- 飲食店アルバイトのなかで自分に向いているものが分からない
- 飲食店アルバイトの経験が無いためおすすめを知りたい
- 色んな飲食店アルバイトを経験したいけど、そんなにたくさんはできない

皆さんこんにちは!Z大学のまいです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
飲食店アルバイトは世の中にたくさんあります。
だからこそ、どういった飲食店アルバイト先にしようか迷いますよね。
そこで本記事では、おすすめの飲食店アルバイトについて述べていきます。

私自身は焼肉屋でのアルバイト経験のみですが、友達に飲食店アルバイトを経験している人が多いので参考に解説していきたいと思います!
述べる内容は以下のとおりです!
- 【必見】おすすめの飲食店アルバイト5選!
- 飲食店アルバイトがおすすめな理由3選!
- 【おすすめだけど】飲食店アルバイトの大変なところ3選!
飲食店アルバイトを始めたいけど、どこの飲食店にしようか迷っている人はぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
まい
南山大学 3年
1年半以上焼肉屋でアルバイトをしている
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
【必見!】おすすめの飲食店アルバイト5選!

世の中にたくさんの飲食店があるなかで、どのお店に応募しようか迷いますよね。
そこで代表的な飲食店アルバイトのメリットを知ることで、応募する優先順位を決めることができます。
おすすめの飲食店アルバイトは以下のとおりです!
<おすすめの飲食店アルバイト>
- 焼肉屋
- 居酒屋
- パン屋
- カフェ
- ファストフード店
順に解説していきます!
1.焼肉屋
おすすめしたい飲食店アルバイトの1つ目は焼肉屋です!
焼肉屋で働くメリットは以下のとおりです!
<焼肉屋で働くメリット>
- まかないがある
- 学生が多い
- お肉に詳しくなれる
- 髪色が自由な所が多い

忙しい営業の後に食べるまかないは最高です!働くお店によっては、まかないとして焼肉を食べられることもあります!
また学生が多いことで、営業中も楽しくアルバイトすることができます!
このように、焼肉屋はおすすめしたい飲食店アルバイトです!
美味しいまかないを食べたい方は、焼肉屋でアルバイトしてみてはいかがでしょうか?
2.居酒屋
おすすめしたい飲食店アルバイトの2つ目は居酒屋です!
居酒屋で働くメリットは以下のとおりです!
<居酒屋で働くメリット>
- まかないがある
- 活気がある
- お酒の種類を覚えられる

居酒屋で働いている友達がいるのですが、本当にまかないが美味しそうです!学生が多いからこそ、営業中だけでなく忘年会などのイベントも楽しそうです!
ただし居酒屋は、働くお店によっては酔っぱらいが多く、対応が大変な場合があります。
気になる人は、客層なども頭に入れてアルバイト探しをすると良いと思います!
このように居酒屋はおすすめしたい飲食店アルバイトです!
学生が多く、活気のあるお店でアルバイトをしたい方は居酒屋でアルバイトしてみてはいかがでしょうか?
「【体験談】居酒屋バイトのメリット・デメリット!」では、居酒屋バイトのメリットやデメリットについて詳しく解説しているのでぜひご覧ください!
3.パン屋
おすすめしたい飲食店アルバイトの3つ目はパン屋です!
パン屋で働くメリットは以下のとおりです!
<パン屋で働くメリット>
- 売れ残ったパンがもらえる
- 朝からアルバイトができる
- 良いにおいに囲まれながらアルバイトができる

パン屋で働いている友達は、毎回のようにパンをもらっていました!美味しいパンをタダでもらえるって幸せですよね。
朝が得意な人は、早朝からアルバイトをすることで有意義な1日を過ごせますね!
上記の焼肉屋や居酒屋が夜型であるのと比べて、パン屋は朝方なのが羨ましいです。
このようにパン屋はおすすめしたい飲食店アルバイトです!
パン好きな方はもちろん、早朝バイトを探している方はパン屋でアルバイトしてみてはいかがでしょうか?
4.カフェ
おすすめしたい飲食店アルバイトの4つ目はカフェです!
カフェで働くメリットは以下のとおりです!
<カフェで働くメリット>
- おしゃれな雰囲気の中でアルバイトできる
- コーヒーの淹れ方を学べる
- 接客を学べる

周りを見ても、カフェで働く子は多いなと感じます!おしゃれな雰囲気、可愛い制服というだけで働くモチベーションが一気に上がります!
またお店によっては常連様が多いところもあるので、スタッフの繋がりだけでなくお客様とも仲良くすることができます!
このようにカフェはおすすめしたい飲食店アルバイトです!
コーヒー好きの方はカフェでアルバイトしてみてはいかがでしょうか?
5.ファストフード店
おすすめしたい飲食店アルバイトの5つ目はファストフード店です!
ファストフード店で働くメリットは以下のとおりです!
<ファストフード店で働くメリット>
- アルバイト初心者にやさしい
- シフトの融通が利きやすい
- 社割がある
- 活気がある

個人的に活気があるアルバイトはおすすめです!なぜなら営業中も楽しく働けるので、アルバイトへのモチベーションを維持しやすいからです!
ファストフード店はチェーン店が多いため、研修制度やマニュアルが整っているお店が多いようです!
このようにファストフード店はおすすめしたい飲食店アルバイトの1つです!
飲食店アルバイト初心者の方は、ファストフード店でアルバイトしてみてはいかがでしょうか?
飲食店アルバイトがおすすめな理由3選!

