- 大学生におすすめの副業ランキングは?
- 大学生が始めるべき副業とは?
- 大学生がやってはいけない副業ランキングは?
この記事では上記の悩みを解決していきます。
「大学生で副業を始めたいけど、たくさんの種類があってどれが良いのかわからない」と副業について気になっている大学生は多いのではないでしょうか。
副業には大学生におすすめの副業から避けるべき副業までたくさんありますが、今回紹介する副業ランキングを見ればもう迷いません!
今回はWeb制作、ライターでの副業経験がある僕が「大学生のための副業ランキング」について解説します!
- 大学生におすすめの副業ランキングがわかる
- 大学生の副業の選び方が分かる
- やってはいけない副業ランキングがわかる
これらについて解説していくので、副業ランキングについて興味のある大学生はぜひ最後までご覧ください!
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント! U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
大学生副業ランキングの選定基準
大学生の副業ランキングについてみていく前に、副業ランキングの選定基準についてみていきましょう。
副業ランキングをただ見るだけではなく選定基準を理解することで、副業するうえで意識する点がわかり、大きく発展させていくことが可能になります!
今回紹介する大学生副業ランキングの選定基準は以下の3つです。
<大学生副業ランキングの選定基準>
- 資産性が高い副業か
- 将来も需要の高い副業か
- 大学生でもできる難易度か
では解説してきます!
1.資産性が高い副業か
まずは資産性が高い副業か判断しましょう。
資産性が高い副業を選べば、大学生がアルバイトで稼ぐ月収を超えることができます。
しかし資産性の低い副業を選んでしまうと、リターンが少なく、ただ疲れるだけの無駄な時間を費やすことになってしまいます。
僕はライターで時給1000円を普通に超えました!
副業をするのではあれば資産性の高いものを選び、脱アルバイトを目指しましょう!
2.将来も需要の高い副業か
次に将来も需要の高い副業か判断しましょう。
将来も需要の高い副業であれば、今後伸び続けるので稼ぎやすく、社会人になってからも副収入を得ることができます。
逆に将来性の低い副業を選ぶと、一瞬しかメリットを享受できずに、人生の幅も狭めることになってしまいます。
副業の将来性が高ければ、長い期間稼ぐことができます!
また仕事に繋げることも可能になるでしょう!
副業をするのであれば将来も需要の高いものを選び、自分の世界をどんどん広げていきましょう!
3.大学生でもできる難易度か
最後に大学生でもできる難易度の副業を選びましょう。
大学生でもできる副業にチャレンジすることで、大学在学中に結果を残せるだけでなく、挫折することを予防できます。
せっかく大学生で副業にチャレンジしても、結果が出ずに諦めてしまってはもったいないですよね。
副業は挫折しても経験値にはなりますが、結果が出ると楽しいと感じモチベもあがります!
挫折せずに続けることが副業においての難しい問題なので、自分に合った難易度の副業に挑戦しましょう!
大学生におすすめ副業ランキングBEST7
大学生の副業ランキングの選定基準について理解できたところで、実際に大学生におすすめの副業ランキングBEST7を見ていきましょう!
今回紹介する副業ランキングはすべて大学生におすすめの副業となっています。
以下が今回紹介する副業ランキングBEST7です。
<大学生におすすめ副業ランキングBEST7>
- 1.YouTuber
- 2.プログラミング
- 3.ブログ
- 4.セドリ
- 5.Webライター
- 6.Web制作
- 7.動画編集
では解説してきます!
1.YouTuber
大学生におすすめの副業ランキング1位は「YouTuber」です。
YouTuberが1位の理由は自分のメディアを持ちながら、副業で収入を得ることができるからです。
自分のメディアを持つということは、発信者として多くの人に出会うことができる可能性を秘めているということです。
たしかにYouTuberとして収益化することは難しく最低でも半年はかかりますが、時間がある大学生にこそおすすめした副業であります。
資産性 | 将来性 | 難易度 | |
ブログ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ |
自分の世界を広げてくれ、かつ資産性と将来性が高いことから1位に選出しました!
