

こういった疑問にお答えしていきます。
最近、TOEIC対策として、スタディサプリが有名で、本当に効果があるのか気になりますよね。また、ユーザー目線でのプレビューがあるとかなり安心して使うことができますよね。
そこで今回は今話題のスタディサプリについてご紹介します!
この記事の結論は以下の通りです。
- スタディサプリを利用すれば基本的にTOEICのスコアを上げることができる
- スタディサプリを利用するのに不向きな人もいる
- 体験談としてスタディサプリを利用してよかったと感じている
- TOEICのスコアを早く確実に上げたい人はスタディサプリがおすすめ

本記事の監修者
大学名:鹿児島工業高等専門学校
名前:あつし
鹿児島高専5年生(大学2年生)| セブ島留学を経験 | 趣味は読書・ドライブ・筋トレ・登山などなど
実際にスタディサプリを利用し、TOEICのスコアアップにつなげました。また、現在も利用中です。
それでは早速見ていきましょう。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
スタディサプリとは?
スタディサプリとは、リクルートホールディングスの子会社である、リクルートマーケティングパートナーズが運営しているオンライン学習教材です。
スタディサプリの概要は以下の通りです!
- 小中高生向けに、国語や数学などの受験科目のための教材・講義などが提供されている
- 大学生や大人向けにTOEICや日常英会話などの教材・講義などが提供されている。
- 7日間の無料体験ができる

これらのサービスにコーチングサービスも付帯したものもあり、点数を確実に取ったり、英語力を上げるためのサービス体制を万全に整えているのがスタディサプリです!
各スキルに応じて、かなり特化したサービスになっていますので、投資に見合った結果は得やすいと思われます!
スタディサプリの特徴5選
ここまでスタディサプリの概要について解説していきましたが、まだまだ分からないことの方が多いですよね。ですので、次に、スタディサプリの特徴について解説していきます。
スタディサプリ TOEICの特徴は以下の5つです。
- スマホでTOEIC L&Rの勉強を完結できる
- 学習のモチベーションが続きやすい
- 超基礎英文法から勉強できる
- すぐに効果を実感できる
- 月額料金はやや高め
では順に見ていきましょう!
1.スマホでTOEIC L&Rの勉強を完結できる
まず、特徴の1つ目として、スマホで、単語やリスニング、リーディングなど全てのTOEIC L&R対策を網羅できます!
スタディサプリ TOEICは、完全にTOEIC L&R対策をアプリベースで設計しているので、いつでもどこでも対策が網羅的に対策ができるようになっています。リーディングも、スマホで対策ができるように配慮されています!

スタディサプリは、TOEIC L&Rのスコアアップに必要な要素を網羅的に含んでいるので、スマホ1つで対策ができる優れものです!
2.学習のモチベーションが続きやすい
そして、学習のモチベーションが続きやすいです!
これには、2つの大きな理由があります。1つ目が、シンプルに結果が出るためにモチベーションが続くということです。2つ目が、目標の勉強時間数と実際の勉強時間数を可視化できるようになっているためです。

他にも連続学習記録が、勉強を続ければ1日ごとに更新され、それらも数値化されます!
自身の勉強した記録と実際のスコアの結果が、目に見える形で表示見えるのが、スタディサプリでしょう!
3.超基礎英文法から勉強できる
次に、超基礎英文法から勉強できます!
それは、教材として超基礎英文法を扱っている部分もあるのと、それに加えて、質の高すぎる映像授業もあるために超基礎英文法を勉強できます。映像授業を担当しているのは、元東進ハイスクールの英語講師である関先生です。

超基礎英文法から抑えた教材に、関先生の授業の組み合わせで、初心者レベルからでもTOEIC L&R対策は十分に行うことができます!
4.すぐに効果を実感できる
スタディサプリを利用すると、すぐにTOEIC L&Rのスコアアップを実感できる傾向にあります!
スタディサプリの中でも特にスタディサプリ TOEICは、その名の通りTOEICに完全に特化した教材になっていますので、無駄をなくした対策が可能です。これを利用することによって、TOEIC L&Rで最短で結果を残すことができます!

