

今回はこういった疑問にお答えしていきます。
長期インターンサイトがたくさんありすぎて、どのサイトを活用すれば良いかわからないですよね。
また、長期インターンサイトの比較を知りたい方も多いと思います。
そこで、今回の記事ではおすすめな長期インターンサイトを12個ご紹介していきます!
この記事の結論は以下の通りです。
- 用途別に長期インターンサイトを使用する
- 職種、年齢別の長期インターンサイトがある
- 大手企業の長期インターンならHPから応募すべき

本記事の監修者
大学名:南山大学
名前:ナイキ
ITメガベンチャー内定者
新卒採用イベントの責任者と文部科学省の海外留学プロジェクトの長期インターンシップに参加。
その他海外長期インターンシップも3度参加している。
長期インターンのサイトは全て活用済み!
それでは早速見ていきましょう。
- 1 長期インターン探しにおすすめなサイト10選
- 2 特徴的な長期インターンを探すためにおすすめなサイト2選
- 3 長期インターンを求人サイト以外で探すおすすめな方法4選
- 4 まとめ:長期インターンサイトを活用して自分に合った企業を見つけよう!
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
長期インターン探しにおすすめなサイト10選
どんな長期インターンサイトがあるのかわからないですよね。
それぞれのサイトには特徴があるので、しっかりと把握して使い分ける必要があります。
そこで、僕が実際に使っていた、おすすめの長期インターンシップのサイトを紹介していきます。
以下が長期インターンシップのおすすめサイトになります。
- インターンシップガイド
- ユアターン
- Wantedly(ウォンテッドリー)
- JEEK(ジーク)
- Infra(インフラ)
- Intern Street(インターンストリート)
- ゼロワンインターン
- キャリアバイト
- Voil(ボイル)
- JobShot(ジョブショット)

長期インターンサイトを選ぶ際のおすすめの基準はこちらです!
・案件の種類が豊富さ
・サポートの手厚さ
・案件の質
以下が長期インターンサイト別の比較表です。
サービス名 | 案件数 | サポートの手厚さ | 案件の質 | 採用祝い金 | 地方の案件数 | スカウト | 備考 |
インターンシップガイド | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | △ | ◯ | インターンに参加した人の体験談を見れる |
ユアターン | △ | ◎ | ◯ | × | × | ◯ | 適職診断+運営による |
WANTEDLY(ウォンテッドリー) | ◯ | × | △ | × | ◯ | ◯ | 契約企業数が圧倒的に多い |
JEEK(ジーク) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | × | × | 掲載数多い&サポート充実 |
Intern Street(インターンストリート) | × | ◎ | ◯ | × | × | ◯ | サポートが充実&案件が高品質 |
Infra(インフラ) | ◯ | △ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | 特殊な案件がある |
ゼロワンインターン | ◯ | × | △ | × | ◯ | ◯ | 新卒採用のサイトの連携性が高い |
キャリアバイト | ◯ | △ | △ | × | ◯ | ◯ | スキル診断&細かい条件で検索可能 |
Voil(ボイル) | △ | ◎ | ◯ | × | × | × | 口コミが見れる+運営の手厚いサポート |
JobShot(ジョブショット) | △ | ◎ | ◎ | ✕ | ✕ | ◯ | 案件の質が高い |
それぞれの長期インターンサイトについて詳しく知りたい方はぜひ参考にしてくださいね。
それでは、順に解説していきます。
1. インターンシップガイド
出典:インターンシップガイド
まず初めに、長期インターン探しにおすすめのサイトは、インターンシップガイドです。
実際に、インターンシップガイドを活用したときに感じた特徴は以下のとおりです。
- 年間50万人以上の学生が利用している
- 大学1年生から参加できるインターンシップも紹介
- 学生目線で情報が掲載されている
インターンシップガイド最大の特徴は、インターンに参加した人の体験談が見れることにあります。
体験談の中には、インターンの選考内容や、実際にインターンに参加してみて感じたことなどがまとめられているので、非常に参考になります!
また、大学1年生のうちからでも参加できるインターンシップがたくさんあります。

