- 大学在学中に留学をしたいが、どのような留学方法があるのか分からない
- 留学方法ごとに、どれくらいの期間かかるかを知りたい
- 留学方法ごとに、かかる費用を知りたい

皆さんこんにちは!Z大学のゆうです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
留学をしたいなーとは思っていても、大学生ができる留学方法や、その費用、期間についていまいちピンときていない方は多いのではないでしょうか?
そこで、本記事では、大学生の留学方法について徹底解説していきます!

私は実際にインターンシップ留学を経験したり、イギリスへの長期留学を控えていたりと、大学生のうちにできる留学方法についてたくさんリサーチしてきました。
今回は、私の体験談から解説します!
- 大学生の留学方法6選
- 費用別で選ぶ留学方法
- 開始期間で選ぶ留学方法
これらについて解説するので、大学生の留学方法について知りたい方はぜひ最後までご覧ください!
中国語を本格的に勉強したい人、中国語短期留学をしたい人はぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
ゆう|神戸大学3年
インドにて長期インターンシップ経験
今年の夏に、イギリスマンチェスター大学へ交換留学予定。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
【要確認】大学生のうちに留学すべき理由3つ

まずはじめに、「大学生のうちに留学したいけど、具体的にどういったメリットがあるのだろう」と頭の中が漠然としている方もいるでしょう!
しかし、大学生のうちに留学すべき留学が3つ確実に存在します!
以下、大学生のうちに留学すべき理由3選です!
<大学生のうちに留学すべき理由>
- 自分の視野を広げられる
- 就活に有利になる
- 奨学金を手にしやすい
では順に解説していきます!
1.自分の視野を広げられる
まず1つ目の理由は、自分の視野を広げられるということです。
なぜ、留学で自分の視野が広がるのかと言うと、留学中に現地機関で学習し、現地の文化に触れる中で、日本に生活しているだけでは絶対に得られない経験ができ、そこから学ぶことも多くあるためです。

私も、インドにてインターンシップ留学を経験しましたが、現地の人々との交流の中で、「多くの日本人はこんな考え方できないだろうな」と思えるようなシチュエーションを何度も体験しました。
留学の中で、確実に自分の視野を広げられる経験ができ、自分の人生にとっても大きな学びとなるでしょう!
2.就活に有利になる
2つ目の理由は、留学を経験することが、就活において有利に働くということです。
やはり、大学生活の一定期間を海外で過ごした経験やそこから得た学びというものは、誰にも真似できない自分だけのもので、そのオリジナリティが就活において役に立つのです。

実際に、私の大学の先輩で、留学を経験された方は、留学を通じて学んだことを軸に、就活において自己アピールをして、就活無双をしていました(笑)
留学経験が、就活中の自己分析や自己アピールに役立つことが多いということも、間違いなく大学生のうちに留学すべき理由の1つです。
3.奨学金を手にしやすい
3つ目の理由は、大学生のうちだと、留学のための奨学金が得やすいということです。
大学卒業後に留学をしようと思っても、留学のための奨学金を支給してくれるはず団体が、支給してくれないといったことが往々にしてあります。

例えば、留学のための奨学金を支給してもらえるプログラムで一番有名な、トビタテ!留学JAPAN!は、主に大学生と高校生が支援対象です。
多くのお金が掛かる留学だからこそ、奨学金を手にしやすい大学生のうちに、留学することをおすすめします!
こちらの記事では、留学向け奨学金プログラムで一番有名なトビタテ!留学JAPANについて解説しているので、トビタテ!留学JAPANについて詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
【完全版】大学生のおすすめ留学方法6選

「じゃあ具体的にどんな留学方法があるの」と疑問に思っている方も多いでしょう!
ここからは、大学生のうちに可能な留学方法を紹介します!
以下、大学生の留学方法6選です!
<大学生の留学方法>
- 短期留学
- 語学留学
- 交換・認定留学
- インターンシップ留学
- ボランティア留学
- ワーキングホリデー留学
では順に解説していきます!
1.短期留学
短期留学は「休暇を利用して、最低1週間から海外渡航できる留学」のことです!
現地にて、カルチャー体験やアクティビティ体験をできることが特徴です!
以下、短期留学の基本情報をまとめてみました!
- 期間は1週間~1か月
- 費用は、10万~20万円
- 開始時期は、大学1,2年生の夏休み、春休み