誰もがYouTuberとして動画を出す時代が来るとも言われているので、いち早く始めてみませんか?
【知らないと損!】大学生がYouTubeをやるメリット4選ではYouTuberになるステップやメリットを解説しているのでぜひご覧ください!
2.プログラミング
大学生におすすめの副業ランキング2位は「プログラミング」です。
プログラミングとはスマホアプリ制作やシステム開発を行う副業です。
プログラミングは資産性と将来性がとても高い副業なので2位に選出しました。
またプログラミングを習得すれば、その技術でインターンや就職に繋げていくことができるメリットもあります。
案件の単価も高く、アプリ開発であれば50万円ほどの案件も普通にあります。
資産性 | 将来性 | 難易度 | |
プログラミング | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★☆ |
最低でも3か月から半年ほど習得にかかりますが、その後のリターンが最も大きい副業と言えます。
プログラミングは稼ぐことができなくても、論理的思考やPC知識を確実に得ることができるのでおすすめです!
【知らないと損!】大学生がお得にプログラミングを学ぶ方法3選!ではプログラミングを学ぶステップやお得な方法について解説しているので、ぜひご覧ください!
3.ブログ
大学生におすすめの副業ランキング3位は「ブログ」です。
ブログが3位な理由はYouTuberと同じで、自分のメディアを持ちながら稼ぐことができる副業だからです。
またブログにチャレンジすることはPCスキルも身につくのでおすすめです。
資産性 | 将来性 | 難易度 | |
ブログ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ |
おすすめな理由はブログと同じですが、顔や声を出さなくてもOKという点ではブログの方が始めやすいと思います!
WordPressを利用すれば、プログラミング技術が無くてもブログを始めることができます。
【簡単】大学生でも稼げるブログの始め方5STEP【経験談】ではブログの始め方についてわかりやすくまとめているので、ぜひご覧ください!
4.セドリ
大学生におすすめの副業ランキング4位は「セドリ」です。
セドリは物を安く手に入れて、フリマアプリなどで高く売ることです。
セドリがおすすめな理由は物を売る体験を簡単にできることにあります。
他の副業のほとんどが特殊なスキルが必要になってきますが、セドリは物自体は自分で調達すれば今すぐに始めることができます。
実際に商品の見せ方や商品の紹介文章を考えて売るといった作業は営業職にとても活きてきます。
また、ほとんどの副業が自分のスキルを相手に買ってもらうことで成り立つので、セールスライティングの練習にもなります。
資産性 | 将来性 | 難易度 | |
ブログ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★☆☆☆☆ |
セールス能力は物を売るだけではなく、自己アピールという意味で就活のESなどにも活きてきますよ!
いきなり物を仕入れることに抵抗がある人は、まずは家にある使わなくなったものを売るところから始めてみましょう。
5.Webライター
大学生におすすめの副業ランキング5位は「Webライター」です。
Webライターはクライアントに指示された内容について調べ、記事を書く副業です。
Webライターはとても稼ぎやすく、なかには月に30万円を稼ぐ人もいます。
また案件の内容によっては自分の知らない知識について調べることにもなるので、広い教養をつけることができます。
資産性 | 将来性 | 難易度 | |
ブログ | ★★★☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ |
最近Webライターに本気で取り組み始めましたが、始めて7日間で合計約1.5万円の契約を結べましたよ!
Webライターは記事を書くという点でブログと大きく作業が似るので、ブログの準備運動としてチャレンジすることもおすすめです。
【簡単】未経験の大学生がWebライターになる4ステップ!ではWebライターになるステップを詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!