- インターンに参加した人の体験談を見たい
- 企業からのオファーが欲しい
- 大学1年生から長期インターンを始めたい
このように感じている人には非常におすすめです!
サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 多い |
サポートの手厚さ | サポートが手厚い |
案件の質 | 高い |
採用祝の金 | なし |
地方の案件数 | 少ない |
スカウト | ある |
備考 | インターンに参加した人の体験談を見れる |
インターンシップガイドについて詳しく知りたい方は「【体験談】インターンシップガイドの評判とは?メリット・デメリットもご紹介」の記事をチェック!
インターンシップガイドについて詳しく知りたい!インターンシップガイドを使うメリット・デメリットは?今回はこういった疑問にお答えしていきます。このように「インターンシップガイドを使ってみたいけど[…]
2. ユアターン
出典:ユアターン
長期インターン探しにおすすめのサイトの2つ目は、ユアターンです。
実際に僕が使って感じた、ユアターンの特徴は以下の4点になります。
- 適職診断結果を活かした個別面談を受けれる
- 企業へ応募後の面談も存在する
- 運営は大学生のためを思った面談をしてくれる
- マーケティング、営業系の案件が多い
ユアターンの1番の特徴は適職診断を活かした個別面談を受けられるという点です!
ユアターンでは15個の質問に答えて、長期インターンにおいての適職や志向を見つけることができる適職診断を提供しています。
そして、運営では長期インターンの個別相談も実施しているため、適職診断結果を活かしながら、自分に合う仕事を確実に見つけることができます。
加えて、適職診断をすることで、企業側からスカウトが来る場合もあるので、
- 長期インターンって何かわからない
- 適職診断をしながら長期インターンを探したい
- プロに相談しながら長期インターン先を見つけたい
このように思う学生にはおすすめです!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 少なめ |
サポートの手厚さ | サポートが手厚い |
案件の質 | 高い |
採用祝の金 | なし |
地方の案件数 | ほとんどない |
スカウト | ある |
備考 | 適職診断+運営による手厚いサポート |
ユアターンについて詳しく知りたい方は「【体験談】ユアターンを利用してのリアル感想!メリットとデメリットも解説!」の記事をチェック!
ユアターンとはどんなサービスなのか評判・口コミが知りたい実際に使ってみての感想が知りたい今回はこんな疑問についてお答えしていきます!ケージー皆さんこんにちは!Z大学[…]
3. Wantedly(ウォンテッドリー)
出典:Wantedly
Wantedlyは長期インターンシップを探すのに、おすすめなサイトの一つです!
僕がWantedlyを使っていて、以下の特徴を感じました。
- 案件が豊富
- 新卒採用情報も載っているので、長期インターンシップの後も継続的に使いやすい
- 地方の案件も掲載してある
- 気軽に話を聞きに行ける
WANTEDLYの特徴は何と言っても、案件の豊富さにあります!
新卒や中途の採用も含めて、全国で3万社以上の登録があります。