実際に、リクルート社もこの点を全面的に広告していますよね!
最短でTOEICのスコアアップを図りたい方は、すぐに効果を実感できるスタディサプリ TOEICを利用してみてください!
5.月額料金はやや高め
最後に、月額料金が少し高めであるという特徴があります!
こちらは、人によるとは思いますが、月額で約3,000円となっています。一括では、1年で、約33,000円となっていて、やや高めであるという捉え方もできるでしょう。

スタディサプリは、料金が少し高めに感じる人もいるので、慎重になる方もいるでしょう。自分に必要なのかどうかは必ず見分けたうえで利用しましょう!
【超有益】スタディサプリを使うメリット9選
ここまでで、スタディサプリの特徴について知ることができた思いますが、「スタディサプリを使って、本当に効果があるの?」と気になる方が多いでしょう。
そこで、次にスタディサプリのメリットについて丁寧に解説していきます!
スタディサプリのメリットは以下の通りです。
- 目標勉強時間と実際の勉強時間を可視化できる
- 隙間時間に勉強ができる
- 基礎の英文法から勉強できる
- TOEIC L&R20回分相当の問題が収録されている
- スマホやPCなど勉強する際に使うデバイスを選ぶことができる
- TOEIC L&Rに関するコンテンツが充実している
- 講師の授業がおもしろくて、勉強になる
- 効果を実感しやすい
- 勉強方法がパッケージングされている
それでは早速見ていきましょう!
1.目標勉強時間と実際の勉強時間を可視化できる
まず、目標の勉強時間と実際の勉強時間を可視化することができます!
利用するときには、スタディサプリのアプリをインストールする必要があります。このアプリ内に、目標の勉強時間と実際の勉強時間を記録できるように設定されています。以下の画像は、筆者の実際に筆者のある日の、目標勉強時間と実際の勉強時間です。
週間の目標勉強時間と1日あたりにどのくらいの勉強時間なのかを具体的に見ることができます!
毎日、勉強教材ごとに時間を記録していき、目標の勉強時間を目指します!

目標勉強時間と実際の勉強時間にどのくらいの差があるのかすぐにわかりやすいし、総勉強時間も把握できるのでTOEIC L&R試験を受ける指標にもしていました!
ちなみに、TOEIC L&R100点アップには、一般的に100~500 時間の勉強時間が必要だと言われています!
勉強時間を一つの基準として、自分の英語力を管理できるのは、モチベーション維持にかなり良いですよね。スタディサプリでは、勉強時間がパッと見ただけで分かります!
2.隙間時間に勉強ができる
次に、隙間時間に勉強ができます!
これは、アプリ1つでTOEIC L&R対策が完結できるようにパッケージングされているためです。スタディサプリのアプリを開くだけで、単語・文法・リスニング・リーディング・模擬試験・講義など全てをカバーすることができます。

ただし、実践問題集と言われる模試のようなものは、紙媒体で新たに購入した方が良いと言われています。このように、必ずしもアプリだけでTOEIC L&R対策の100%が完結しないこともあることにご注意ください!
しかし、アプリだけでもかなり充実したコンテンツがそろっており、ほとんど満足してアプリだけで対策することができるでしょう。また、もうすでに紙媒体の過去問を購入している方はそれと併用して使うことをおすすめします!
3.基礎の英文法から勉強できる
次に、基礎の英文法から勉強できることです!
スタディサプリには、元東進ハイスクールの英語講師である関正生先生が、仮定法や助動詞などの項目別に分かりやすい授業をしていて、問題演習もセットになっているからです。また、「問題演習→授業→問題演習」のサイクルができているので定着しやすくなっています!

基礎的な英文法は、TOEICのハイスコアを取るうえでベースとなるので、完璧にマスターしておきたいものですよね。講義では、ただ文法を解説するだけではなく、今後に応用が効くことも教えてもらえるので、かなりおすすめです!問題演習も忘れずにやるようにしましょう!
4.TOEIC L&R20回分相当の問題が収録されている
スタディサプリには、TOEIC20回相当分の問題が収録されていています。これは本番形式の問題となっていて、繰り返し行うことで、本番のTOEICに慣れることができます!
こちらをおすすめする理由としてのは、スタディサプリを利用すれば、TOEICの過去問を購入していなくても実戦問題に対する対策をすることができたり、気軽に本番形式の問題に取り組めるたりするためです!