私も何度か参加したことがありますが、気軽に海外文化を体験できるのが利点です!
短期間、かつ、低コストで渡航ができるので、長期留学などへのきっかけ作りになるのも大きな特徴です!
気軽に海外体験をしたい方は、ぜひ短期留学を検討してみてください!
2.語学留学
語学留学は、「海外にある語学学校に通い、語学学習をする留学」のことです。
語学力の向上を留学の目的に置いている人におススメです。
語学留学の基本情報を以下まとめてみました!
- 期間は、1週間から年単位まで選択可能
- 費用は、国や期間によって変動しますが、1か月で30~50万円、1年間で200万~400万円が相場です。
- 開始期間に関してですが、大学在学中どのタイミングでも留学可能

ただ、実際には、大学1年、2年のうちに、語学留学される方が多いような気がします。期間や費用に融通が利くので、自分にあったプランを立てられる点でおススメです!
学べる言語も英語、フランス語、中国語、ドイツ語、、、と豊富なことから、多様なプログラムが準備されていることも大きな特徴です!
集中的に語学力を伸ばしたいという方は、ぜひ語学留学を検討してみてください!
こちらの記事では、語学留学の全体像、メリット、事前準備などについて解説しているので、語学留学についてさらに詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
3.交換・認定留学
交換・認定留学は、「大学を1年休学して、海外の大学の学部のカリキュラムにそって学習する留学」のことです。
語学だけでなく、専門的な学習を海外大学でしたい方におススメです!
以下、交換・認定留学の基本情報をまとめてみました!
- 期間は、1年間が主流です
- 費用は、渡航費や生活費を含め150から200万円程度
- 開始時期は、大学1~3年の間

私も交換留学を予定していますが、留学先での専門的な学習が楽しみです!
また、帰国後、留学先で取得した単位を日本の大学の単位として換算できる場合も多いことも特徴です!
長期間で、海外大学にて専門的な学習をしたい方は、ぜひ交換・認定留学を検討してみてください!
こちらの記事では、交換留学のメリット、デメリットについて解説しているので、交換留学についてさらに詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
4.インターンシップ留学
インターンシップ留学は、「海外の企業でインターン生として就労体験をする留学」のことです。
スキルアップを目指している人や海外企業でのビジネス経験を積みたい人におススメです。
以下、インターンシップ留学の基本情報をまとめてみました!
- 期間は、1か月のみの留学の人もいれば、1年間留学する人もいます。自分の希望と受入企業の受け入れ条件によって決まってきます。
- 費用に関してですが、現地での生活費と渡航費以外にかかるお金はなく、企業によっては有給インターンシップを行っており、お給料をもらえる場合もあります。
- 開始時期に関してですが、スキルアップを狙う大学2年や大学3年から開始する人が多い印象です。

私も海外インターンシップを経験しましたが、様々なスキルを身に着けることが出来ました!
海外インターンシップでは基本的なビジネススキルが身についたり、さまざまな経験をして市場価値をあげれるので、就活に有利に働きやすいことも特徴です!
スキルを身に着けたい方、就活に向けてビジネス経験を積みたい方は、ぜひインターンシップ留学を検討してみてくださいね!
こちらの記事では、インターンシップ留学の種類、メリット、参加方法などについて解説しているので、インターンシップ留学についてさらに詳しく知りたい方はぜひご覧ください!
5.ボランティア留学
ボランティア留学は、「実際に海外のNGO団体に赴き、ボランティア経験を積むことを目的とした留学」のことです。
貧困問題や、環境問題といった社会問題に興味があり、その問題の解決に関わってみたい方におススメです!
以下、ボランティア留学に関する基本情報をまとめてみました!
- 期間は1か月から1年ほど
- 費用は、1か月あたり15万から30万円(滞在費と渡航費)
- 開始時期は、大学1,2年生の時期が主流です

語学留学の2分の1から3分の1の費用で渡航できてしまうようです!
ボランティア経験を通じて、社会問題の解決を目指すだけでなく、その中で自己成長も見込めることが大きな特徴です!
社会問題の解決や、社会貢献に興味のある方は、ぜひボランティア留学を検討してみてくださいね!
6.ワーキングホリデー留学
ワーキングホリデー留学とは、「現地就労が可能になるビザ(ワーキングホリデービザ)を利用した留学」のことです。
現地で働きながら現地文化に触れたい方におススメの留学スタイルです!
以下ワーキングホリデー留学に関する基本情報をまとめてみました!
- 期間は1年~2年
- 費用は最低でも150万ほど、
- 開始時期は大学在学中いつでも(卒業後に行くケースが多い)

