今回はこういった疑問にお答えしていきます。
OB訪問をしたいけど、メールをどう送ればいいかわからなくて困っている就活生の方は多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、就活生がOB訪問するときに使えるメールの書き方や見本となるテンプレートなどをご紹介していきます。
この記事の結論は以下の通りです。
- OB訪問のメールを送るときは相手へのマナーを忘れないこと
- OB訪問のメールは状況によって送り方を変えること
- OB訪問のやりとりはメールだけでなくアプリを使うのもおすすめ
大学名:南山大学
名前:ナイキ
新卒採用イベントの責任者と文部科学省の海外留学プロジェクトの長期インターンシップに参加。
その他海外インターンシップも3度参加している。
OB訪問は50回以上経験している。
それでは早速見ていきましょう。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント! U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
OB訪問のメールを送るときの5つのマナー
まず、OB訪問のメールを送るときの5つのマナーをご紹介します。
どのようなシチュエーションのメールでも、これから紹介する行動は必須になってくるので、ぜひ実践してみてください!
以下が、OB訪問のメールを送る際の基本行動5選です。
- 件名は1度見ただけで理解できる内容にする
- 常に件名で名前を名乗る
- メールの送信は業務時間内に送る
- 誤字脱字がないかを送信前に確認する
- 周りの大人にメールの内容を送信前に確認してもらう
順番に詳しく解説していきます!
1.件名は1度見ただけで理解できる内容にする
まず、メールの件名は1度見ただけで、理解できる内容にすることが重要です。
訪問をお願いしたいOBには、日頃から仕事やプライベートでたくさんのメールが送られています。
つまり、件名をわかりやすい内容にしないと、訪問願いのメールを出しても、埋もれて気づかれないためです。
件名だけでOB訪問が可能にはなりませんが、件名はOB訪問を快諾してもらう第一歩なので、就活生は件名には気をつける必要があります。
OBにメールを送る際は、件名を1度見ただけで理解できる内容にしましょう!
2.常に件名で名前を名乗る
OB訪問のメールを送る際は、常に件名で名前を名乗る事をおすすめします。
OBによっては、1日に複数回学生に会っていたりする場合があります。
そのため、OB訪問に関するメールをしても、件名に名前を書いていないと、OBにメールを開けさせて、名前を確認させるという手間をかけてしまうので、メールの件名には常に名前を書きましょう。
OBとの2回目以降のやり取りのからは書かなくても怒られないという意見もありますが、書いても特に失礼には当たりませんし、大量のメールの中で誰から来ているかわかりやすくするため、毎度書いたほうが良いです。
就活生は、OB訪問のメールの件名には、名前を書くようにしましょう!
就活で送るメールの件名の書き方をもっと詳しく知りたい方は「就活メールの件名の伝わる書き方5つ【知らないのはあなただけ?】」をチェック!
就活でメールを送りたいけど件名ってなんて書けばいいの?就活メールの件名を書くときに気をつけることを知りたい! 就活の中で企業とメールで連絡を取り合うようになった際、企[…]
3.メールの送信は業務時間内に送る
OBにメールを送る際は、業務時間内にしましょう。
OBによっては、仕事に関するメールは休日には確認しないため、OB訪問依頼メールも気付かれない可能性があります。
また、業務外でOB訪問の依頼をしてしまって、OBの休日にメール返信の手間を煩わせてしまう可能性があり、OBには出来るだけ迷惑をかけないほうがいいので、メールの送信は業務時間内に送ってください。
もちろん、OBによっては休日に気軽に返信してくれる人もいますが、わざわざOBの気を悪くする可能性がある時間に、メールを送る必要はないですよね。
就活生はOBにメール送る時間は業務時間内にしましょう!
