
皆さんこんにちは!Z大学のソウタです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- どんなアルバイトがおすすめなんだろう?
- 未経験者でもできるアルバイトが知りたい!
- どんなアルバイトをやったらいいかわからない。。。
最近は、コロナの影響もありバイトから解雇される人も出てきています。
また、大学に入る前ってどんなバイトがあるのか、どんなバイトがおすすめなのかわからないですよね。
大学生活を謳歌するためにもバイト選びはとても大切になってきますので、自分に合ったバイトを見つけましょう!

私自身、 これまでに8種のアルバイトをしてきて、自分に合うバイトと合わないバイトがあると感じました!
8種アルバイトを経験した私からそれぞれの特徴をお伝えできればと思います!
そこで本記事は、、、、
- 体力的に楽な大学生におすすめのアルバイト
- 精神的に楽なおすすめのアルバイト
- 学びが多い大学生におすすめアルバイト
- 短期でガッツリ稼げるバイト
この4つの項目にアルバイトを分け、私の経験を用いながらご紹介していこうと思います!

この記事を監修した人
ソウタ|南山大学2年|海外6年
学生団体副代表|内閣府 世界青年の船 32期 日本代表
これまでに8種のアルバイトを経験
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
体力的に楽な大学生おすすめのアルバイト
多くの人はバイトと聞くと、きつい引越しや居酒屋などのアルバイトをはじめに頭に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
そこで、体力に自信がない人やできだけ体を動かしたくない、という人に体力的に楽なアルバイトを紹介したいと思います。
以下に体力的に楽な大学生におすすめのアルバイトをまとめます。
- 塾講師
- 試験監督
- 漫画喫茶・ネカフェ
- アンケートモニター
あまり試験監督やアンケートモニターと言われても、どのようなアルバイトなのかイメージが湧きにくいと思いますので詳しく紹介して行きます。
1.塾講師

塾講師は、椅子にほとんどの時間座っているのでほとんど体力は使いません。
また、塾バイトは体力的にとても楽で、高時給なのも特徴です!
楽をしながら稼ぎたい学生にはとてもおすすめです!
こちらの記事では、塾バイトを2年間経験した人が塾バイトの実態について解説していますので、気になる方は是非ご覧ください!
▶︎【コスパ高っ!】塾講師のバイトを2年した大学生が本音で実態を語る!
塾バイトの特徴を以下にまとめます。
<塾バイトの特徴>
- ほとんどの時間座っている
- 時給がとても高い
- ある程度の学力が必要
- 学歴は不必要
- 授業の前に軽く予習などが必要
2.試験監督

試験監督とは、英語の資格試験や大学入試の模試などの試験監督を指します。
具体的には、試験用紙の配布や試験時間の管理、受験者の受付などの業務をすることが主な仕事となります。
試験監督アルバイトの特徴を以下にまとめます。
<試験監督アルバイトの特徴>
- あまり体を動かさなくていい
- プレッシャーがない
- 試験時間中はやることがない
- 仕事内容が簡単
- 1日単位でお金がもらえる

私の友達はとにかく楽ということでよく試験監督アルバイトをしています!
基本的に難しい仕事や体力を使うことがないので、体力的に心配な人は、ぜひ試験監督のアルバイトに応募してみてください!
3.漫画喫茶・ネカフェ

漫画喫茶やネットカフェ(通称:ネカフェ)は比較的楽な仕事と言われています。
漫画喫茶やネカフェは主に清掃や受付、本の整理整頓、調理などがあげられます。
漫画喫茶、ネカフェの特徴をまとめると以下のとおりです。
<漫画喫茶・ネカフェの特徴>
- 体力的にきついということは少ない
- ほとんどお客さんの接客をしなくても良い
- 仕事内容はとても簡単
- お客さんとの接点も少ないのでクレームも少ない

漫画喫茶やネカフェのバイトは仕事内容が簡単で接客をあまりしなくて良いので、体力的にも精神的にも疲れることも滅多にありません!
接客をすることが受付以外にないので、人と話すのが苦手な人や接客は極力やりたくない人は、ぜひ漫画喫茶やネカフェのアルバイトに応募してみてください!
4.アンケートモニター

アンケートモニターって聞くことはあるけど、実際にどんなアルバイトなのでしょうか。
パソコンやスマホを使ってアンケートに答えるだけの超簡単作業からインタビュー形式のものまで幅開い仕事が存在します!
具体的にこれは企業の商品の改善や新しい商品やサービス開発行う際に、世の中の人がどう思っており、何を求めているのかを調べるために行われます。
アンケートモニターの特徴をまとめると以下のとおりです。
<アンケートモニターの特徴>
- スマホ1つでできる
- とても楽
- 家でもできる
- あまり稼げない
- 家にいてもできる