20回分相当の実戦問題を収録することで、過去問なしでもTOEICの形式に慣れることができ、しかもそれがアプリで対策できるのはすごく魅力的なメリットですよね!TOEIC対策のひとつとして実戦問題も取り入れてみると効率的に問題慣れができると思いますよ!
5.スマホやPCなど勉強する際に使うデバイスを選ぶことができる
スタディサプリは、アプリケーションベースでの学習になるので、基本的にデバイスに縛られることなく勉強することができます!
アプリがベースとなっている教材なので、アカウントが本人であると確認できればスマホやPCなど様々なデバイスで利用が可能です。勉強したい項目によって使い分けると勉強の幅が広がるでしょう!

様々なデバイスに接続できる点を生かして、より効率的にTOEIC L&Rの対策をしていきたいものですよね!
6.TOEIC L&Rに関するコンテンツが充実している
スタディサプリは、TOEIC L&R特化型で、豊富なコンテンツが準備されています!
スタディサプリのTOEIC L&Rでは、初めからTOEICのスコアを早く確実に取れることを目的にパッケージングされているため、ユーザーにとって的確なコンテンツが準備されています。TOEIC L&Rに必要な要素(語彙、文法、リスニング、リーディング)が漏れなく網羅されていて、スタディサプリでのみのTOEIC L&R対策も可能であるでしょう!

自分のスマートフォンにインストールしておくと、参考書でかさばらずに、気軽に隙間時間をかなり有効に使うことができますよ!
まとめると、スタディサプリ TOEIC L&Rは、試験対策に特化しており、ユーザーがスコアを早く・確実に取れるようなコンテンツになっています!スマホひとつで、TOEIC L&Rの対策ができるスタディサプリはかなり魅力的なツールですよね!
7.講師の授業がおもしろくて、勉強になる
スタディサプリでは、先ほども解説の中に出てきましたが、元東進ハイスクールの英語講師の、関先生の授業、いわゆる”神授業”を視聴することができます!
この関先生の授業なんですが、ただ単に文法などの解説してくださるだけではなく、知っておくとスコアアップに近づくような知識や本番でのスキルなど、本当にユーザーにとって有益な情報を含んだ授業を展開してくださっています。

こちらの授業は1回あたりの授業時間も3~5分程度なので、本当に気軽に見ることができます!
授業を聞いていて、楽しくなる関先生の授業を受けることができるのはスタディサプリだけです!気軽に視聴することができるので、電車の移動時間や隙間時間で関先生の非常に興味深い授業を受けてみてはいかがでしょうか!
8.効果を実感しやすい
またスタディサプリはかなり効果を実感しやすいです!こちらは、スタディサプリの最大のメリットと言っても過言ではないでしょう。
こちらも、先述したことと重複しますが、TOEIC L&Rに特化した内容に予め設計されているからです。

スタディサプリでは、確実なスコアアップに加えて、短期間でのスコアアップも売り出しています!
まとめると、スタディサプリ TOEIC L&Rを利用すると、個人差はあるものの、短期間で確実なスコアアップを実現できるでしょう!就活や昇進などでハイスコアが必要な方は、スタディサプリを利用することを強くおすすめします!
9.勉強方法がパッケージングされている
最後に、スタディサプリでは、勉強法もパッケージングされています!
語彙や文法などの各セクション毎に取り扱い説明書のような形で利用方法(勉強法)が公開されています。
勉強法が公開されているのは、あくまでも推測ですが、ユーザーに、よりハイスコアを出してもらうためでしょう。パッケージングされている勉強法に従って勉強することで、より再現性がよく、TOEIC L&Rのハイスコアも狙えます。

ちなみに、TOEIC L&R対策を利用すると、スタディサプリ日常英会話の方は無料で利用することができます!
勉強方法がパッケージングされ、TOEIC L&R対策まで網羅されているので初心者の方には、スタディサプリの利用はおすすめです。中級者の方も自身の勉強法を見直すきっかけにもなるのではないかと思います。以上が、初心者・中級者の方におすすめしたいメリットでした!ぜひスタディサプリを利用してみてください!
【知っておきたい】スタディサプリを使うデメリット6選
ここまでスタディサプリのメリットをご紹介していきましたが、「スタディサプリのデメリットもちゃんと知っておきたい!」と思う方もいらっしゃいますよね。
以下で解説するデメリットを知っておかないと、イメージしていたものと違うサービスに課金したり、サービスに対して満足できない可能性が高いです!
そこで、次にスタディサプリを利用するデメリットについて解説していきます!
スタディサプリを利用するデメリットは以下の6つです!
- インターネット環境が必須
- TOEIC L&Rの問題を本番形式で解くことができない
- 料金が高い
- 自習が苦手な人には向かない
- リーディングパートはテキストを買わないと不便
- データ通信料がかなり大きい
では、順に見ていきましょう!
1.インターネット環境が必須
まず、インターネット環境がなければ、スタディサプリを利用することができません!
これは、スタディサプリのアプリ自体が、オフラインに対応していないためです。そのため、外出先でWi-Fiに接続できない場合は、自身のモバイルデータ通信を使用する必要があります。

