- 語学留学をするメリットが知りたい!
- 語学留学先をどのように決めたらいいのか分からない
- 語学留学に行くための準備を知りたい
語学留学生活のイメージは湧きづらいですよね。語学留学の申し込みや語学留学に必要な準備はたくさんの工程があって、何をどこまでやればいいのか分かりにくいと思います。
そこで本記事を読むと、語学留学についての理解が深まり、語学留学に必要な準備が分かります!
フィリピンのセブ島語学留学を1ヶ月間経験しており、語学留学を経験した立場からお話させていただきます!
- 語学留学の特徴
- 語学留学のメリット3選
- 語学留学に行くまでにやるべき準備
このように語学留学するのにどうすれば良いのか悩んでる方・語学留学に行こうと考えてる方は最後までご覧ください!
この記事を監修した人
あっちゃん
セブ島留学の経験あり
学校公認の国際交流学生団体代表を務めている
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
- U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
語学留学とは?
そもそも語学留学しようと思っても、語学留学自体がどのようなものであるのか分かりにくいですよね。
自分自身が留学をしようと思った時に、語学留学がどのようなものなのかを理解しておかないと自分の目的にあった留学をすることが難しいでしょう。
語学留学の大きな特徴は、英語などの語学力向上に特化した留学スタイルであることです。
まとめると以下が語学留学の特徴になります。
- 語学力向上を目的とした留学(私費留学と呼ばれることもある)
- 自分でプラン(国・語学学校・期間・予算などなど)を決めることができる
- 1番簡単に挑戦しやすい留学
僕自身も英語力向上のために、フィリピンへ語学留学をしました。
語学力の向上はもちろんのこと、自分自身で留学先、留学費用、留学期間などを決めることができ、自分にあった留学プランを作ることができます。
正直、語学留学は交換留学や正規留学とは違って大学側のサポートが付いていない場合が多いです。
しかし、自分自身で計画して留学スケジュールを決めることができるので、時間に余裕のある大学生にピッタリの留学スタイルと言えるでしょう!
語学留学するメリットとは?
語学留学の特徴が分かったと思いますが、「そもそも語学留学するメリットはあるのか?」と疑問に思う大学生の方が多いと思います。
語学留学は、実際に海外で英語を勉強することになるので、日本国内で英語を勉強するよりも圧倒的に英語力を伸ばすことができます。
語学留学のメリットをまとめると以下の通りです。
<語学留学すべきメリット3選>
- メリット1.日本で英語を勉強するより早く確実に英語力が伸びる
- メリット2.多様な価値観を持った人と出会える
- メリット3.英語初心者でも留学に挑戦しやすい
僕自身もフィリピンに語学留学したことで、多様な価値観を持った人と交流することができて、大きく自分の価値観を広げることができました!
語学留学は英語初心者でも挑戦しやすいので、アメリカなどの英語圏へ留学する前の勉強期間として行くこともできます!
「語学留学のメリット・デメリット【徹底解説】」の記事では、語学留学のメリットをさらに詳しく解説しているので、気になった方はぜひご覧ください!
語学留学に行くための準備(自己分析編)
留学の種類や語学留学のメリットを紹介しましたが、せっかくお金を払って語学留学に行くなら、より有意義な語学留学にしたいですよね。
語学留学に行く前に、きちんと自己分析しておかないと、留学の途中で挫折することに繋がったりあまり勉強することなく留学を終えてしまうことになります。
以下の3つが語学留学に行くための準備(自己分析編)になります。
<語学留学に行くための準備(自己分析編)>
- 語学留学になぜ行きたいのかを言語化する
- 語学留学を通した目標を言語化する
- 必要であれば家族の同意を得る
それぞれ丁寧に解説していきます!
1.語学留学になぜ行きたいのかを言語化する
語学留学になぜ行きたいのかは明確にして言語化しましょう!言語化することがポイントです。
言語化すると、語学留学先や語学留学前の行動の質が大きく変わってくるからです。
僕は高3の時にセブ島留学へ行ったので、両親に語学留学の経緯を説明するにあたって、語学留学に行きたい思いを言語化しました。
「なぜ留学する必要があるのか?」をきちんと言葉にすることで、留学中に勉強が大変でもぶれることがなかったです!
語学留学に行きたい理由を言語化することは大切です!できれば、何かしらの媒体にアウトプットして何度も目にすると良いでしょう。
2.語学留学を通した目標を言語化する
語学留学を通した目標も言語化しましょう。
こちらも先ほどと同様の理由になりますが、留学先や留学前の行動の質が大きく変わってくるからです。
目標を明確に言語化しておくと、目標に対してどんな行動が必要になってくるかが分かるので非常におすすめです。
語学留学を通した目標まで言語化するようにしましょう!こちらも言語化したものをアウトプットすると良いでしょう。
3.必要であれば家族の同意を得る
必要であれば家族の同意を得ましょう!