大学生でワーキングホリデーを使用するのは珍しいケースのようです!
ビザの取得などに相当な下調べと準備が必要なのも、大きな特徴です!
現地で働きながら現地文化に触れたい方は、ぜひワーキングホリデー留学を検討してみてください!
【早見表あり】開始時期で選ぶ大学生の留学方法
1. 大学1年からの場合
大学1年から留学をする場合は、以下の方法が考えられます。
- 短期留学
- 語学留学
- 交換・認定留学
- ボランティア留学
2.大学2年からの場合
大学2年から留学をする場合は、以下の方法が考えられます。
- 短期留学
- 語学留学
- 交換・認定留学
- ボランティア留学
- インターンシップ留学
3.大学3年からの場合
大学3年から留学をする場合は、以下の方法が考えられます。
- 交換・認定留学
- ボランティア留学
- インターンシップ留学
- ワーキングホリデー留学
4.大学4年からの場合
大学4年から留学をする場合は、以下の方法が考えられます。
- 交換・認定留学
- ボランティア留学
- インターンシップ留学
- ワーキングホリデー留学
【費用で選ぶ】大学生の留学方法と節約術
1.短期留学の場合
費用は、10万~20万円と言われています。
2.語学留学の場合
費用は、1か月あたりでで30~50万円、1年間で200万~400万円といわれています。
3. 休学・認定留学の場合
費用は、150万円から200万円程度と言われています。
4.インターンシップ留学の場合
費用は、1か月あたり15万から30万円(滞在費と渡航費)と言われています。
5.ボランティア留学の場合
費用は、1か月あたり15万から30万円(滞在費と渡航費)と言われています。
6.ワーキングホリデー留学の場合
費用は、年間最低でも150万ほどかかると言われています。
【要確認】大学生が留学方法を確認した後にすべきこと3選

ここまで様々な留学方法を確認してきましたが、留学に向けて次に何をしたらいいのか分からなくなっている方もおられると思います!
しかし、たった3つのステップを踏まえるだけで、留学に向けた準備がはかどります!
以下、大学生の留学方法を確認した後にすべきこと3選です!
<大学生が留学方法を確認した後にすべきこと>
- 留学の目的・理由をよく考える
- 留学の目的にあった留学方法を見極める
- 留学エージェントや大学に相談する
では順に解説していきます!
1.留学の目的・理由をよく考える
まずはじめにしたいのが、留学の目的や理由をよく考えるということです。
留学の目的や理由をあらかじめ明確にしておかないと、その目的や理由に適した留学方法を見つけられない可能性があるからです。

例えば、「アメリカに行きたい」といった漠然とした動機だと、語学留学が適しているのか、長期留学が適しているのか判断できませんよね?
留学の目的や理由をよくよく考えることで、ピッタリの留学方法を見つけることができるでしょう!
こちらの記事では、失敗しない留学の理由・目的について解説しているので、留学の目的や理由について丁寧に考えたい方はぜひご覧ください!
2.留学の目的にあった留学方法を見極める
次にしたいのが、自分の留学目的に見合った留学方法を見極めるということです!
口を酸っぱくして何度も言っていますが、自分の留学目的に適していない留学方法を選択肢てしまうと、留学の効果を最大限引き出すことができなくなるからです。

極端な例ですが、環境問題について学習したいのに「語学留学」を選択していると、環境問題について十分に学習できないことは目に見えてみますよね?
本記事ではそれぞれの留学方法について徹底解説しているので、ぜひ熟読して、留学の目的にあった留学方法を見極めてください!
3.留学エージェントや大学に相談する
最後にしたいのが、留学エージェントや大学に相談するということです!
留学エージェントや大学に相談することで、自分で留学の目的や方法を考えるだけでは、見落としてしまっている視点や情報を提供してもらえる可能性が高いからです!

具体的には、留学エージェントや大学は、過去に留学した先輩方の体験談を蓄積していることが多く、そういった情報の中から自分におススメの国や留学機関、留学方法を提案してもらえることがあります!
有益な情報が豊富に得られる可能性が高いので、ぜひ留学エージェントや大学に相談してみてください!
まとめ
本記事では大学生の留学方法と、開始時期・費用別のおすすめ留学方法を紹介しました。
ここまで読めば、大学生におすすめの留学方法について、その全体像がつかめたのではないでしょうか。
さらにご自身でリサーチを進めて、自分に合った留学方法を見つけてください!
- 大学生の留学方法は全部で6つ
- 開始時期や費用によって留学方法は変わってくる
- 留学エージェントや大学に相談するのもあり!