- 初めてのバイト面接で不安
- バイト面接どんな服装で行けばいい?
- コンビニバイトの面接でNGな服装は?

皆さんこんにちは!Z大学のりゅういちです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
アルバイトを始めるにあたって最初の壁である面接。
普段利用するコンビニであっても面接となると、どのような服装で臨んだらよいのか悩みますよね。。。
そこで本記事では、実際に僕がコンビニバイトの面接を受けた体験談を交えてコンビニバイトの面接における適切な服装についてご紹介します!

僕自身コンビニバイトの面接を受けたことがあり、採用され現在も働いています!
- 好印象を与えるコンビニバイト面接時の服装
- 【男女別】コンビニバイト面接時の服装のポイント
- コンビニバイト面接でやってはいけない服装
これらについて解説していくので、飲食店バイトの面接時の服装に少しでも不安がある人はぜひ最後までご覧ください。

この記事を監修した人
りゅういち
学生時代はサッカー漬けの日々を送る。大学生からアルバイトを始めこれまでに6種類のアルバイトを経験。趣味はサッカーとサウナ。
現役でコンビニアルバイトをしている。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
好印象を与えるコンビニバイト面接時の服装

アルバイトの面接を受けるにあたって、できるだけ相手に好印象を与えたいですよね。
面接では初対面の面接官に対し、少ない時間で好印象を持ってもらうことが大切です。
そこで、ここでは面接時に相手に好印象を与える服装についてご紹介します。
コンビニバイトの面接時における服装で相手に好印象を与えるのは以下のような服装です。
<コンビニバイトの面接で相手に好印象を与える服装>
- 清潔感のある服装
- シンプルな服装
これらについて順番に解説していきます。
清潔感のある服装
相手に好印象を与えるために最も心がけるべきことは清潔感です。
清潔感に問題があると相手に与える印象は悪くなってしまいます。
食品にゴミやふけなどが溜まっていたら誰も食べたいと思わず、お客さんとしては買いたくありませんよね。
「清潔感」は最低限のマナーと言えるでしょう。
清潔感のある服装にするためにはどんなところに気をつけなければいけないか気になりますよね。
そこで、清潔感のある服装のポイントを以下にまとめます。
<清潔感のある服装のポイント>
- シワはないか
- ホコリはついていないか
- 袖口や襟に汚れがついていないか
上記のポイントを意識することで清潔感のある印象を与えることができるので、万全な準備をして面接に臨むようにしましょう!
シンプルな服装
清潔感とともに意識してほしいのがシンプルさです。
シンプルな服装を意識することで、爽やかでスマートな印象、また誠実な印象を与えることができます。
シンプルな服装とはどのような服装なのか気になりますよね。
そこで、シンプルな服装のポイントを以下にまとめます。
<シンプルな服装のポイント>
- 白、黒、グレー、ベージュなどを基調とした服装
- ジーンズやスキニーなどのズボン
- 無地またはワンポイントのシャツ
上記のポイントを意識し、シンプルな服装を心がけることで、面接官に対して好印象を与えることができます!
【女性】コンビニバイト面接時の服装5つのポイント