私も一度アンケートモニターのアルバイトをやったことはありますが、正直ガッツリと稼ぐのは難しいです。
アンケートモニターはスマホ一つでできるので、家から出たくない人や、隙間時間にお小遣いを稼ぎたい人は、ぜひ応募してみてください!
精神的に楽な大学生おすすめアルバイト
社員やアルバイトの先輩にあまり怒られたくないアルバイトを知りたいという方も多いのではないでしょうか?
そこで、精神的に楽な大学生おすすめアルバイトを紹介して行きたいと思います。
以下に、精神的に楽な大学生におすすめのアルバイトをまとめます。
<精神的に楽なアルバイト>
- 漫画喫茶、ネカフェ
- カラオケ
- 配達
- アンケートモニター
- データ入力
- ガソリンスタンド
これらについて以下で詳しくご紹介して行きます。
1.漫画喫茶・ネカフェ・カラオケ

このアルバイトは体力的に楽なアルバイトでもありましたが、基本的にあまり接客がない仕事になります。
それにより基本的にストレスが溜まりづらいような環境でのバイトになります。
以下に漫画喫茶・ネカフェ・カラオケの特徴をまとめます。
<漫画喫茶・ネカフェ・カラオケ>
- 体力的にきついということは少ない
- ほとんどお客さんの接客をしなくても良い
- 仕事内容はとても簡単
- お客さんとの接点が多くないのでクレームも少ない
- クレームをもらいにくい環境にある

仕事を覚えてたら基本的に個人で仕事をすることになるので、あまり人と関わることがありません。
人間関係で問題を作りたくない人や、お客さんからのクレームをもらいにくい環境にあるので、あまり人と話したくない人や関わりたくない人は、ぜひ応募してみてください!
2.配達

配達のアルバイトと聞いたら、1番最初にピザの配達員を思い浮かべるのではないでしょうか。
この配達の業務は至ってシンプルで、みなさんが想像しているように、簡単に言うと商品を特定の場所に届けるアルバイトです。
以下に配達の特徴をまとめます。
<配達の特徴>
- 人と関わらない
- とにかく商品を届ければいい
- 常に1人でいられる
- 常に気を張っている必要がない
- コミュニケーションは最小限で済む

配達アルバイトは楽な割りに時給がそこそこ高いのも一つの魅力です!
常に1人でいたい人や、楽なバイトしたいけどしっかり稼ぎたい人は、ぜひ配達のアルバイトに応募してみてください!
3.アンケートモニター

アンケートモニターは上でも紹介したように、アンケートに回答するだけのアルバイトとなっています。
スマホやパソコン1つで、できるので何もストレスやプレッシャーはかかりません!
以下にアンケートモニターの特徴をまとめます。
<アンケートモニターの特徴>
- スマホ1つでできる
- とても楽
- 家でもできる
- あまり稼げない
- 家にいてもできる

とにかくこのアルバイトは誰にも雇われずにやることになるのでプレッシャーはあまり受けません。
家からあまり出たくない人や、隙間時間にお小遣いを稼ぎたい人にはとてもおすすめなので、ぜひ応募してみてください!
4.データ入力

データ入力のアルバイトと聞いて、みなさんはどのようなイメージを持っているでしょうか?
データ入力の基本的な業務は、企業が持っている情報やアンケートなど外部から得た情報をPCに入力する仕事となっています。
オフィスに行って業務を行う場合と在宅の場合があります。
以下にデータ入力の特徴をまとめます。
<データ入力の特徴>
- 単純作業
- 基本的なPCスキルが身に付く
- 事務処理能力が身に付く
- シフトの自由度が高い
- 未経験から始められる
- 肩こりや目の疲労が溜まる

友人が言っていたのはデメリットとして、単純作業なので飽きてしまうということもあるそうです。
シフトの自由度が高いので、シフトに縛られたくない人はおすすめのバイトになっているので、ぜひ応募してみてください!
5.ガソリンスタンド

ガソリンスタンドのアルバイトはみなさんもイメージしやすいのではないでしょうか?
具体的に行う業務としては、元気な挨拶、給油機の前までの誘導、洗車、車の中のゴミ捨てなどです。
以下にガソリンスタンドの特徴をまとめます。
<ガソリンスタンドの特徴>
- とにかく元気が必要
- 単純作業
- 暇な時間もある
- 休憩も多い