当たり前のことかもしれないですが、通信速度制限になってしまうと、授業を見て勉強することが厳しくなるので、気を付けたいところですね!
まとめると、スタディサプリのデメリットは、インターネット環境がなければ勉強することがでない点にあります。インターネット環境なしでは勉強ができないので、注意が必要です!
2.TOEIC L&Rの問題を本番形式で解くことができない
スタディサプリでは、本番をイメージした形式では問題を解くことができません!
こちらは、「数問の問題→解説→数問の問題」というような流れで構造的に本番形式で解くことができません。なので、実際の本番みたいに解きたいと思ったときには、アプリのみでは厳しいです…

ただし、紙媒体のテキストを別料金で購入すれば、本番形式の問題も解くことはできます!
スタディサプリのアプリケーションのみでは、本番形式の問題を解くことができないことができず、紙媒体のテキストを購入する必要があるので、注意が必要です!
3.料金が高い
そして、スタディサプリは、料金が高いと感じるという方もいます。
スタディサプリの料金は以下の通りです。
12ヶ月パック | 6ヶ月パック | 月額 |
2,728円/月 | 3,058円/月 | 3,278円 |
32,736円(一括) | 18,348円(一括) | 3,278円 |
このような料金設定になっており、人によっては、高価であると感じる方もいるのが現状です。

先述しましたが、どのプランでも、「日常英会話コース」が無料で利用できます!
月々およそ¥3,000の出費となるので、人によっては高価であると感じる方も中にはいるでしょう。ただ、その特典として、日常英会話コースを無料で利用できます!もし、TOEICの方を利用する際は、日常英会話コースの方も積極的に利用したものですね!
4.自習が苦手な人には向かない
スタディサプリは、自習が苦手な人には向きません!
たしかに、スタディサプリを利用することで、TOEIC L&Rのスコアを早く確実に上げることはできるのですが、それは、主体的にスタディサプリを利用した結果であるからです。教材はかなりレベルの高いものがそろっていますが、最終的には自主的に自習する必要があります。

しかし、1人で続けるのが苦手な方向けにパーソナルコーチがサポートしてくれるプランもあるので、そちらを利用すると良いかもしれません。
スタディサプリは、良質な教材・授業が用意されていますが、自習してTOEIC L&Rのスコアをあげなければいけないので、自習が苦手という人は、注意が必要です。ただ、パーソナルコーチプランを利用すると、よりTOEIC L&Rのスコアアップにコミットメントできるでしょう!
5.リーディングパートはテキストを買わないと不便
スタディサプリのTOEIC L&Rでは、人によっては、紙媒体のテキストを買わなければ不便です!
スマートフォンだと問題文などが小さくて見にくかったり、操作にログがあったりなどスムーズに勉強することが難しくなることもあるため人によっては紙媒体を好む方もいらっしゃるでしょう。

対策したいものによって、デバイスを変えるとかなり勉強がはかどるかと思います!
リーディング対策をスマートフォンで行うことは、人によってはストレスを感じてしまうことがありますので、自分に適した勉強のスタイルを確立させ。適切なデバイスを選択しましょう!
6.データ通信量がかなり大きい
モバイルデータ通信で、スタディサプリを利用する場合、データ通信量はかなり大きいです!
これは、スタディサプリの構造的なことが関係しています。先ほども解説しましたが、スタディサプリはすべてオンラインでの教材になるので、単語やリスニングを勉強する際にはそれらをダウンロードする必要があります。そのため、データ通信量が大きくなってしまうということです。