また、応募する際も、応募書類を出すわけでなく、まず面談として話を聞きに行く事ができ、面談後に応募するか応募しないか決める事ができる気軽さがあります。
インターンシップはもちろん、一つのアカウントで就職活動もできます!
- やりたい事が見つからない
- とりあえず話を聞きたい
- 地方の学生だけど長期インターンしたい
こんな事を考えている学生におすすめできます!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 多い |
サポートの手厚さ | サポートはない |
案件の質 | 普通 |
採用祝の金 | なし |
地方の案件数 | 多い |
スカウト | ある |
備考 | 契約企業数が圧倒的に多い |
Wantedlyについて詳しく知りたい方は「【必見】Wantedlyの評判!メリットと注意点も徹底解説!」の記事をチェック!
ビジネス版SNS「Wantedly」って何?Wantedlyを使用するメリットとは?Wantedlyの評判について知りたいヤス皆さんこんにちは!Z大学のヤスです!Z大学では、「[…]
4. JEEK(ジーク)
出典:JEEK
JEEKは日本でも最大級の長期インターンシップに特化したサイトです!
僕が感じた、JEEKの特徴は以下のとおりです。
- キャリアコンサルタントにアドバイスがもらいやすい
- 掲載数が多い
- 入社祝い金がもらえる
- 説明会が豊富
- JEEKは長期インターンシップの掲載数は日本一のメディアなので案件が豊富!
さらに、JEEK主催のイベントでは長期インターンシップは何かわからない学生に対して、基礎的な知識を教えてくれるかつ、インターンシップが合格するまでサポートしてもらえるがメリットです!
その他、長期インターンシップのみならず、今後のキャリアの方向性まで気軽に喋れるも良いところでしょう。
- 長期インターンシップの合格までサポートしてほしい!
- 実績ある会社を使いたい
- キャリアの事までサポートしてほしい
こんなことを思う学生におすすめです!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 多い |
サポートの手厚さ | 充実している |
案件の質 | 高い |
採用祝の金 | ある |
地方の案件数 | ほとんどない |
スカウト | ない |
備考 | 掲載数多い&サポート充実 |
5. Infra(インフラ)
出典:Infra
Infraは会社自体、2015年に設立しているので比較的若いサイトですが、求人の検索が細かくできる長期インターンシップサイトになります。
僕が感じた、InfrAの特徴は以下が挙げられます。
- 細かく検索しやすい
- 特殊な業界の案件がある
- 長期インターンシップ後に利用できる新卒採用サイトがある
InfrAは他のサイトと比べて、インターンを検索する方法に学生の特徴で探す欄があり、並んでいる特徴が細かいため、他社より自分にあった検索ができます。
また、特殊なゲームや起業支援など特殊な業界の案件もあります!
さらに、長期インターンシップの経験を登録できるInfra新卒という、新卒採用サイトがあり、長期インターンシップの経験を生かす事ができます!
- 学生あるあるの特徴で検索したい
- 長期インターンシップの経験を生かして就職活動したい
これらに魅力を感じる学生におすすめです!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 多い |
サポートの手厚さ | 普通 |
案件の質 | 高い |
採用祝の金 | ある |
地方の案件数 | 少ない |
スカウト | ある |
備考 | 特殊な案件もある |
6. Intern Street(インターンストリート)
Intern Streetは、高品質の案件が多数掲載してある、長期インターンシップのサイトです!
僕が利用してみて、Intern Streetの特徴は以下のように感じました。
- 高品質の掲載を紹介してもらえる
- ベンチャー企業のサポートが強い
Intern Streetは質の高い案件を紹介してもらえる可能性が高いです!
事実、無給のインターンの掲載もありません。
また、運営元がGoodfindという、ベンチャー企業に強い就職支援サイトであるため、ベンチャー企業の支援が手厚いです!
- 高収入な案件を紹介してもらいたい
- 裁量が大きい案件を紹介してもらいたい
こんなことを思う学生にオススメです!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 少ない |
サポートの手厚さ | 非常に手厚い |
案件の質 | 高い |
採用祝の金 | ない |
地方の案件数 | 少ない |
スカウト | ある |
備考 | サポートが充実&案件が高品質 |
7. ゼロワンインターン
出典:PR TIMES
ゼロワンインターンも『株式会社そると』という、2015年に出来た会社が運営しているので、まだまだ若い長期インターンシップサイトとなります。
僕がゼロワンインターンに対して感じた特徴は以下になります。
- 新卒採用のサービスが使いやすい
- こだわり条件が豊富
- 案件があるエリアも豊富
ゼロワンインターンの一番の特徴は、新卒採用サービスと連携性が高い点です。
具体的には、ゼロワンインターン経由で長期インターンを始めて3ヶ月経過すると、社長からの推薦状を貰うことができます!
推薦状は、他の長期インターンを探す時や、長期インターンの振り返り、就職活動に活かせるのでとても便利です。
また、同じ会社が運営する、ゼロワン新卒スカウトと言う新卒採用サービスに推薦状を登録すると、企業からスカウトが来る制度もあります!
- 推薦状を元に就職活動がしたい
- 地方の学生でインターンを探している
こんな事に当てはまる学生にはおすすめと言えるでしょう。