特に、大学1,2年生で未成年の方は、確実に家族の同意は取っておきましょう。
金銭的な支援をしてもらう方は必須だと思います。また、未成年の場合は法律的な部分でトラブル等のもとになるかもしれないからです。
僕の場合は、未成年で渡航したので何かと保護者の同意書が必要になりました。
必要な人は確実に保護者の同意を得ておきましょう。早め早めに同意を得るための行動を起こすことが大切です!
語学留学に行くための準備(事務編)
次に事務的な語学留学に行く前の準備についてです。語学留学は、事務的に準備しなければいけないことだらけで大変ですよね。
準備しておくべきことを知っていれば、留学前の不安がなくなり安心して渡航できます!
以下が事務的な語学留学に行く前の準備です。
<語学留学に行くための準備(事務編)>
- 渡航時期を決める
- 渡航予算、日数を決める
- 渡航先を決める
- パスポートを早めに準備する
- 必要であれば予防接種を受ける
- 海外留学用の保険に加入しておく
これらについて丁寧に解説していきます!
1.渡航時期を決める
まず始めに語学留学する渡航時期を決めましょう!目安として、3~6か月前には決めておきましょう!
語学留学では準備等でさまざまな時間が必要になるので、時期を決めておけば残りの項目も決まりやすいからです。
僕は、渡航時期に関しては、8か月前に決めました。早ければ早いほど、イレギュラーなことにも対応しやすいです!
渡航時期は、3~6か月前を目安に決めましょう!渡航先の季節等も考慮して決めるとなお良いかもしれません。
2.渡航予算・日数を決める
次に、渡航予算等に基づいて、滞在できる日数を決めましょう。
実際に語学留学できる日数からどのくらい費用がかかるのかを知っておくことで、留学中にかかる費用の総額を掴むことができ、事前準備をする時に楽になります。
例えば、アメリカであれば1ヶ月間で25万~60万ほど、フィリピンの場合は15万円くらいかかります。
以下の表が各国の価格帯になります。(※単位:〜万円で計算)
アメリカ | カナダ | オーストラリア | ニュージーランド | フィリピン | マルタ | イギリス | |
1 ヶ月 |
25~60 | 25~50 | 25~50 | 50~ | 15~30 | 25~50 | 25~60 |
3ヵ月 | 55~140 | 55~110 | 60~120 | 84~105 | 35~70 | 50~90 | 60~150 |
6ヵ月 | 100~260 | 100~200 | 115~225 | 159~199~ | 65~130 | 100~150 | 110~280 |
1年 | 190~500 | 200~380 | 220~435 | 290~374 | 125~250 | 200~250 | 220~540 |
僕自身、留学費用を安く抑えられるフィリピンへ語学留学しに行きました。
実際に1ヶ月間のフィリピン留学でかかった費用は総額で約15万円程でした。
まとめると、留学費用が高い国・安い国があるので、渡航日数から逆算してどの渡航先でどのくらいの費用をかけるべきなのかを確認しておきましょう!
3.渡航先を決める
次に、各国の語学留学にかかる費用や日数も考慮して、いよいよ渡航先を決めましょう!
語学留学する時に、自分自身が渡航先としてどのような場所で留学したいのかをハッキリさせておくことで、より理想的な留学生活を送ることができるでしょう。
以下の5つが渡航先を決める時に基準となります!
- 留学の相場の中で値段がお手軽な国
- 日本人の渡航者が多い国
- 訛りの少ない国
- 教師の質が高い国
- 外国人に寛容な国
僕の場合は、渡航先を費用対効果と目的で選びました。
日本人の渡航者が多い国は、現地の情報がたくさんあるという観点で重要なポイントになります。
また、自分の目的と国の特性がマッチしているかどうかをしっかりと考えて渡航先を選ぶようにしましょう!
「【完全版】留学先としておすすめな国10選【メリット・デメリットも解説】」の記事では人気の渡航先をより詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
4.パスポートを早めに準備する
パスポートは早めに準備しましょう!
なぜなら、パスポートの新規作成や更新は手元に届くまでに少し時間がかかるからです
僕は、更新する必要がなかったので苦労はしませんでしたが、早め早めに動いておきましょう!
目安としてパスポートの受理には1週間近くかかるので、計画的に動いていきましょう!
5.必要であれば予防接種を受ける
必要であれば、予防接種を受けましょう!
