- レストランバイトってどんな仕事内容なの?
- 自分にできるか心配
- 体験談を聞きたい!

皆さんこんにちは!Z大学のれんぱちーのです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
はじめてアルバイトをする人や、レストランバイトをしたことがない人にとってバイトを始める際に様々な不安がありますよね。
そこで、本記事ではレストランバイトがなぜきついのかについて解説していきますので、少しでも不安が解消されれば嬉しいです。

私は大手ファストフード店に2年間勤務した経験があるのでそこで体験した話も踏まえて紹介していきたいと思います。
- レストランバイトの業務内容
- レストランバイトがきついといわれる理由
- レストランバイトが合う人
上記のことに関して紹介していくので、レストランバイトについて興味のある方や少しでも不安な方はぜひ最後までご覧ください。

この記事を監修した人
れんぱちーの
大手ファストフード店に2年間勤務
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
レストランバイトの業務内容ってきついの?

「レストランバイトって厳しいっていうイメージがある。。。」「力仕事には自信がない。。。」
このようなイメージをレストランバイトに対して思っている人も多いのではないでしょうか?
そこで、ここではレストランバイトは具体的にどのような業務を行うのか紹介していきたいと思います。
以下にレストランバイトの業務内容を大きく2つにまとめます!
<レストランバイト業務内容>
- ホールでの業務
- キッチンでの業務
これらについて順番に解説していきます。
ホールでの業務
レストランバイトの業務は大きく分けて2つに分けることができます。
その中の1つがホールでの業務です。
ホールの特徴としてずっと立ちっぱなしの状態となるので、足が疲れることがあげられます。
具体的にレストランバイトのホールはどのような業務を行うのか以下にまとめます。
<レストランバイトのホールの業務>
- お客様の注文受け
- 皿洗い
- レジ対応

私も飲食業でバイトしていましたが業務中は常に立ち仕事だったので疲れました。
また、覚えることが多いのもホールの特徴なので、効率良く覚えられるようにバイトに入って間もない時はメモなどを常に持ち歩いておくようにしましょう。
レストランバイトがきついと言われる理由として立ち仕事だからとありますが、人間慣れるので初めのうちは我慢が必要です。
キッチンでの業務
2つ目はキッチンでの業務になります。
キッチンの業務は働く店舗によって求められるスキルがかなり変わってきます。
理由として、それぞれのレストランで提供する料理の質が異なってくるからです。
例えば、大手チェーン店であれば冷凍の商品を温め直すだけで料理が作れる店舗もあれば、調理師免許がなければキッチンの業務に携われないこともあります。

私の友人は個人営業の居酒屋のキッチンで働いていましたが、なかなか大変だとぼやいていました。。
このように、店舗によって求められるスキルがかなり異なるので、応募する前に自分にもできるか必ず確認しておきましょう!
レストランバイトがきついと言われる理由5選

「業務内容は分かったけど実際のところどうなの。。。」「レストランバイトのマイナス面を知りたい。。。」
このように感じた方も多いのではないでしょうか。
そこでここではレストランバイトがきついと言われる理由を5選紹介していきたいと思います。
レストランバイトがきついと言われる理由について以下にまとめます。
<レストランバイトがきついと言われる理由5選>
- 残業がある
- 力仕事
- クレーム対応
- 洗い物
- 人間関係
これらについて順番に説明していきます。
残業がある
レストランバイトに限らず、飲食業は残業がつきものです。
本来の業務終了時間よりもお客さんの波が止まらず10分、20分、30分と、長引いてしまうことも少なくないと思います。

事実、僕が務めていたバイト先(飲食業)でも残業をしなければいけない時は多々ありました。
このように、時間が予定通りに進まないことが多いのもレストランバイトの特徴だと思います。
シフト外労働は時給が1.25倍になるケースが多いので、お金をたくさん稼ぎたい人にはおすすめです!
力仕事
レストランバイトは思いのほか力仕事があります。
レストランバイトと聞くとあまり重たいものを持つイメージが湧かないと思います。
しかし、食品の仕入れの際にトラックから倉庫までとてつもない量の段ボールに入っている食品を運ぶことも多々あるので力を使う場面も少なくありません。
私も仕入れをした次の日は腕が筋肉痛になることもしばしばありました。。。
レストランバイトは見かけによらず、力を使う場面が少なくないということは頭に入れておきましょう。
クレーム対応
レストランバイトはクレームが多いです。
レストランバイトに限らず接客業では必ずあります。
特にホールで勤めようと検討中の方はそれなりの覚悟を持ってバイトに応募することをお勧めします。