6.Web制作
大学生におすすめの副業ランキング6位は「Web制作」です。
Web制作はWeb上のホームページやランディングページを作る副業です。
単価は1万円~10万円ほどの案件が多く、慣れてくると月に50万円稼ぐ人もいます。
またWeb制作はプログラミングに通ずる箇所がとても多いので、入門として始めることもおすすめです。
資産性 | 将来性 | 難易度 | |
ブログ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
僕はWeb制作の勉強を始めて3ヶ月で初案件を取れました!
小学校教育でもプログラミングが導入されることから考えてもWeb制作の知識はもはや一般教養になってくるでしょう。
稼げることを除いてもWeb制作の副業はおすすめです!
7.動画編集
大学生におすすめの副業ランキング7位は「動画編集」です。
動画編集はYouTuberなどに依頼を受け、動画を編集する副業です。
単価は一本5000円ほどですで、月に20万円ほど稼ぐ人もいます。
YouTuberの将来性がとても高いので、動画編集の将来性もとても高くなっています。
資産性 | 将来性 | 難易度 | |
ブログ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
動画編集ができれば、副業だけでなく趣味としてビデオレターなどを作成することもできて単純に楽しいですよ!
動画編集の副業が盛り上がり始めたのは最近のことで需要も高く、伸び続けることが予想されます。
大学生こそ動画編集!始め方から案件獲得まで徹底解説【経験談】では動画編集について詳しく解説しているので、ぜひご覧ください!
大学生がやってはいけない副業ランキングBEST3
副業の中には大学生がやってはいけない副業ランキングもあります。
今から紹介する副業自体が悪いわけではありませんが、大学生という貴重な時間を費やしてまでチャレンジすることはおすすめできません。
今回紹介する大学生がやってはいけない副業ランキングは以下の3つです。
<大学生が>やってはいけない副業ランキングBEST3>
- 1.投資
- 2.ポイント稼ぎ
- 3.出前配達
ではそれぞれ解説していきます!
1.投資
大学生がやってはいけない副業ランキング1位は「投資」です。
理由は大学生ができる投資額ではリターンが小さく、逆にリスクが大きいからです。
投資はお金にお金稼いでもらう副業とも言えます。
ですので、大きいお金であればあるほどリターンが大きいです。
しかし、大学生が投資できる金額ではリターンの額は小さく、失敗すればお金を損してしまいます。
投資自体は悪くありませんが、チャレンジするのは社会人になって稼いでからでも十分でしょう。
大学生であれば、失敗しても経験値として将来に役に立つ副業がおすすめです。
2.ポイント稼ぎ
大学生がやってはいけない副業ランキング2位は「ポイント稼ぎ」です。
理由は資産性が低く、効率化が難しいうえに経験値にもならないからです。
ポイント稼ぎはさまざまなアプリを利用し、ポイントをためる副業です。
副業の良いところは、やればやるほど効率が良くなっていく点でもあります。
しかしポイント稼ぎは効率化が難しく、さらには大きなリターンも見込めません。
またチャレンジすることがすでにメリットになる副業もある中でポイント稼ぎは経験値にならず、将来に活かすこともできません。
ポイント稼ぎは趣味としてやる分には良いですが、のめり込んでまでチャレンジするメリットはないでしょう。
せっかく大学生として多くの時間を使えるので、大きいリターンが見込める副業にチャレンジしましょう!
3.出前配達
大学生がやってはいけない副業ランキング3位は「出前配達」です。
理由は将来性が低く、経験値にならない、そして人との触れ合いが全くないからです。
出前配達とはUber Eatsや出前館のことです。
出前配達は多くの人が参入しており、これからも増え続けると考えられます。
しかし配達することに差別化ができないので、一回ずつの単価の低下や仕事がなくなることが予想されています。
また出前配達は特に将来活きるスキルにもなりません。
また副業の良い点として、自分の世界が広がることがありますが、出前配達では完全に個人での作業となってしまいます。
ただ現在の需要が高いことは間違いないので、出前配達での経験をブログやYouTubeにアップすることで応用できると考えたので3位に選出しました。
やってはいけない副業は資産性や将来性の面で大学生に適していないものばかりです。
しかしどうしてもやりたいなら、他の副業と組み合わせて応用してみるのはアリですよ!