4.誤字・脱字がないかを送信前に確認する
メールを送る際に誤字・脱字がないかは、送信前に必ず確認しましょう。
誤字・脱字は、メールの重要な内容が伝わらないのを防ぐためでもありますし、少し確認すれば誰でも気づく事ができるので、もし誤字・脱字がある場合は「適当な学生」という印象を持たれるので、誤字脱字は避けましょう。
誤字・脱字は少しでもあってはいけないものなので、普段は誤字・脱字をしない就活生でも、最新の注意を払って、確認をしたほうがいいでしょう。
OBに失礼を与えないように、誤字・脱字がないかを送信前に確認する事をおすすめします。
5.周りの大人にメールの内容を送信前に確認してもらう
誤字・脱字を確認したら、周りの大人にメールの内容を送信前に確認してもらうことをおすすめします。
自分だけで内容や誤字・脱字を確認してメールを送る学生がいますが、危険です。
学生はビジネスメールの知見がないため、自分が良いと思っても、社会人から見ると内容が良くない場合がたくさんあります。
そのため、周りにいる大人でいいので、OBにメールを送信する前に内容を一度確認してもらったほうが良いです。
大人に確認してもらうと、ビジネスメール独特の言い回しも加えて教えてもらえるのでおすすめです。
就活生は、OBにメールする際は、周りの大人にメールの内容を送信前に確認してもらうようにしましょう!
【状況別】OB訪問で使えるメールテンプレート15選
ここまでで「OB訪問で送るメールのマナーはわかったけど、実際にどんな文章で送ればいいかわからない!」と思っている方も多いのではないでしょうか?
コピペできるテンプレートがあると嬉しいですよね。
そこで、ここからは状況別でOB訪問をする際に使えるメールのテンプレートを15個ご紹介していきます。
以下が状況別にOB訪問で使えるメールテンプレートです。
- OB訪問の依頼をする場合
- OB訪問の依頼が通ってお礼する場合
- OB訪問を断られて返信する場合
- OB訪問の依頼をしても返信がない場合
- OB訪問の日程を調整する場合
- OB訪問の日程を変更したい場合
- OB訪問をキャンセルしたい場合
- OB訪問をする前に質問がある場合
- OB訪問の前日にリマインドする場合
- OB訪問後にお礼をする場合
- OB訪問後に質問したい場合
- OB訪問後その会社から無事内定をもらえた場合
- OB訪問後その会社から内定をもらえなかった場合
- OB訪問後その会社からの内定を承諾した場合
- OB訪問後別の会社への入社を決めた場合
では順番にご紹介していきます。
1.OB訪問の依頼をする場合
まずは、OBに送る訪問依頼メールのテンプレートをご紹介します。
目的や経緯が書かれていないと、どこからか来たわからない怪しいメールと捉えられてしまいます。
なので、件名には名前と大学名、 目的がOB訪問の依頼であることをしっかり書いてください。
また、日程をあらかじめ3~5日ほどの候補を送ることを忘れずに行いましょう。
僕の場合は、5日程前に送る事を意識していました!
以下が、OBに送る訪問依頼メールのテンプレートです。
OB・OG訪問のご依頼(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
突然のメール失礼いたします。
◯◯大学◯学部◯学科に在籍しております、3年の就活太郎と申します。
現在、20◯◯年新卒入社に向けて就職活動をしており、貴社を志望しております。
大学のキャリアセンター(or その他経由先)から、◯◯様のご連絡先を紹介いただきました。
私自身、◯◯業界を志望しており、◯◯でもトップにあたる、貴社への理解を深めたいと思っており、仕事内容についてお話をお伺いさせていただきたく、ご連絡いたしました。
もしOB訪問が可能でしたら、例えば以下の日程はご都合いかがでしょうか?
・◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
・◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
・◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
唐突なお願いで申し訳ありません。
場所はご指定いただければどこにでも伺います。
ご多忙のところ誠に恐縮ですが、ご検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
2.OB訪問の依頼が通ってお礼する場合
次にご紹介するのは、OB訪問依頼が通った場合のお礼メールのテンプレートです。
OB訪問の依頼が通っても、その後の返信をしないと、OBから悪い印象を持たれてしまうので、慎重にメールを送るようにしましょう。
また、当日お話を聞きたい質問内容を一緒に送ることもおすすめします。
質問内容を送ると、OBが事前に質問に答える準備ができて当日の会話がスムーズに進みます。
以下が、OB訪問依頼が通った場合のお礼メールのテンプレートです。
OB・OG訪問ご快諾のお礼(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
先日OG訪問をお願いしました。◯◯大学◯学部◯学科3年の就活太郎です。
この度はOG訪問を了承していただき、誠にありがとうございます。
では◯月◯◯日(◯)の◯◯:◯◯に、指定していただいた◯◯(場所)でお待ちしております。
なお、当日は、◯◯様の働き方や、仕事内容、貴社の社風など、貴社で働くイメージができるようなお話をうかがえればと思っています。
また、可能でございましたら、記入済みのESなどを軽く添削もしてもらえたら幸いです。
◯◯様にお会いできるのをとても楽しみにしております。
当日は何卒よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
3.OB訪問を断られて返信する場合
OBも忙しいので、訪問を断られる場合もたくさんあります。
そこで訪問を断られても、放置をせず、丁寧な返信メールを書いてください。
丁寧な返信メールを書けば、将来的に訪問が可能になるかもしれませんし、面接を受けた際に返信メールのエピソードがプラスに働いている場合があるためです。
また、あくまでOB訪問依頼はこちらの都合なので、一方的にOB訪問依頼メールを送ったことへの謝罪も必ず書きましょう。
以下が、OB訪問依頼が断られた場合のメールテンプレートです。
OB・OG訪問の件について了承しました(〇〇大学 就活太郎)
※返信なら変更しない
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
お世話になっております。
先日OG訪問をお願いしました。◯◯大学◯学部◯学科3年の就活太郎です。
お忙しい中、丁寧なご返信をありがとうございます。
また、今回の訪問は難しいとのこと、承知いたしました。
◯◯様のご都合も考えず無理なお願いをしてしまい、申し訳ございませんでした。
誠に残念ではございますが、ご検討いただいたことに心から感謝申し上げます。
また別の機会にお話をうかがえれば幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
OB訪問で使う返信メールの書き方についてもっと知りたい方は、「【例文付き】OB訪問の返信メールの書き方6選【経験談】」をチェック!
OBからのメールを返信する際のマナーは?OBからのメールはどうやって返信すれば良い?こういった疑問にお答えしていきます。社会人とメールする機会が無い学生にとって、OBへの返信は何を書けば良いか[…]
4.OB訪問の依頼をしても返信がない場合
OB訪問依頼のメールをして返信がない場合に送るメールのテンプレートをご紹介していきます。
OBの方は社会人なので、当然忙しくてメールに気づかない場合はあります。
なので、返信がない場合はもう一度こちらから確認のメールを送って、OB訪問を受けてくれる意思があるか確かめましょう。
以下が、OB訪問の依頼をして返信がないときに送るメールのテンプレートです。
◯月◯日(◯)にお送りしたOB・OG訪問の依頼について(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
先日◯月◯日(◯)に、「OB・OG訪問のご依頼(〇〇大学 就活太郎)」という件名で、
◯◯様にメールをお送りしたのですが、届いていますでしょうか?
誠に勝手ながら、ご連絡がなかったため、こちらで再度本メールを確認として送らせていただきました。
お忙しい中、大変申し訳ございませんが、ご確認していただけると幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
5.OB訪問の日程を調整する場合
OB訪問を受けてくれた際に送る日程調整のメールのテンプレートをご紹介します。
こちらが日程を提示する場合、日程は1週間後で3つほど用意しましょう。
OBの方は社会人で忙しい人も多いので、次の日などメールを送ってすぐの日は予定が合わないかもしれないからです。
以下が、相手から指定された日程に返信する際の日程調整メールのテンプレートです。
OB訪問の日程についてのご相談(〇〇大学 就活太郎)
※返信なら変更しない
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
この度は、お忙しい中、早速のお返事をしていただき、誠にありがとうございます。
そこで、下記の日程での調整は可能でしょうか?