多くの場合、ガソリンスタンドでの仕事は上にあげた業務内容以外は基本的には求められません。
皆さんもご存知かと思いますが、ガソリンスタンドの店員さんは活気溢れる人が多いです。
なので、元気に自信がある人はぜひ応募してみてはいかがでしょうか?
学びが多い大学生おすすめアルバイト
就活に活きるバイトや自分のスキルアップを目的にアルバイトをしたいと考えている人もいると思います。
そこで、大学生にとって学びが多いアルバイトを5つご紹介して行きたいと思います。
以下に大学生にとって学びが多いアルバイトをまとめます。
<学びが多いアルバイト>
- 居酒屋
- ホテルフロント
- テレアポ
- ブライダルのホールスタッフ
- インターン
これらについて以下で解説して行きます。
1.居酒屋

まず1つ目に、学びが多いおすすめのアルバイトは居酒屋です。
居酒屋と聞くと多くの人がやっていて、そこまで学ぶことがあまり多くないようなイメージがあるかもしれません。
しかし、居酒屋のバイトは常に次の行動を考えることや、礼儀やマナーなども知れるのでとても学びの多いアルバイトとなっています。
以下に居酒屋の特徴をまとめます。
<居酒屋の特徴>
- 忙しいからこそ、常に次の行動を考える
- 礼儀やマナーが学べる
- 言葉使いも丁寧になる
- 社会人のリアルな会社のお話などが聞ける

私が居酒屋でアルバイトをしていた時、お客さんと仲良くなりよく名刺をいただきました!
そんなチャンスも居酒屋にはあります!
学ぶことや社会人との距離も近いので、マナーや礼儀をしっかりと身に付けたいという方はぜひ応募してみてください!
2.ホテルフロント

みなさんも一度はホテルに泊まったことがあると思いますが、対応がとても丁寧なところが多いですよね?
実は、多くの場合ホテルのフロントはアルバイトがやっています。
業務的には、接客、予約の電話を取る、ホテルの説明、ご案内などが主な仕事となってきます。
以下にホテルフロントの特徴についてまとめます。
<ホテルフロントの特徴>
- 礼儀や接客マナーが身につく
- 比較的働く環境が整っている
- 事務作業と、受付業務がある

私の友人が言っていたのは、とても研修制度がしっかりしており、そこで徹底的に教えてもらるそうです!
接客の仕方を徹底的に学べるので、将来、接客の仕事につきたいという人はぜひ、応募してみてください!
3.テレアポ

テレアポとはテレフォンアポインターの略で、電話で営業をすることを指します。
具体的には、企業の商品を他の企業に売るために電話をして直接会ってお話をする日程を決めるというものが主な業務になります。
基本的にはトークスクリプトがあり、それを読み上げることになります。
しかし、ここで何が学べるかというとどのようにしたらアポイントを取れるか試行錯誤することが大きな学びとなります。
以下にテレアポの特徴をまとめます。
<テレアポの特徴>
- 電話で営業を行う
- いかにアポイントを取るか
- 試行錯誤が必要
- 声のトーンや話し方を意識できるようになる

本当にこのアルバイトは目的を持ってやるとやらないのではとても大きな差があります。
就活の面接等でも話せる内容とするかはみなさん次第です。
学ぶことは多すぎるアルバイトなので、実績や実力を付けたいという人にはおすすめのバイトなので、ぜひ応募してみてください!
4.ブライダルのホールスタッフ

ブライダルとは結婚式のことを指します。
ブライダルの中でもホールスタッフは多くの人は人生に1度の大きなイベントなので、ミスをすることは許されません。
以下にブライダルのホールスタッフ特徴をまとめます。
<ブライダルのホールスタッフ特徴>
- 礼儀、マナーを学べる
- 結婚式という感動の瞬間に立ち会える
- 責任感が強いアルバイト

人の人生の最高の瞬間にも立ち会えるので、とてもいい経験になるのではないでしょうか?
たくさんのことを学べるので、将来のためになることをやりたいと思う人はぜひ応募してみてください。
5.インターン

みなさんはインターンと聞くとどのようなイメージを持つでしょうか?
「大学3年生が就活前にやるものでしょ?」こんな感じに思っている人も多いと思います。
インターンは実は1年生から参加することができます!
インターンのイメージとして、アルバイトと社会人の間のような感じなので、とてもいい経験になります!
具体的には実際に営業をしてみたり、マーケティングやエンジニアなどのインターンが多いです。
以下にインターンの特徴をまとめます。
<インターンの特徴>
- 社会に出た後も通用するスキルを身につけることができる
- 社会人の擬似体験ができる
- 「働く」がどんなことなのかをアルバイトよりも深く知れる