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 多い |
サポートの手厚さ | サポートは手厚くない |
案件の質 | 普通 |
採用祝の金 | ない |
地方の案件数 | 多い |
スカウト | ある |
備考 | 新卒採用のサイトの連携性が高い |
8. キャリアバイト
出典:キャリアバイト
キャリアバイトは株式会社アイタンクジャパンが運営する長期インターンシップを探すのにおすすめなサイトの1つです!
僕はキャリアバイトを活用して以下の特徴を感じました。
- スキル診断が便利
- スカウト機能がある
- 細かい検索が可能
キャリアバイトの一番の特徴はスキル診断です。
長期インターンシップを検討した事がある学生なら1度は
- 長期インターンシップ始めたいけど何をしたら良いかわからない
- 自分の向いている職種がわからない
などを感じた事があると思います。
長期インターンシップを始めるなら、自分に合うポジションで始めたいですよね。
キャリアバイトのスキル診断は、仕事で求められる能力において自分が持っている強み・弱みを10分で分析できます。
診断結果を元に、キャリアバイトの中で自分に合った職種・会社を選ぶことが可能です!
- 自分の能力が活かせる仕事がしたい
- 自分に何の能力があるか知りたい
このように思う学生には良いでしょう!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 多い |
サポートの手厚さ | 普通 |
案件の質 | 普通 |
採用祝の金 | ない |
地方の案件数 | 普通 |
スカウト | ある |
備考 | スキル診断&細かい条件で検索可能 |
9. Voil(ボイル)
出典:Voil
Voilは、長期インターン先を探すのにおすすめなサイトです。
実際に、僕が感じたVoilの特徴は以下になります。
- 業界初の口コミが見れる
- 運営メンバーのサポートが手厚い
- 口コミを見ながら案件を選べるので実情が知れる
- 現役大学生が運営しているので気軽に話を聞きに行きやすい
Voilの特徴は、何と言っても業界初の口コミが見れる事です!
口コミは、現役大学生しか登録できない仕組みとなっているため、信頼性も高いです。
さらに、創業者が現役の東大生なので、他の長期インターンシップサイトより話を聞きに行きやすいのも特徴です。
- 口コミを見ながら長期インターンシップ先を選びたい
- 現役大学生に気軽に相談したい
- 自分に合う長期インターン先を知りたい
このような事を思う学生におすすめです!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 少ない |
サポートの手厚さ | サポートが手厚い |
案件の質 | 普通 |
採用祝の金 | ない |
地方の案件数 | ない |
スカウト | ない |
備考 | 口コミが見れる+運営の手厚いサポート |
Voilについて詳しく知りたい方は「【無料】長期インターン相談受付中!【長期インターン口コミサイトVoil】」の記事をチェック!
長期インターンに参加したいけど、どうやって参加すればいいの?自分に合った長期インターン先を見つけたい!長期インターン経験者に相談したい!大学生の方は、もうすぐテストが終わり長い長い春休みに入りますよね。[…]
10. JobShot(ジョブショット)
出典:JobShot
最後に、長期インターン探しにおすすめなサイトはJobShotです。
実際に、僕が活用して感じたJobShotの特徴は以下になります。
- 高学歴に特化されたサービス
- JobShot限定の選考会も行われている
JobShotでは、企業説明会から就活対策セミナーまで、就活イベント情報が多く掲載されています。
また、高学歴層に特化されたサービスであり、案件の質も非常に高いです。
- 質の高い案件と出会いたい
- 自分にあった長期インターンをしっかりと選びたい
このように考えている学生には良いでしょう!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 少ない |
サポートの手厚さ | サポートが手厚い |
案件の質 | 高い |
採用祝の金 | ない |
地方の案件数 | ない |
スカウト | ある |
備考 | 案件の質が高く、高学歴特化 |
特徴的な長期インターンを探すためにおすすめなサイト2選
次に、職種や年齢などが限定されている長期インターン先を探すのにおすすめなサイトをご紹介します!
条件が限定されているサイトは、総合的に紹介しているサイトより、条件が合えば自分に合う長期インターン先を見つける事が可能なので、条件に当てはまる人はぜひ参考にしてみてください。
以下の2つが特徴的な長期インターンサイトです。
- エンジニアインターン
- DR!VEインターン
順に解説していきます。
1. エンジニアインターン
出典:エンジニアインターン
エンジニアインターンはその名の通り、エンジニアの案件を中心に掲載している長期インターンサイトです!
エンジニアインターンは以下の特徴があります。
- プログラミング言語ごとに検索できる
- 求人を掲載している企業へのインタビューがある
エンジニアインターンは、エンジニアに特化したサイトなので、プログラミング言語ごとに検索できるといった工夫がされています。
また、サイトの下部には求人を掲載している企業へのインタビューもあるので、面談に行かなくても、業務内容を詳細に知れるのは良いですよね。
- 将来エンジニアとして働きたい
- エンジニアのインターンシップをしてスキルを身に着けたい
このように思う学生はエンジニアインターンを活用すると良いでしょう!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 少ない(エンジニアの求人に特化している) |
サポートの手厚さ | 普通 |
案件の質 | 高い |
採用祝の金 | ない |
地方の案件数 | 少ない |
スカウト | ない |
備考 | プログラミング言語ごとに検索できる、エンジニアの求人が豊富 |
2. DR!VEインターン
出典:DR!VEインターン
DR!VEインターンは、意欲の高い大学1、2年生に特化したインターンの求人サイトです!
具体的には、以下の特徴があります。
- 全ての募集案件の労働条件が6ヶ月以上、平日平均2.5日以上である
- 専属コーディネーターが一件一件起業家とプログラムを作成している
なぜ働く期間に制限があるかと言うと、一般的なインターンと違い、「起業家の右腕」として働く求人しか掲載がなく、仕事難易度が高いインターンシップだからです!
難易度が高いと、週に1日とかじゃなかなか勤まりませんよね。
しかしその分、新規事業開発、マーケティング、商品開発、サービス設計などの起業家として必要な能力が身につくインターンを行う事ができます。
- 将来起業家になりたい
- 大学受験失敗したけど学歴以外で他を見返したい
- 1,2年生から大きな事にチャレンジしたい
こんな事を思う学生にはおすすめです!