・第1希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
・第2希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
・第3希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
もしご都合が合わないようでしたら、再度調整いたしますので、お気軽にお申し付けください。
何卒よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
6.OB訪問の日程を変更したい場合
OB訪問の日程を変更する場合のメールのテンプレートをご紹介していきます。
急な予定が入って都合が悪くなってしまうのは仕方ないです。
ですが、時間を取ってくれた相手に対する謝罪と新しい日程の提示を忘れずにしましょう。
また、OB訪問が難しくなったときは、迷惑を最小限にするためにも、なるべく早めに連絡しましょう。
以下が、相手から指定された日程に返信する際の日程調整メールのテンプレートです。
OB訪問【◯月◯日(◯)】の日程変更についてのご相談(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
先日は、お忙しい中、OB訪問の日程をご調整していただき、誠にありがとうございました。
大変恐縮なのですが、前回ご調整いただいた日程の都合が急遽つかなくなってしまったため、
再度下記の日程にて、ご調整していただきたく存じます。
・第1希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
・第2希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
・第3希望:◯月◯日(◯) ◯◯:◯◯〜
また、もしご都合が合わないようでしたら、再度調整いたしますので、お気軽にお申し付けください。
お忙しい中、こちらの都合で余計なお時間を取らせてしまい大変申し訳ございません。
何卒ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
7.OB訪問をキャンセルしたい場合
OB訪問をキャンセルしたいと思ったときに送るメールのテンプレートをご紹介します。
就活をしていく中で、自分の将来について考えたとき、やりたい仕事が変わる人もいると思います。
そこで、OB訪問を予定していた企業に疑問を感じて、キャンセルしたいと感じた場合には、別の日程に変更すると伝えましょう。
いろいろな企業を見た後で、同じ企業を志望する可能性があるからです。
以下が、OB訪問をキャンセルしたい場合に送るメールのテンプレートです。
OB訪問【◯月◯日(◯)】の日程再調整のご相談(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
先日日程を調整させていただいた、◯月◯日(◯)のOB訪問の件でご連絡いたしました。
◯月◯日(◯)に急遽予定が入ってしまい、貴社へのOB訪問に臨むことが出来なくなってしまいました。
こちらがお願いをして、お忙しい中、お時間を作っていただいたのに、大変申し訳ございません。
つきましては、別の日程で再度OB訪問の機会を設けていただけないでしょうか?
勝手なことばかりで大変恐縮ですが、何卒ご検討いただけますと幸いです。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
8.OB訪問をする前に質問がある場合
OB訪問に行く前に質問がある際に送るメールのテンプレートをご紹介していきます。
OB訪問に行くということは、直接聞きたい質問があると思います。
相手もいきなり質問されるより、あらかじめ質問を知っていたほうが的確に答えられるので、事前にメールで質問を送っておきましょう。
以下が、OB訪問前に質問があるときに送るメールのテンプレートです。
OB訪問での質問について(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
この度は、 お忙しい中、OB訪問の機会をいただき、誠にありがとうございます。
そこで、 OB訪問の際に◯◯様にお聞きしたいことがありましたので、
こちらのメールで先にお伝えさせていただきます。
・質問1.〜
・質問2.〜
・質問3.〜
以上の質問に、当日ご回答いただけると幸いです。
当日は、何卒よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
9.OB訪問の前日にリマインドする場合
OB訪問前日に相手へリマインドをする際のメールのテンプレートをご紹介します。
なるべくOB訪問前日のリマインドはしたほうがいいです。
OBの方も社会人で忙しくて、忘れられている可能性があるからです。
また、待ち合わせをする場合は、当日の服装も合わせて伝えておくとスムーズに合流できます。
以下が、相手から指定された日程に返信する際の日程調整メールのテンプレートです。
明日【◯月◯日(◯)】のOB訪問のご連絡(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
先日はOB訪問を快諾していただきありがとうございます。
明日◯月◯日(◯)の◯◯時に、指定していただいた◯◯前(集合場所)にてお待ちしております。
服装は、黒のスーツと紺色のネクタイを着用いたします。
当日は、何卒よろしくお願い致します。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
10.OB訪問後にお礼をする場合
OB訪問が終わった後に送るお礼メールのテンプレートをご紹介していきます。
OB訪問が終わったら、必ずその日のうちにお礼のメールを送るようしてください。
また、OB訪問をしたことで得られたことを具体的に書けると、相手からの印象が良くなるのでおすすめです。
ちなみに僕は、OB訪問後10分以内にはお礼メールを送るように意識していました!
以下が、OB訪問終了後に送るお礼メールのテンプレートです。
OB訪問の御礼(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
本日はお忙しい中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
◯◯様から直接お仕事についてお話を聞けたことで、貴社で働きたいという気持ちがより一層強くなりました。
特に、貴社の◯◯という強みや社員に寄り添った◯◯といった制度についてとても勉強になりました。
今後、今回のOB訪問でのお話を参考に、貴社の企業研究をさらに進めていきたいと思います。
その過程で、また◯◯様にご相談させていただきたくこともあるかもしれませんので、その際にはご指導よろしくお願いいたします。
お忙しい中、貴重なお時間をいただきましたこと、重ねて御礼申し上げます。
今後とも引き続きよろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
OB訪問の後に送るお礼メールの書き方についてもっと詳しく知りたい方は「【誰でもできる】OB訪問のお礼メールを書く7STEPとは」をチェック!