映像授業の時には、画質を選択できるので、低画質を選ぶと、少しでも通信料を抑えられるかと思います!
映像授業に限らず、使用する教材はすべて、オンラインで使用するスタディサプリはどうしてもデータ通信量が多くなります。なので、Wi-Fi環境下での利用を強くおすすめします!
【超必見】スタディサプリを利用するべき人・利用すべきでない人の特徴紹介
ここまで、スタディサプリのメリット・デメリットについて解説してきましたが、「自分はスタディサプリは使った方がいいのかな?」「なんとなく挫折しそうな気がしている」と考える方も中にはいるのではないしょうか。
ここから解説するスタディサプリを利用するべき人と利用すべきではない人について確認しておくことは、かなり大切です。スタディサプリの値段は決して安くはないので、損はしたくないですよね。
以下では、以下のことを解説していきます!
- スタディサプリを利用するべき人の特徴5選
- スタディサプリを利用するべきではない人の特徴4選
それでは、順に解説していきます!
スタディサプリを利用するべき人の特徴5選
まずは、スタディサプリを利用するべき人の特徴について解説していきます!
スタディサプリを利用するべき人の最大の特徴は、自主的に勉強することができることであると言えます!スタディサプリの教材の質は素晴らしいのですが、結局はユーザー自身が主体性をもってやらないと結果にはつながらないからです!
より詳しい特徴を以下の5つにまとめました!
- TOEIC L&Rのスコアを短期的かつ確実に上げたい人
- まとまった時間を確保するのが難しい人
- 自習が苦にならない人
- 現時点でTOEIC L&Rが750点未満の人
- 継続するのが苦手な人

また、様々な説がありますが、スコアが750点以上の方には教材が易しい可能性もあるので、利用するのは750点以下の方が良いでしょう!
スタディサプリを利用するべき人の特徴は、以上の5つであると考えていますが、共通項として、主体的にスタディサプリを利用でき、まだ、TOEICのスコアが750点以下であるという方が挙げられます。
ぜひスタディサプリを使いこなして、自分の納得するスコアを獲得してみてください!
スタディサプリを利用するべきではない人の特徴4選
次に、利用するべきではない方の特徴について解説していきます!
利用するべき人ではない人の最大の特徴は、先ほどとは逆で、主体的にスタディサプリを活用できない人です。アプリを入れるだけであったり、利用する量も少なかったら、それはなかなかTOEIC L&Rのスコアアップにはつながらないからです。
以下で、詳しく解説していきます!利用するべきではない人の特徴は以下の4つです!
- 自習が苦手な人
- TOEIC 750~800点以上のスコアを既に持っている人
- まとまった時間を確保でき、継続して勉強ができる人
- Wi-Fi環境が整っていないかデータ容量を増やすことができない人

また、インターネット環境に限界があったり、Wi-Fi環境がないという方は、料金を無駄にしてしまうことになるかもしれないのであまりおすすめすることはできません!また、既にハイスコアを持っている方にも利用はおすすめできませんね。
まとめると、主体的にスタディサプリを利用することができない方は、スタディサプリを十分に活用できない可能性が高いです!
【徹底比較】スタディサプリに似たサービス
ここまで、スタディサプリについて、メリット・デメリットをはじめとして様々なことを解説してきましたが、読者の皆さんの中には「スタディサプリに似たサービスはないの?」「ほかにもいいサービスがあるんじゃないの?」と疑問に思われている方もいるかと思います。
そこで、スタディサプリに似たサービスについても解説し、実際にスタディサプリとの比較を示します。
他のサービスも把握しておくと、自分に適したツールを使用することができ、TOEIC L&Rのスコアアップをより効率よく行うことができます!
スタディサプリと似たサービスは以下の通りです。
- SANTA L&Rテスト対策
- トレーニング TOEICtest
- abceed
それでは順に解説していきます!
SANTA L&R テスト対策
SANTA L&R テスト対策は、 TOEIC L&Rの約25万回分の演習問題と約350の動画講義を収録しています。100万人の学習データと1億問の解答データを解析した独自のAIが、誤答傾向を分析し、最新傾向を反映させた問題を優先的に出題してくれます。
スタディサプリとの違いは、AIを用いて、それぞれの学習者にとって最適な TOEIC L&R対策ができるという点です。
スタディサプリでは、ある一定の教材のみでの対策になリますが、コーチングサービス付きのコースでは、それぞれに最適な対策法を見つけることができるでしょう。
以下が、スタディサプリとSANTA L&R 対策の比較となります。
SANTA L&R テスト対策 | スタディサプリTOEIC L&R | |
運営企業 | 株式会社Langoo | 株式会社リクルート |
利用料金(月額) | ¥2,960~ | ¥2,728~ |
無料版の有無 | あり | あり |
サービスの強み | AIによる、苦手克服型の対策が可能であることや短期間でもスコアアップにつなげるカリキュラム | 20回分相当の演習問題と、1回5分で「神授業」と称される関先生の映像授業が受け放題 |
学習者レベル | 初級〜上級 | 初級〜上級 |