女性は面接時に服装に困ることはもちろん、メイクやアクセサリー、髪型などについても気になると思います。
そこで、ここではそれぞれどんなことに気をつけるべきかについて解説していきます。
コンビニバイト時の女性の適切な服装のポイント5つはこちらです。
<コンビニバイト時の適切な服装のポイント5つ>
- 洋服
- 髪型・髪色
- メイク・アクセサリー
- バック・リュック
- 靴
これらについて順番に解説していきます。
1.洋服
シンプルかつ清潔感のある服装で面接には臨みましょう。
面接官は「この子が働いたらどうなるだろうか?」ということを考えており、判断する基準の1つとして洋服があります。
多くの女性はオシャレをしたいと思いますが、面接の際はオシャレをしたい気持ちを抑え、面接に臨みましょう。
具体的にどのような洋服が良いのかを以下にまとめます。
<シンプルかつ清潔感のある服装のポイント>
- パンツスタイルが無難
- 白や黒を基調とした色
- 華美なものや露出の多い洋服はNG
僕も面接のときはユニクロの黒のパンツにユニクロの白Tシャツで臨みました!
面接において第一印象はとても大事になってきます。
面接時の洋服で不採用になってしまうのは非常にもったいないので上記で述べたポイントを抑えてコンビニバイトの面接に臨みましょう!
2.髪型・髪色
髪型は服装と同様、相手に好印象を与えるうえでとても重要なポイントの1つです。
コンビニは食品を扱うので、頭にフケが溜まっていてはお客様も買いたい気持ちが失せてしまいますよね。
なので、清潔感のある髪型を意識しましょう!
具体的にどのような髪型、髪色が良いのかを以下にまとめます。
<髪型で好印象を与えるポイント>
- 明るすぎる髪色は避ける
- 髪が肩につく場合は一つにまとめる
- 前髪は目にかからないようにする
コンビニによっては、明るい髪色は禁止され、髪が長い場合は結ぶことが義務化されているので、可能な限り髪色を暗くし髪が長い場合は結ぶようにしましょう!
3.メイク・アクセサリー
メイクやアクセサリーもコンビニバイトの面接においてとても重要になってきます。
理由として、ノーメイクとメイクありでは印象が異なり、ピアスをしているのとしていないのでは大きく印象が変わってくるからです。
普段、あまりメイクをしないという人もいるかもしれませんが面接においてノーメイクはNGです。
また、アクセサリー等をつけていくのも控えましょう。
メイク・アクセサリーにおける面接時のポイントは以下の通りです。
<メイク・アクセサリーにおける面接時のポイント>
- 透明感のあるナチュラルメイクを意識する
- アクセサリーを付けるのは避ける
普段メイクをしない人もメイクをすることによって印象がUPするので、頑張ってメイクをするように心がけましょう!
4.バック・リュック
バックやリュックもシンプルかつ書類を入れられるサイズが好まれます。
理由として、派手すぎるバックやリュックだとあまり良い印象を持ってもらえません。
では、どのようなバックやリュックが好まれるのか以下にポイントをまとめます。
<バック・リュックを選ぶポイント>
- A4の書類をいれることができるサイズ
- 白や黒を基調とした色
- 無駄な装飾がなくシンプルなもの
面接の際に店側から資料を渡される場合もあるので小さすぎるバックやリュックは避けましょう!
5.靴
髪型や服装と比べて目立たない足元ですが自分が思っているよりも見られている場合が多いです。
自分が感じている以上に靴は印象に影響するので、できる限りボロボロの靴や汚れの目立つ靴は避けましょう。
では、どのような靴が好まれるのか以下にポイントをまとめます。
<靴についてのポイント>
- パンプスや革靴が基本
- ヒールが高いものは避ける
- スニーカーであれば落ち着いた色のものを選ぶ
- 露出の多いサンダルは避ける
トップスやパンツの汚れは気にしていても足元の汚れを気にしていない人は多いです。
しっかり汚れを落とし綺麗な状態で面接に臨みましょう!
【男性】コンビニバイト面接時の服装5つのポイント

男性も何かとコンビニバイトの面接時の髪型や服装が心配になる方も多いと思います。
そこで、ここではそれぞれどんなことに気をつけるべきかについて解説していきます。
コンビニバイト時の男性の適切な服装のポイント5つはこちらです。
<男性がコンビニバイトの面接時に気をつけるべき5つのポイント>
- 洋服
- 髪型・髪色
- メイク・アクセサリー
- バック・リュック
- 靴
これらについて順番に解説していきます。
1.洋服
シンプルかつ清潔感のある服装で面接には臨みましょう。
シンプルな服は相手に清潔感をアピールできる一番簡単な服装だからです。
抑えておくべきポイントは以下の通りです。
<洋服に関して気にするべきポイント>
- 白や黒を基調とした色
- 襟のついているシャツやポロシャツが基本
- 長ズボンが無難でOK
面接ではシンプルな服装を着ることで清潔感を出し、誠実さをアピールしましょう!
2.髪型・髪色
髪型・髪色は第一印象を決めるうえでとても重要なポイントです。
なぜなら、髪型・髪色で人の印象は7割決まると言われているからです。
では具体的にどのような髪型・髪色が好まれるのかポイントは以下の通りです。
<髪型のポイント>
- 明るすぎる髪色は避ける
- 前髪が目にかからないようにする
- 寝ぐせはNG
基本的にはワックスなどで髪を整えることをおすすめします。
注意点としてワックスなどををつけすぎて不潔な印象を与えないようにしましょう。
3.メイク・アクセサリー
最近では男性でもメイクをされている方いるので、メイクをしても良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
結論、面接ではノーメイクで臨んだ方がいいです。
メイクやアクセサリーをしていると、大抵の場合、コンビニバイトの面接をする方は中年の男性なので、あまり良い印象をもたれない事が多いです。
男性がメイクやアクセサリーでポイントは以下の通りです。
<面接時のメイクやアクセサリーのポイント>
- 派手なアクセサリーは避ける
- 基本的にはノーメイク
基本的にピアスやネックレスなどといったアクセサリー全般は男性の場合、印象を下げることに繋がるので身につけるのは避けましょう。
4.バック・リュック
バックやリュックもシンプルかつ書類をいれることができるサイズにする事がおすすめです。
理由として、履歴書を持っていく必要がある場合が多く、面接時に資料などをもらうこともあるからです。
<バック・リュックについてのポイント>
- A4の書類をいれることができるサイズ
- 白や黒を基調とした色
- 無駄な装飾がなくシンプルなもの
面接の際に店側から資料を渡される場合もあるので小さいバックは避けましょう!
5.靴
基本的に面接には動きやすい靴で臨みましょう。
コンビニでは靴の貸出しはないので、今すぐにでも働けるような靴がいいでしょう。
靴についてのポイントは以下の通りです。
<靴についてのポイント>
- 動きやすいスニーカー
- デザインはシンプルなものを選ぶ
- 黒やグレーなどの落ち着いた色のものを選ぶ
- 露出の多いサンダルは避ける
なるべく主張の弱い地味なものを履いていくといいでしょう。
しっかり汚れなどを落とし綺麗な状態で面接に臨みましょう!
コンビニバイト面接で着てはいけない服装