サービスの詳細情報(他サービスとの比較)
案件数 | 少ない |
サポートの手厚さ | サポートが手厚い |
案件の質 | 非常に高い |
採用祝の金 | ない |
地方の案件数 | 少ない |
スカウト | ない |
備考 | 裁量権持って働きたい大学1,2年生におすすめ |
長期インターンを求人サイト以外で探すおすすめな方法4選
ここまでおすすめの長期インターンサイトを紹介してきましたが、求人サイトを使う以外にもおすすめな方法があります。
ここで紹介する方法がすぐに実践できるのであれば、実際長期インターンサイトを活用するよりも効果的な可能性もあります。
長期インターンを求人サイト以外で探すおすすめな方法は以下の4つです。
- 先輩からの紹介を受ける
- 企業HPから直接応募する
- 口コミサイトを見る
- 大学のキャリアセンターを活用する
僕もこれらの方法は何度も試したことがあるので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、順に説明していきます。
1. 先輩からの紹介を受ける
先輩から紹介を受けるのは、長期インターンシップ先を探すのに、おすすめな方法です!
先輩から紹介受けると以下のメリットがあります。
- 企業の情報を詳しく聞ける
- インターンシップ先を決めるためのアドバイスももらえる
- 紹介制で内定をもらいやすい
先輩から紹介受けると、HPに載っていない企業の情報を、先輩の体験談ベースで聞く事ができます。
また、既に働いている先輩から紹介されると、企業側から一定の信頼を獲得した状態で面接を受ける事になるので、内定を貰いやすいです。
- 企業の内部の詳細を知りたい
- 内定を確実に取りたい
このように考えている学生には良いでしょう!

2. 企業HPから直接応募する
HPから直接応募するのも長期インターンシップを探すにはおすすめの方法です!
HPから直接応募するメリットは以下のとおりです。
- 行きたい企業に応募できる
- 有名企業で働ける可能性も
HPから直接応募する時点で、応募した企業の事を知っており、興味があると言う事なので、内定をもらえたら嬉しいですよね。
また、長期インターンサイトの場合、東証一部に上場しているような大企業の案件はほぼ掲載されていません。
しかし、東証一部に上場しているITメガベンチャーなどは、HPから直接インターン生を募集しており、HPからでしか長期インターンに参加できないようになっています。
- どうしても行きたい企業がある
- 有名企業で働きたい
こんな事を思う学生にはおすすめです!

自分が行きたい企業のHPに関しては、最低一回は目を通すようにしましょう!
3. 口コミサイトを見る
長期インターンを求人サイト以外で探すおすすめな方法の3つ目は、口コミサイトを見ることです。
口コミサイトを見て探す事には以下のメリットがあります。
- 色々な人の会社に対する評価が見れる
- 評価が高いと安心して長期インターンに参加できる
口コミサイトは、色々な人の会社に対する評価が見れるので、より客観的に会社のメリット・デメリットを知る事ができます。
また、口コミの高い会社だと、インターン生を大切に育てている証拠であるため、安心して長期インターンに参加できますよね。
- 客観的な会社の評価が知りたい
- 安心した状態で長期インターンに臨みたい
このように考えている学生には良いでしょう!

4. 大学のキャリアセンターを活用する
最後に、長期インターンを求人サイト以外で探すおすすめな方法4つ目は、大学のキャリアセンターを活用することです。
大学のキャリアセンターを活用することのメリットは以下のとおりです。
- 大学限定の長期インターンの求人に出会える
- 大学周辺の長期インターンを選べる
大学のキャリアセンターを活用することの最大メリットは、大学限定の求人に出会えることです。
一般的な長期インターンサイトには掲載されていないような優良企業の長期インターンに参加できる可能性もあります。
また、地方であっても、大学周辺の長期インターンが選べることは良いですよね。
- 大学と提携している企業で長期インターンをしたい
- 大学周辺で長期インターンを探したい
こんなことを思う学生にはおすすめです!

まとめ:長期インターンサイトを活用して自分に合った企業を見つけよう!
本記事では、長期インターンサイトの詳細や比較、求人サイト以外の探し方の解説をしてきました!
用途別にどのような長期インターンサイトを活用すればよいか明確になったのではないでしょうか。
本記事の重要なポイントをまとめると以下の通りです。
- 用途別に長期インターンサイトを活用する
- 職種、年齢別の長期インターンサイトがある
- 大手企業で長期インターンを申し込むならHPから!
実際、長期インターンの募集はたくさんありますが、その中から自分にあった企業を見つけるのは難しいです。
そのため、自分のやりたいことを明確にした上で長期インターンサイトを活用しましょう。