トレーニング TOEICtest
トレーニング TOEICtestは、完全無料で TOEIC L&R の対策(Part1~Part7)ができるアプリです。パート別に、問題集が用意され、目標スコアに応じた単語も用意されており、お金をかけずに TOEIC L&Rの対策を行いたいという方にぴったりです!
以下が、スタディサプリとの比較になります。
トレーニング TOEICtest | スタディサプリ | |
運営企業 | Flipout LLC | 株式会社リクルート |
利用料金(月額) | 無料 | ¥2,728~ |
無料版の有無 | なし(完全無料) | あり |
サービスの強み | 完全無料で TOEIC L&R対策ができること。レベルに適した語彙問題も選択できるので、人によっては、このアプリで対策を簡潔できる可能性もあり。 | ひとつひとつの問題に対して、解説がついており、わからなければ映像授業を見て理解することができる。きちんとやりこめば、大抵の人はスコアが上がる。 |
学習者レベル | 初級〜中級 | 初級〜上級 |

トレーニング TOEICtestは、勉強中の広告が多いという口コミがあります!勉強中に広告が気にならなければ、 TOEIC l&R対策にはかなり役に立ちますし、ただ問題を解きたいという方には適したツールであるといえます!
ただ、問題ひとつひとつに解説が付いていなかったり、広告表示が非常に多いので、結果にコミットメントしたい方や広告があると集中できないという方にはおすすめできないので注意が必要です!
abceed
abceedは、AI教材アプリで、200種類以上の英語教材の中から勉強したい書籍を選んでいつでもどこでも英語学習( TOEIC・英検)ができるアプリです!
以下が、スタディサプリとの比較です。
abceed | スタディサプリ | |
運営企業 | Globee | 株式会社リクルート |
利用料金(月額) | ¥1,400~ | ¥2,728~ |
無料版の有無 | あり | あり |
サービスの強み | 人気の英語教材が使い放題でオンライン模試も受験可能。AIによる学習問題数や学習時間の分析も可能。英検の対策も可能である。 | TOEIC L&Rに特化した教材で、かなり質の高い映像授業が見られる。模試も20回分に相当する数。点数アップの保証がある程度はあり、ユーザー数も多いことから、様々な活用方法を知ることができる。 |
学習者レベル | 初級〜上級 | 初級〜上級 |

abceedでは、AIを用いて自分が間違いやすい問題を記録し、それに合わせて対策ができるのでかなり効率良く TOEIC L&R対策が可能です。
この選べる書籍の中には、例えば、「 TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ」などや「でる順 パス単」などあります!
【簡単】スタディサプリの始め方3ステップ
ここまで、スタディサプリ について、解説してきました。ここまで読んでくださっている方の中には、「もう今から申し込みたい!」「早くスタディサプリをやりたい!」とやる気に満ち溢れている方も多いでしょう。
そこで、ここでは、スタディサプリ の始め方について解説していきます!ぜひ最後までご覧ください!
スタディサプリの始め方は以下の通りです。
- アプリのインストール
- リクルートIDの登録 or ログイン
- TOEIC L&R対策スタート
それでは、順に解説していきます!
1.アプリのインストール
まずは、各OSに適したアプリのインストールを行いましょう!
2.リクルートIDの登録 or ログイン
次に、リクルートIDというものを新規登録しましょう!また、新たなデバイスにインストールした場合は、再度ログインする必要があります!
以下の画面のようになるはずです!
3.TOEIC L&R対策スタート
無事に新規登録 or ログインが完了したら、あとは自分の伸ばしたいスキルやTOEIC L&Rでハイスコアを取るための勉強をするのみです!
【体験談】スタディサプリに関するQ&A
ここからは、スタディサプリ に関する質問にお答えしていきます!
実際に利用したことのある人の体験談を知っていると、安心してスタディサプリを利用するかどうかの判断ができますよね!
今回お答えする質問は以下の4つです。
- 実際に使ってみた感想はどうですか?
- スタサプを使うかどうかかなり迷っています!
- もしもう一度TOEIC L&Rの勉強をするとしたら、スタサプは使いますか?
- 退会する方法を教えてほしい!
それでは順に答えていきます!
Q1.実際に使ってみた感想はどうですか?
TOEIC L&Rの対策が、総じてやりやすかったです!また、TOEIC L&R対策のモチベーションも維持できました!