OB訪問が終わった後に送るお礼メールの書き方を知りたい!どのタイミングでお礼メールを送ればいいの?こういった疑問にお答えしていきます。OB訪問が終わった後、どんなお礼のメールを送ればい[…]
11.OB訪問後に質問したい場合
OB訪問が終わった後に質問が出てきたときに送るメールのテンプレートをご紹介します。
基本、質問は余計に相手の時間を奪ってしまうため、OB訪問の前やOB訪問中にしたほうがいいです。
ですが、終わったからこそ感じる疑問もあると思うので、その場合はOB訪問のお礼を兼ねて質問をしてみましょう。
以下が、OB訪問終了後に質問が出てきた場合に送るメールのテンプレートです。
貴社についての質問(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
先日は、お忙しい中OB訪問のお時間をいただき、誠にありがとうございました。
大変恐縮なのですが、その際に聞きそびれてしまった質問があったので、再度お聞きしたくご連絡いたしました。
質問は以下の通りです。
・質問1.〜
・質問2.〜
・質問3.〜
お忙しい中、大変申し訳ございませんが、お答えしていただけますと幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
12.OB訪問後その会社から無事内定をもらえた場合
OB訪問後にその企業から無事に内定をもらえた報告をするメールのテンプレートをご紹介していきます。
お世話になったOBの方が、もしかしたら自分の選考結果を気にしているかもしれません。
なので、OBの方への感謝の意味も込めて報告のメールをしましょう。
以下が、無事OB訪問をした企業から内定をもらえた報告をするときのメールのテンプレートです。
内定のご報告(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
この度は、無事貴社から内定をいただけたことをお世話になった◯◯様にいち早くご報告したく、ご連絡いたしました。
◯◯様のお力添えあってこそ得られた内定だと考えておりますので、心より感謝申し上げます。
一日でも早く貴社の社員として、活躍できるように精進して参りますので、
今後は先輩としてご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
13. OB訪問後その会社から内定をもらえなかった場合
惜しくもOB訪問した企業から内定をもらえなかった結果を報告をするメールのテンプレートをご紹介します。
内定がもらえなくてもお世話になったOBの方には、しっかり結果を伝えましょう。
自分の選考結果を心配しているOBの方もいるかもしれないからです。
そして、OB訪問の時間をいただいたことに対して改めてお礼を伝えてください。
以下が、OB訪問をした企業から内定をもらえなかった際に、結果を報告するときのメールのテンプレートです。
選考結果のご連絡(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
この度は、貴社の◯次選考に落ちてしまったことをここまで応援してくださった◯◯様にご報告したく、ご連絡いたしました。
お忙しい中、貴重なお時間を割いていただいたにもかかわらず、ご期待に答えられず大変申し訳ございませんでした。
しかし、ここで諦めることなく◯◯様からお聞きしたお話やご意見は、
これからの就職活動にも活かしていきたいと考えております。
残念なお知らせとなってしまいましたが、ここまでお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
末筆ながら、◯◯様の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
14. OB訪問後その会社からの内定を承諾した場合
OB訪問をした企業からの内定を承諾したときに送るメールのテンプレートをご紹介していきます。
OB訪問をした企業の内定を承諾したら、ほぼOBの方の後輩になるということなります。
なので、挨拶を踏まえた報告をしましょう。
以下が、OB訪問をした企業からの内定を承諾した際に送るメールのテンプレートです。
内定承諾のご報告(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
この度は、先日ご連絡いたしました貴社からの内定を承諾したことをご報告したく、ご連絡いたしました。
就職する活動をする中で、他の企業様からもお声がけをいただいたのですが、