大学生副業ランキングについてのQ&A
最後に大学生副業ランキングについての疑問について答えていきます!
今回答えるのは以下の通りです。
<大学生副業ランキングについてのQ&A>
- Q1どうやって副業を始めるの?
- Q2.副業したいけど、103万の壁が心配です。
- Q3.いろんな副業を同時にやってもいいの?
- Q4.副業ランキングのどれから始めたらいいの?
では解説してきます!
Q1.どうやって副業を始めるの?
始めたい副業について調べ、クラウドソーシングで案件を受注しましょう。
副業で案件を受けるには「クラウドソーシング」、「営業」、「友人の紹介」の3つの方法があります。
この中で誰でもできるのはクラウドソーシングサイトで案件を受けることなので、クラウドワークスやランサーズを利用して副業にチャレンジしてみましょう。
僕もクラウドソーシングサイトでいつも案件を受注していますよ!
クラウドソーシングサイトへの登録は無料でできるので、実際に案件のレベル感を確かめに行くと良いでしょう。
【経験談】大学生がクラウドソーシングで稼ぐメリット・デメリットではクラウドソーシングについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!
Q2.副業をしたいけど、103万の壁が心配です。
結論副業をするときは103万円の壁と48万円の壁を知る必要があります。
副業で得る収入はアルバイトで得る収入と種類が異なり、課税対象が変わってきます。
ですので、一般的な103万円の壁ではなく、副業収入だけでの48万円の壁についても理解しなければなりません。
副業で得た収入は48万円以下に抑えること、アルバイトと合計した収入は103万円に抑えること。
この二つは絶対に覚えましょう!
また副業には「20万円の壁」も存在しており、知っておく必要があります。
【知らないと損!】大学生の副業に関する基礎知識では大学生が副業したときの税金知識についてわかりやすくまとめていますので、ぜひ参考にしてください!
Q3.いろんな副業を同時にやってもいいの?
結論は、結果が出るまでは一つに絞りましょう。
副業は少しやっただけでは結果が出ないものもあります。
マルチタスクになると成果が出るのに倍以上の時間がかかる可能性もあるので、一つずつの副業に集中して取り組むことをおすすめします。
ただ、副業の単価が上がってくれば時間に余裕ができ、他の副業にチャレンジして、さらに発展させていくことも可能です。
またブログとWebライターのように関連性が高い副業に関しては同時に進行するのも手段の1つではあります。
ブログとWebライターに同時に取り組むと言っても、Webライターで結果を出した後に、単価の高い案件だけ残しつつブログを始めるといった工夫が必要です。
Q4.副業ランキングのどれから始めたらいいの?
自分が興味を持ったものから始めましょう。
例えばYouTuberやプログラミングは結果のリターンが大きいですが、その結果が出るまでに時間がかかります。
対してWebライターや動画編集は結果は他の副業に比べれば大きくはありませんが、結果が出やすいです。
といったようにどの副業にもメリットとデメリットがあるので、副業ランキングの中から選べば、どの副業でも問題はありません。
どの副業から始めても問題ないからこそ、自分が興味を持った副業を始めてみましょう!
こちらも併せて自分に合った副業を探してみてください!
【2021年版】大学生におすすめの副業9選!月30万稼いだ実体験!
まとめ:大学生は副業ランキングを活用しよう!
いかがでしたでしょうか。
今回は大学生の副業ランキングについてまとめてみました。
大学生におすすめの副業とやってはいけない副業について理解していただけたかと思います。
副業はアルバイトと違って、広い世界への第一歩となる取り組みです。
自分の可能性を広げるためにも大学生は副業ランキングをもとに副業にチャレンジしましょう!
- 資産性、将来性、難易度で副業を判断する
- 大学生は副業ランキングの中から副業を選ぶ
- やってはいけない副業もある