スタディサプリTOEICは結果が目に見えて出やすく、TOEIC L&R対策にはかなりもってこいのツールであると言えるでしょう!
Q2.スタサプを使うかどうかかなり迷っています!
結論から書くと、以下の観点によるかと思います!
- TOEIC L&Rのスコア取得を急ぐのか?
- TOEIC L&Rに対してまとまった時間を取ることが難しい?
この2つにYesと答えたのであれば、スタディサプリを強くおすすめします!
すでに何度も解説していますが、スタディサプリはTOEICのスコアを最短でかつ確実に取りたい方に向けたサービスであるので、おすすめしています。

忙しい方にこそ強くおすすめしたいです!
自分自身で勉強することも大切ですが、スコアを早く確実に取るという観点からいくと、スタディサプリのようなサービスを使うのもありかもしれませんね!
逆に、時間があって、スコア取得を急いでいないという方は、既に無料で多くの勉強法や教材があるので、必ずしも利用する必要はないでしょう!
短期間で確実にTOEIC L&Rのスコアを取得したい方は、マストで利用するべきアプリであると言えるでしょう!
Q3.もしもう一度TOEIC L&Rの勉強をするとしたら、スタサプは使いますか?
結論から言うと、使います!
無駄がなく、自分自身の英語力が確実に上がっているのを実感でき、英語力をもっと伸ばそうという好循環に陥るからです!

読者の皆さんもすでにご存知の通り、スタディサプリ には数多くの魅力がありすぎるため、また1からTOEIC L&Rの勉強をするときにも利用すると思います!
Q4.退会する方法を教えて欲しい!
まず、前提として、解約と退会は別物として存在します!
解約とは、有料サービスを停止し、支払いをストップすることです。この際、まだ退会していなければアカウントが、リクルート上に残り続けます!最低限、解約の作業は行いましょう。
支払い方法によって解約方法は異なるので、それぞれ解説していきます!
まず、クレジットカード・キャリア支払いでお支払いしていた場合は以下のようになります。
- webにアクセスし、三本線からログイン
- 「プレミアムサービスの解約」をタップ
- 解約の注意事項に同意し、「解約する」をタップ
次に、iTunes Storeを利用してる場合は以下のようになります。
- iPhoneで「設定」を立ち上げる
- 「iTunes Store/App Store」をタップ
- 「Apple ID:お客様ID」をタップ
- アラーとの「Apple IDを表示」をタップ
- 「登録」をタップ
- スタディサプリENGLISHを選択
- 「登録をキャンセルする」をタップ
解約後は、必ずメールが届くはずなので、よく確認しましょう!
最後に、退会方法について解説します!
退会方法は、以下の通りです。
- webページの「ログイン」からログイン
- 画面右上のニックネームをクリックし、表示されるメニューから「プロフィール情報」をクリック
- 一番下の「退会手続きへ」から退会手続きをする

最後にまとめると、退会と解約は別物であり、解約は支払いがストップされないので、最低限やっておくべきです。また、完全にスタディサプリをやめたいということであれば、退会手続きもするようにしましょう!
まとめ:スタディサプリは可能なら使うべき!
本記事では、スタディサプリ について、概要から利用方法まで網羅的に解説してきました。
本記事を読んで、スタディサプリについて理解し、判断する材料が増えたり、次の行動が見つかったのではないでしょうか!
スタディサプリを利用すると、短期間で確実にTOEIC L&Rにおいてハイスコアを取れるでしょう。スコアが必要な方やスコアが伸び悩んでいるという方はぜひスタディサプリを利用してみてください!
本記事の結論は以下の通りです。
- スタディサプリは、短期間で確実にTOEIC L&Rのスコアを上げるためのツール
- 英語学習や TOEIC L&Rに対するモチベーションを維持できる
- 自主性がないと TOEIC L&Rのスコアはスタディサプリを使っても上がらない