やはりこれまでお世話になった◯◯様が在籍しておられる貴社で働きたいと思い内定を承諾いたしました。
貴社の社員として活躍し、いつか◯◯様に恩返しができるようになるためにも、
今後とも先輩としてご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
15. OB訪問後別の会社への入社を決めた場合
最後にご紹介するのは、OB訪問をした企業とは別の企業へ入社する場合に送るメールのテンプレートです。
就活をする中で、OB訪問をした企業以外から内定をもらい入社を決めることもあると思います。
そこで、OBの方には礼儀として、決断の理由とお世話になった感謝をメールで伝えましょう。
以下が、OB訪問した企業とは別の企業への入社を決めたときの送るメールのテンプレートです。
進路決定のご報告(〇〇大学 就活太郎)
【本文】
株式会社◯◯ ◯◯部 ◯◯◯◯様
平素よりお世話になっております。
◯◯大学◯◯学部◯◯学科の就活太郎と申します。
この度は、別の企業様への就職を決めたことをお世話になった◯◯様にご報告したく、ご連絡させていただきました。
就職活動を進める中で、自分のやりたい仕事を見つめ直した際に、
貴社ではなく他の企業様の方が理想に近いと感じたため、このような決断をいたしました。
◯◯様には今まで多くの時間を割いて相談に乗っていただいたのに、このようなご報告となってしまい大変申し訳ございません。
ですが、◯◯様とお話しが出来たおかげで、こうして自分の将来について真剣に考えることが出来たため、心より感謝申し上げます。
ご期待に添えるような結果ではございませんでしたが、ここまでお付き合いしてくださり、誠にありがとうございました。
末筆ながら、◯◯様の今後益々のご活躍をお祈り申し上げます。
——————————————————-
就活 太郎(しゅうかつ たろう)
◯◯大学 ◯◯学部 ◯◯学科 ◯年
tel:◯◯◯-◯◯◯◯-◯◯◯◯
mail:◯◯◯◯@〜
——————————————————-
【Q&A】 OB訪問でのメールについてよくある質問
ここまでで、OB訪問のときに送るメールのテンプレートをご紹介してきました。
ですが、まだOB訪問について気になることがある方もいると思います。
そこで、ここではOB訪問メールについてよくある質問にお答えしていきます。
以下が今回お答えする質問3つです。
- OB訪問で使うメールの終わり方は?
- OB訪問ではメールじゃなくてアプリを使ってもいいの?
- OB訪問後の夜にメールって送ってもいいの?
順番にお答えしてきます。
Q1.OB訪問で使うメールの終わり方は?
基本、確認かお礼を自分がして終わりにします。
自分から送るOB訪問の日程調整メールだと、自分が最後に日時の確認とお礼をします。
流れで表すと『自分(日程調整のお願い)→相手(日程調整をする)→自分(確認とお礼)』といった感じです。
Q2.OB訪問ではメールじゃなくてアプリを使ってもいいの?
効率的にたくさんOB訪問をしたい人にはおすすめです。
メールでのやりとりはマナーを気にするため、どうしても堅苦しくなったり、手間がかかったりします。
なので、アプリを使うのは全然アリです。
OB訪問で使えるアプリについてもっと詳しく知りたい方は「【内定者が解説】おすすめOB/OG訪問アプリ13選!【使う上での注意点も紹介】」をチェック!
OB/OG訪問アプリにはどんなものがあるの?自分に合ったOB/OG訪問アプリを知りたい!今回はこういった疑問にお答えしていきます。OB/OG訪問をしたいけど、どのアプリを使えば良いか分からない[…]
Q3.OB訪問後の夜にメールって送ってもいいの?
OB訪問が終わった直後のお礼のメールなら大丈夫です。
本当はマナー違反になるので、営業時間外にメールは送らないほうがいいです。
ですが、OB訪問後にお礼をしないのはもっと失礼になってしまいます。
まとめ:OB訪問で送るメールでは相手に失礼のないように注意しよう!
いかがでしたでしょうか?
本記事では、OB訪問の際に送るメールについて詳しくご紹介してきました!
今回の重要な内容をまとめると以下のとおりです。
- OB訪問のメールの基本は、件名、送信時間、誤字脱字には注意をする
- OB訪問のメールは、シチュエーション毎に正しい書き方がある
- お礼メールと依頼メールは特に重要
OB訪問のときに使うメールの守るべきマナーや状況別のテンプレートなど、ご理解いただけたかと思います。
OB訪問でメールを送るときは、相手のことを考えて失礼のないように心がけましょう!
OB訪問をうまく使って就活を成功に導いてください!