
皆さんこんにちは!Z大学のかみやんです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- 学歴が低い自分におすすめの家庭教師センターが知りたい
- 高時給でおすすめの家庭教師センターが知りたい
- 家庭教師バイトがおすすめな理由が知りたい
家庭教師のバイトに興味があるけど、始め方や自分に合った家庭教師センターが分からない方も多いと思います。

この記事では、僕の経験を通しておすすめの家庭教師センターや家庭教師の魅力を解説していきます!
僕自身、家庭教師のバイトで6人の生徒を教えていました!
- 家庭教師のバイトがおすすめな理由
- 家庭教師バイトのおすすめの始め方
- おすすめの家庭教師センター
このように、家庭教師バイトの始め方やおすすめの家庭教師センターについて解説していくので、家庭教師のバイトに興味のある大学生はぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
かみやん
独自で始めた家庭教師で学生6人を担当し、
第一志望合格率100%、成績向上100%達成
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
家庭教師のバイトがおすすめな理由4選

そもそも、家庭教師のバイトの何が良いのか疑問を持つ方も多いと思います。
僕自身、今まで家庭教師以外にも接客業のバイトをしていましたが、家庭教師のバイトは圧倒的に学べる事が多くて非常におすすめです!
ここでは、家庭教師がおすすめな理由について以下の4項目について紹介していきます。
<家庭教師のバイトがおすすめな理由4選>
- やりがいを感じることが出来る
- 説明する力が身につく
- 時給が高い
- 教育者としての貴重な経験ができる
それでは1つずつ詳しく解説していきます!
1.やりがいを感じることができる
家庭教師のアルバイトは非常にやりがいを感じることができます!
自分の指導によって成績が向上したり、生徒が前より勉強を好きになったりと、生徒の成長に一番近くで立ち会う事ができて非常にやりがいを感じることができます。

僕も、教え方には非常にこだわっていました!
なので、教え方を工夫することで今まで分からなかったことが分かるようになったときは、とてもやりがいを感じました!
自分がこだわった分だけ、結果が出たときにやりがいを感じることができます。
家庭教師のバイトは、生徒の成長に立ち会うことができて非常にやりがいを感じられます!
やりがいを感じるバイトをしたい方に、家庭教師はとてもおすすめです!
2.説明する力が身に付く
家庭教師のバイトは、説明する能力がとても身に付きます!
生徒が分かるように説明するためには、物事を順序立てて説明する必要があります。
また、論理的に組み立てたものを生徒に分かりやすく難しい言葉を使わずに言語化する力も必要になります。
具体的には、より分かりやすく説明するために必要な「論理的思考力」と「言語化能力」が身に付きます。

家庭教師の経験から学んだ「論理的思考力」と「言語化能力」は、今でも後輩に物事を説明するときやプレゼンの際にとても役に立っています!就職してからも絶対に役立つ技術だと思うので、とても良い経験だったと感じています!
家庭教師のバイトは、説明する力を非常に鍛えることができます。
説明する力は、どの道に進んでも大切になる能力だと思うので、ぜひ家庭教師のバイトにチャレンジしてみてください!
3.時給が高い
バイトを決める際に時給はとても重要な判断材料だと思います!
全国のバイトの平均時給と家庭教師の平均時給は以下のようになります。
全国のバイトの平均時給 | 家庭教師の平均時給 |
1081円 | 1294円 |
家庭教師のバイトは、他のバイトに比べて時給が高い傾向にあります。
家庭教師の平均時給は、高時給バイトで同じ教育系の塾講師に比べてもやや高い金額です。
また、家庭教師のバイトは地方と都市部で時給に差が生じにくいのも特徴の1つです。

僕は接客業のバイトと家庭教師のバイトの経験がありますが、家庭教師のバイトの時給は僕が経験した接客業のバイトの時給の約2倍でした!
家庭教師のバイトは地方の方でも高時給で働ける傾向があるので、とてもおすすめです!
4.教育者としての貴重な経験ができる
教育者として貴重な経験が出来ることも、家庭教師の魅力の一つです!
多くの方は学校で生徒としての経験を積んできたと思いますが、教える立場の経験をした方は少ないのではないでしょうか?
教育者としての経験をすることで、自分が生徒として学ぶ際にも大切なことに気付くことができます。
それは、「先生に対する態度」です。
先生に対する態度を改めることで、講義や話の質も高まり、自分の学びも加速させることができます。

僕は、家庭教師の経験を経て「リアクションとメモの大切さ」を学びました。
先生の言った事に対してうなずき、メモを取るしぐさをすることで話し手はより真剣に深い話をしてくださる傾向があります。
これは、先生に限らず目上の人が話しているときに意識することで自分の学びの質を向上させることができます!
このように、教育者としての経験をすることで「教育者は何をしてもらえると嬉しいのか」を経験を通して感じることができます!
ぜひ、教育者としての貴重な経験をしてみてください!
家庭教師バイトのおすすめの始め方

家庭教師は他のバイトと異なって、どこで誰に履歴書を出せば始められるか分からない方も多いと思いのではないでしょうか?
ここでは家庭教師の2種類の始め方について、それらの特徴から自分に合った始め方が選べるように解説していきます!
家庭教師バイトの始め方は以下の2種類です!
<家庭教師バイトのおすすめの始め方>
- 個人契約で始める
- 家庭教師センターを利用して始める
それでは、これらを深掘りしていきます!
個人契約で始める
家庭教師の始め方の1つ目は個人契約で始める方法です。
そもそも「個人契約」とは何なのでしょうか。
個人契約とは、家庭教師とご家庭の間に仲介を挟まずに、直接契約を結ぶ形態です。