私も2年間ファストフード店で接客に従事していましたが、クレームは数知れず。。。
実際、私も元旦にバイトをした時に新年早々大声でクレームを言われました。
私の経験からするとやはりメンタルが弱い方にはあまりおすすめできません。
しかし、逆に「もっと強い精神力が欲しい!」という方や「経験してみたい!」という方にはとても良い社会経験だと思うのでチャレンジしてみるのもありだと思います。
洗い物
レストランバイトには食器やカトラリー等の洗い物があります。
特に女性の方などは留意すべきポイントだと思います。
店舗によって扱う洗剤は様々だと思いますが飲食店のため強力な洗剤を使っていることが多く見受けられます。
そのため手が荒れてしまったり、時には指を食器で切って怪我をしてしまったりすることがあります。
私も皿洗いをバイトでしていた頃、手が荒れるのは日常茶飯事でした。
このように、手荒れが気になる方や、不安な方はよく考えてから応募することをおすすめします。
人間関係
どんなバイトにおいても人間関係はつきものです。
特にレストランバイトはチームの団結力が仕事の効率に直結してくるので、他のバイトよりも人間関係は大切になってきます。

私も働き始めた頃は同級生がおらず、老若男女問わず様々な人たちとの人間関係を構築しました。
このように、レストランバイトは人間関係も大切になってくるのでコミュニケーションが苦手だと感じる方はよく考えてから応募するようにしましょう。
レストランバイトのメリット!

「レストランバイトってやっぱり大変なんだ。。。」「私には合わない。。。」
そう感じた方も少なくないと思います。
しかし、レストランバイトは大変だからこそメリットや、やりがいを感じる部分がたくさんあります!
ここではレストランバイトをすることで得られるメリットについて紹介していきたいと思います。
ここにレストランバイトで得られるメリットについてまとめます。
<レストランバイトをすることで得られるメリット>
- コミュニケーション
- 料理
- お客様評価
これらについて順番に説明していきます。
コミュニケーション
先ほど紹介した人間関係はメリットにもなります!
学校以外での人間関係を構築することは、様々な価値観を持った人と出会う場所を作ることと同様です!
バイト先には老若男女問わず様々な方々が同じ場所で一生懸命に働いています。
そこで同じ時間を共有し、様々なお話を聞いたり、たまには叱られたりと気付いたらとても良い社会経験になっていることでしょう。

事実、私も最初は難しかった人間関係も日を重ねていくごとに様々な発見や成長を感じることができました。
このように大変という側面を持っているからこそ体験できることがあります。
その経験はあなたの財産になることは間違い無いです。
少し不安な方もチャレンジしてみるのもありだと思います。
料理
キッチンの方は料理の腕が上がります。
特に個人事業のレストランで働いた場合、物凄いスキルが身につくはずです!
全く料理ができない方も百戦錬磨で自分の料理を作っていくうちに自分の料理に自信がつくはずです!

私の父も昔、居酒屋でバイトをしていた経験があるのですが数十年たった今でもたまに作ってくれるチャーハンは絶品です。
このように学生時代に習得した技術は一生自分のスキルになるのでおすすめです。
お客様評価
最後にお客様評価についてです。
この制度がある店舗が限られてしまうかも知れませんが、お客様にアンケートをとり月末あたりに評価が一覧表としてみることができることもあります。
そこで、名指しでお客様にコメントしてくださった時は本当にやりがいを感じることができます。

私も名指しで感謝の言葉や、褒めていただいた時はとてもやりがいを感じました。
このように、お客様と直接関わるからこそ得ることができる経験があります。
それはレストランバイトのメリットの一つです。
まとめ:とりあえずやってみる!

本記事ではレストランバイトの実情について紹介してきました。
少しでもレストランバイトへの不安が解消されていたら嬉しいです!
メリット、デメリットどちらも紹介しましたが迷っている方はとりあえずやってみることが大切だと思います。
これはレストランバイトに限らずですが、合わなければ止めればいいですし、合えば継続して行えばいいのです。

とりあえずやってみることをお勧めします!悩んでいる時間がもったいない!
- レストランバイトはホールとキッチンの業務がある!
- レストランバイトは大変な側面もあるがやりがいもある!
- とりあえずやってみる!