ここまで、面接時においておすすめの服装について解説してきました。
しかし、コンビニバイト面接で着てはいけない服装についても気になりますよね。
そこで以下では悪い印象を与えてしまう服装について紹介します。
面接で着てはいけない服装は以下の通りです。
<コンビニバイトの面接で着てはいけない服装>
- カジュアルすぎる服装
- 露出の多い服装
これらについて順番に解説していきます。
カジュアルすぎる服装
面接においてカジュアルすぎる服装は避けた方がいいです。
カジュアルすぎる服装はだらしない印象を与えてしまいます。
僕も実際に夏に短パンで面接を受けたことがありますが、注意された経験があります。
コンビニバイトの面接でスーツを着ていく必要はありませんが、カジュアルすぎる服装にならないように注意しましょう。
派手な服装
カジュアルすぎる服装と同様に派手な服装も控えたほうが良いです。
キャラ物のシャツや胸元があいているトップス、短いパンツやスカートは相手に不快な印象を与えかねないので注意しましょう。
面接でNGな派手な服装とは以下のようなものです。
<面接でNGな派手な服装>
- ノースリーブ
- タンクトップ
- ダメージジーンズ
- 短いパンツ
- 短いスカート
派手な服装は避け上記で述べたポイントをしっかり抑えるようにしましょう!
コンビニバイト面接時の服装に関するQ&A

服装以外でも面接で必要な持ち物やマスクの着用について不安な方もいると思います。
最後に、服装や持ち物についてよくある質問に答えていきます。
よくある質問は以下のとおりです。
<よくある質問>
- Q1必要な持ち物は?
- Q2マスクはつけたままでいい?
- Q3実際、服装で落とされることはある?
これらについて順番に回答していきます。
Q1.必要な持ち物は?
履歴書・筆記用具・印鑑・通帳・メモ帳・顔写真付きの身分証明書は必須です。
面接後に即採用となる場合もあります。
そのため、履歴書だけでなく雇用契約に必要な印鑑や通帳を持っていくことをおすすめします。

僕自身も初めてのバイト面接の時に、履歴書を持っていかなくて落とされました。。。
僕のように失敗しないためにも万全の準備をして面接に臨みましょう!
Q2.マスクはつけたままでいい?
これまではマスクを外すのがマナーでしたが、最近ではコロナウイルス感染症の流行によりマスクの着用が推奨されています。
不安な場合は面接が始まる前にマスク着用について確認すると良いでしょう。
面接を受ける前に「マスクを着用したままでよろしいでしょうか?」と一声かけると相手への気遣いを見せることができ印象もアップします。
基本的にはマスクを着用して面接に臨み、必要であれば外すようにしましょう。
Q3.実際、服装で落とされることある?
だらしない、露出が多いなど相手を不快に思わせてしまったり不潔に見える服装だと圧倒的に面接は不利になります。
「しっかりしてそう」「仕事が出来そう」などといった印象を持ってもらえれば採用される確率は上がります。

僕も以前、面接に行った際に服装で注意を受けたことがあります。結果は「不採用」でした。それだけが原因ではないかもしれませんが、服装で相手に悪い印象を持たれた経験があります。
面接時は相手に好印象を与える、清潔かつシンプルな服装を心がけましょう。
まとめ:清潔感を前面に出す

本記事ではコンビニバイト面接時における服装について解説しました。
コンビニバイトの面接時の服装についての不安が解消されたのではないかと思います。
本記事を参考にして身だしなみに気を配り適切な服装で面接に臨みましょう!
<まとめ>
- シンプルと清潔感を常に意識する
- カジュアルすぎる服装や露出が多い服装は避ける
- 服以外の身だしなみにも気を配ることが重要