海外は、命の危険がある感染症などがありますし、医療費は日本と比べて高価だからです。
渡航する国によって推奨される予防接種は異なりますし、2~3回の予防接種を受けなければならないことこあるので注意が必要です。
僕は、予防接種は受けませんでしたが、長期滞在する予定のある方や不安がある方は予防接種を受けておくべきだと思います。
必要な人は予防接種を受けましょう!
また、渡航先によって必要な予防接種の種類も違ってくるので、情報収集を確実にしておくことをおすすめします。
6.海外留学用の保険に加入しておく
また、海外留学用の保険に加入しておきましょう!
海外の医療費は日本と違い、高額であるものが多いため保険は入る方がいいでです。
僕は病院に行くくらい体調を崩しませんでしたが、保険に加入している安心感は大きかったです。
保険不要論もあると思うのですが、僕は加入していてよかったです。
語学留学前には海外留学用の保険に加入することを強くおすすめします。こちらも人によって事情が異なると思うので入念な情報収集が必要です。
語学留学に行くための準備(勉強編)
次に、勉強面においての語学留学に行く前の準備についてです。語学留学する時には、事前勉強をする・しないで大きく留学の最適化に関わってきます。
語学留学前にやるべき勉強を知っておけば、語学留学※言葉が続き過ぎを最適化でき、実りのある語学留学になるはずです!
以下の4つが勉強面で語学留学に行く前にやっておくべきことです。
<語学留学に行くための準備(勉強編)>
- 留学する言語の事前勉強
- 日本の文化について知っておく
- SNSやインターネットを活用して、現地の情報を仕入れておく
- 現地でかかる生活費を確認しておく
これらについて順に解説していきます!
1.留学先で学ぶ言語の事前学習を行う
まず、留学先で学ぶ言語の事前学習はめちゃくちゃ大切です!
理由としては、事前学習をせずに留学先へ行ったとしても、英語をペラペラに話せるようになることはないからです。
僕自身も、文法と語彙力に力を入れ切らずに留学してしまい、もっと語学留学というチャンスを有意義に使えたんじゃないかと後悔しています…。
ですので、留学する時に勉強する言語の事前勉強をしておくことで有意義な語学留学にできるはずです!
特に文法や単語など基礎的な言語の勉強をしておくようにしましょう!
また「【完全版】語学留学前の勉強法を徹底解説!」の記事では、語学留学に行く前の事前勉強についてより詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください!
2.日本についてを知っておく
次に、意外と見落としがちなのですが、日本の文化を知っておくことは非常に重要です!
理由としては、先生や外国人の友達との会話の中で絶対に聞かれるからです。
海外の人にとっては僕たちは他の国の人であるので、日本の文化について興味を持ってくれる可能性が高いです。
僕はセブで会話する中で、全然日本のことを知らなくて日本について喋れなかったです。ですので、日本の歴史や宗教に関して学んでおいた方がいいなと思いました!
日本の文化を知ることは日本人としてのアイデンティティを持つことでもあるので非常に重要です。語学と一緒に知識を深めておきましょう!
3.SNSやインターネットを活用して、現地の情報を仕入れておく
次に、SNSやインターネットを活用して、現地の情報を仕入れておきましょう!留学生活は事前情報があった方が有利です。
事前に知っていれば、日本で対応できることがあったり、生活イメージが湧いたりするからです。
僕の場合、日本の渡航者は体調を壊す事が多いかつ、フィリピンではポカリスエットは高いと聞いたので、ポカリスエットを3本持参しました!
ですので、SNSやインターネットを活用して、現地の情報を仕入れておくことをおすすめします。
4.現地でかかる生活費を確認しておく
次に、留学先でかかる費用を調べておきましょう!
語学留学先によって日本よりも物価が安い国や高い国があるので、食費や交通費がどのくらいするのかを知っておいた方が良いです。
特に、食費・交通費・ビザ代・携帯代などの費用を確認しておきましょう。
例えば、僕が留学したフィリピンでは一食あたりの値段が200円だったり、タクシー代が100円〜とかなり生活費が安かったです!
現地でかかる費用は、留学先によって大きく変わってくるので、事前に物価などを調べておいた方が良いでしょう!
まとめ:語学留学するには事前準備が超大事!
本記事では留学には様々な種類があって、その中で語学留学はどのような方におすすめなのか、語学留学の準備について、3つの観点から解説していきました。
この記事を通して、語学留学するには事前準備が非常に大事であることがわかったのではないでしょうか?
有意義な語学留学するために、記事で紹介した事前準備のステップを踏みながら準備するようにしてください!
<まとめ>
- 語学留学は大学生の時間のあるうちにぜひ挑戦するのがおすすめ
- 語学留学では目標設定が非常に大事!
- 語学留学するには事前準備がとても重要!
▼合わせて読みたい!編集部のおすすめ記事!
コメント