私も実際にインターンをしてみて、営業経験やマネジメントスキルなどを学ぶことができました!
社会に出てからも通用するスキルを身につけることができるので、自分自身を律して成長したい人にはとてもおすすめです。
インターンの探し方や選び方については下記の記事を参考にしてみてください!
短期でガッツリ稼げる大学生おすすめバイト
みなさんは長期休みの期間にガッツリお金を稼ぎたいなと思ったことはありませんか?
シフトなどをたくさん出しても、なかなか入れてもらえないことも多いので結局あまり稼げない。。。
そんな経験をしている人も多いと思います。
しかし、短期でガッツリ稼げるアルバイトもいくつかあります!
そこで、今回は短期でガッツリ稼げる大学生におすすめのアルバイトを紹介して行きたいと思います。
以下に、短期間でガッツリ稼げるアルバイトをまとめます。
<短期でガッツリ稼げるアルバイト>
- リゾートバイト
- 引越し
- 夜間の仕事
- 治験
これらについて詳しく説明して行きます!
スキルを身につけてガッツリ稼ぎたい人は副業もおすすめです!
下記の記事では、実際に現役大学生で初任給くらい副業で稼いでいる人が、おすすめの副業を紹介しているのでぜひご覧ください!
▶︎【実体験】大学生におすすめの副業9選!【バイト脱出計画】
1.リゾートバイト

リゾートバイトという言葉を学生の皆さんは一度は聞いたことがあるワードではないでしょうか?
リゾートバイトとはリゾート地に実際に行き、そこにあるホテルなどでアルバイトを一時的にするアルバイトのことを言います。
以下にリゾートバイトの特徴をまとめます。
<リゾートバイトの特徴>
- リゾートでアルバイトができる
- 休日はリゾートを満喫できる
- あまりお金を使わなくても生活できる
多くの場合、リゾートバイトは日給で支払われ1日8000円〜1万円ぐらいとなっています。

友達と一緒に応募などできるので、旅行気分を味わうことができます!
リゾート気分を味わうことができるので、旅行好きな人はぜひ応募してみてください!
2.引越し

引越しは稼げるバイトとよく言われていますよね!
主な業務内容は、知ってのとおり引越しです。
引越しは夏の時期は多いので、シフトを出せば基本的に全ての日程に入れる可能性がとても高いです。
以下に引越しの特徴をまとめます。
<引越し>
- シフトを出せば基本的に全ての日程入れる
- お客さんからお金をいただけることもある
- 移動中は何もしなくて良い
引越しは時給と日給を自分で最初に選ぶことになります。
時給だと1時間1200円、日給だと8000円となります。ここにお客様からいただけるお金もあるので日によって変動します。

私が引越しバイトをしてお客様からもらった最高額は1万円です!
なので、その日は日給1万8000円となりました!
夢ありますよね!ほとんど運ですが。。。
とにかく長期休みに稼ぎたい人はおすすめのアルバイトなので、ぜひ応募してみてください!
3.夜間の仕事

みなさんもコンビニなどの「アルバイトスタッフ募集」という紙に夜間だけ時給が高いのって見たことありますよね?
なぜ時給が高いかというと多くの人が夜間の仕事を嫌がるからです。
では、具体的に夜間の仕事はどのようなものがあるか以下にまとめます。
<夜間のアルバイト>
- コンビニ
- 居酒屋
- カラオケ
- 漫画喫茶・ネカフェ
- 清掃
- 夜間病院の受付
- セルフガソリンスタンド
夜間は昼間の時給に比べると1.25倍となるので多く稼げるということです!

夜間のアルバイトは確かに多く稼げますが、生活リズムが狂ってしまうので、そこは自分の体と相談して行いましょう!
夜には自信があるという人にはとてもおすすめなアルバイトとなっていますので、ぜひチェックしてみてください!
4.治験

多くの人にとって、治験という言葉はあまり聞き慣れない言葉なのではないでしょうか?
具体的に治験とは、新しい薬を国が認定するために、最終試験として実際に人間に薬を投与して試すというものです。
以下に治験の特徴をまとめます。
<治験の特徴>
- とても高額なお金がもらえる
- リスクもある
- 楽に稼げる
1日で終わるようなものであるのであれば、日給2万円、数日かかるようなものは多い物で20万程度もらえるものもあります。

私の友人は1日の治験で5万円程度もらっていました!
リスクを少しおってでも楽に稼ぎたい人にはいいバイトだと思います。
まとめ
本記事では、大学生におすすめのアルバイトを項目別に紹介しました。
ぜひ、この記事を参考にアルバイトを選んでみてはいかがでしょうか?
<まとめ>
- 体力的に楽な大学生おすすめバイト
- 精神的に楽な大学生おすすめバイト
- 学びが多い大学生おすすめバイト
- 短期でガッツリ稼げる大学生おすすめバイト
▼【合わせて読みたい!】編集部のおすすめ記事!
▶︎【低くない?】大学生の平均アルバイト 時間、時給、月収を徹底調査!
▶︎大学生がアルバイトをしている割合ってどれくらい?大学生のアルバイト事情
▶︎【合格率UP!】アルバイト 履歴書の書き方!【大学生向け】