僕は、個人契約で家庭教師を始めました!
そして、個人契約で家庭教師を始めるには、主に以下の3つの方法が有ります。
- 知人や親戚に紹介してもらう
- ウェブサイトや広告を作って自分を売り込む
- 個人家庭教師のマッチングサイトを利用する

僕は親戚や友人の弟を教えるところから初めて、実績を武器にして生徒の友人などに指導の幅を広げていきました!
その他にもウェブサイトや広告などを作って学生に知ってもらったり、人脈に自信の無い方は個人契約のマッチングサイトを利用して始める方法が有ります。
個人契約で家庭教師を始めたい方は、ぜひ自分の性格や環境にあった方法で始めてみてください!
家庭教師センターを利用して始める
家庭教師の始め方の2つ目は家庭教師センターを利用して始める方法です。
そもそも「家庭教師センター」とは何なのでしょうか。
家庭教師センターとは、家庭教師志望者を採用し、家庭教師を志望するご家庭へ派遣する会社です。

家庭教師センターを使うことで、個人契約よりも簡単に生徒を獲得する事が出来る印象があります!
家庭教師センターで始める方法は、インターネットで家庭教師センターを検索し、ホームページから家庭教師登録をして、必要事項や自己PRを記入することで、条件に合った案件を貰う形式になります。
家庭教師センターを利用して始めたい方は、おすすめの家庭教師を記事後半で紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!
おすすめの家庭教師センター4選【自分に合ったバイト先を見つけよう!】

家庭教師センターで家庭教師のアルバイトを始めたいと思っても、どこの家庭教師センターで始めるべきか分からないですよね。
ここからは自分に合った家庭教師センターを見つける参考になるように、おすすめの家庭教師センターを特長を紹介しながら説明していきます!
それぞれの家庭教師センターで教育方法や対象エリア、時給などが異なるので、自分の求める条件に合う家庭教師センターを見つけて応募しましょう!
おすすめの家庭教師センターは以下の4つです。
それでは順に解説していきます。
1.家庭教師のトライ

出典:家庭教師のトライ
家庭教師のトライは業界最大手の家庭教師センターです。
従って、生徒数が一番多く全国で求人が見つかります。
また、対応エリアが全国なので住む地域に関わらず応募することが出来ます!
平均時給は1817円と、家庭教師業界の中でも高い印象です。
<家庭教師のトライの特徴>
- 生徒数No1だから全国で求人が見つかる
- 週1回、1日1時間から働ける
- 平均時給:1817円

業界最大手で生徒数が多いので、早く生徒を見つけて始めたい方にとてもおすすめです!
2.家庭教師ファースト

出典:家庭教師ファースト
家庭教師ファーストは日時の指定が可能でオンラインでの指導もできる点が特長です!
また、高時給で交通費まで支給されるので非常に待遇が良いです!
<家庭教師ファーストの特徴>
- 可能な日時を指定できてオンラインでの指導が可能
- 高時給で交通費支給
- 年齢・経験は問われない

忙しかったり自分のやりたいことのある学生にとって、日時の指定ができたりオンラインで指導可能なのはありがたいですよね!
3.学研の家庭教師

出典:学研の家庭教師
学研の家庭教師は、登録から指導までがスムーズなのが特長に挙げられます!
他の家庭教師センターでは面接に時間がかかったり、案件がなかなか見つからなかったりと指導までに時間がかかってしまう場合が多いです。
しかし、学研の家庭教師では応募から指導までの流れがスムーズで、案件数もかなり多いので簡単に早く仕事を始めることができます!
<学研の家庭教師の特徴>
- 最低時給1200円(実績などにより高くなる場合あり)
- 応募から指導までがスムーズ
- サポート体制が充実

時給は他の家庭教師に比べて少し低めになってしまいますが、安心した環境で簡単に始めたい方はとてもおすすめです!
4.家庭教師のあすなろ

出典:家庭教師のあすなろ
家庭教師のあすなろは対象エリアが少し狭いですが、時給が高い点が特長です。
また、家庭教師は学生のみとなっており、学生で未経験者の方でも高時給で始めることができます!
<家庭教師のあすなろの特徴>
- 時給1750円以上
- 対象エリアは19の都道府県
- 家庭教師は学生のみ

模試対象エリアの場合は高時給で始めることができるので、とてもおすすめです!
対象のエリアでは、スーパーやコンビニ等でよく広告を見かけるのも印象的です
まとめ:自分に合った方法で家庭教師のバイトを始めよう!

本記事では、家庭教師のバイトがおすすめの理由やおすすめの家庭教師センターについて徹底解説してきました。
いかがだったでしょうか!
家庭教師のバイトを始めるときには自分にあった方法で始めるのが大切です。
これから家庭教師を始めようと思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!
<まとめ>
- 家庭教師バイトは、やりがいを感じられて教育者として貴重な経験ができる
- 家庭教師バイトの始め方は、個人契約と家庭教師センターの2種類ある
- 全国には様々な家庭教師センターがある
▼【合わせて読みたい!】編集部のおすすめ記事!