飲食店アルバイトをしている大学生は本当に多いです。
なぜ多くの人が飲食店でアルバイトをしているのか不思議ですよね。
しかし飲食店アルバイトのメリットを知ることで、働きたい!と感じてもらえると思います。
飲食店アルバイトがおすすめな理由は以下のとおりです!
<飲食店アルバイトがおすすめな理由>
- 交友関係が広がる
- 美味しいまかないが食べられる
- コミュニケーション能力が身に付く
順に解説していきます!
1.交友関係が広がる
1つ目は交友関係が広がることです。
飲食店アルバイトのスタッフには、アルバイトをしなかったら出会えなかったような人たちがたくさんいます。

大学や年齢が違う人はもちろん、専門学生や主婦などたくさんの人に出会えます!自分と違う環境で生きる人の話を聞くことは凄く楽しいと実感しています!
このように飲食店アルバイトを始めることで、交友関係を広げることができます。
大学の友達も素敵ですが、アルバイト先で出会った友達も本当に魅力的です!
アルバイトで交友関係を広めたい方に、飲食店バイトはとてもおすすめです!
2.美味しいまかないが食べられる
2つ目は美味しいまかないが食べられることです。
アルバイトで疲れたあとのまかないは、本当においしいです!
また、まかないは1人暮らしの方にとってはありがたいシステムだと思います。

まかないは無料のところと有料のところ、またアルバイト先によっては無いところもあるので確認しましょう!
ちなみに私は焼肉屋でアルバイトをしているので肉丼や冷麺が多いですが、ときどきオムライスなども出ます!
このように飲食店アルバイトをすると、美味しいまかないを食べることができます!
まかないを食べることが出来るのは、飲食店アルバイトで働いた人だけの特権です。
大学生のうちに一度だけでも、まかないを食べてほしいです!
美味しいまかないの食べられるアルバイトがしたい方に、飲食店バイトはおすすめです!
3.コミュニケーション能力が身につく
3つ目はコミュニケーション能力が身につくことです。
なぜなら飲食店アルバイトでは、毎回初対面のお客様と話さなければならないからです。
お客様によってはマニュアル通りの会話だけでなく、世間話をする方もいるので自然とコミュニケーション能力が身に付きます。

私は人見知りなので、最初はすごく緊張していました。
しかし気づけば初対面の人との会話に慣れていたので、初対面の人と話すことが苦手と思う人ほど飲食店アルバイトをおすすめしたいです!
このように飲食店アルバイトをすると、コミュニケーション能力が身につきます!
続けているうちに、お客様の前で明るく話せるようになりますよ!
コミュニケーション能力を身につけたい方はぜひ飲食店バイトに挑戦してみてください!
【おすすめだけど】飲食店アルバイトの大変なところ3選!

飲食店アルバイトはおすすめですが、もちろん大変なところもあります。
アルバイトを始める前に大変なところを知って、こんなはずじゃなかったとならないようにしましょう。
飲食店アルバイトの大変なところは以下のとおりです!
<飲食店アルバイトの大変なところ>
- 忙しい
- 覚えることが多い
- 体力的にきつい
順に解説していきます!
1.忙しい
1つ目は忙しいことです。
飲食店アルバイトでは、商品の提供やお伺い、席へのご案内などたくさんの仕事があります。
さらにピーク時には、これらの仕事を同時にこなさなければならないのでとにかく忙しいです。

ピーク時はとにかくずっと動き回っているので、気づいたら時間が経っています。しかし乗り切った時は達成感があります!
このように飲食店アルバイトは忙しいお店が多いです。
アルバイトは暇な方が良い派と忙しい方が良い派に分かれるので、一度経験してみてはいかがでしょうか?
2.覚えることが多い
2つ目は覚えることが多いことです。
飲食店アルバイトではメニューや商品説明、レジや電話対応など覚えることがたくさんあります。
そのため最初は分からないことだらけで大変だと感じるでしょう。

どの飲食店でアルバイトするかによって、覚える内容は全く違うと思います。たとえば焼肉屋や居酒屋ではメニューやお酒、カフェではコーヒーの種類や作り方、また礼儀に厳しい飲食店では言葉遣いといった感じです!
しかし覚えてしまえば大変ではなくなるので、慣れることが大事です!
このように飲食店アルバイトでは覚えることが多いです。
最初のうちは、積極的にシフトに入って覚えるようにしましょう!
3.体力的にきつい
3つ目は体力的にきついことです。
飲食店アルバイトは基本的に立ち仕事なので、座る時間はほとんどないと考えて良いでしょう。

営業中は立っているだけでなく、お客様の元へお伺いに行ったりと歩き回っていることも多いです。最初の方はつらいと感じるかもしれませんが、慣れれば大丈夫です!
このように飲食店アルバイトは体力的にきついです。
しかし慣れれば意外と乗り越えられますよ!
「飲食店アルバイトがきつい理由6選!乗り越えるための方法も徹底解説!」では、飲食店バイトがきつい理由と乗り越えるための方法について解説しているのでぜひご覧ください!
良い飲食店バイトを探せるおすすめサイト2選

1. バイトル
良い飲食店バイトを探せるおすすめのサイトにバイトルがあります。
バイトルは、バイトやパートに特化した求人サイトです。
バイトルの特徴は以下のようになっています。
<バイトルの特徴3選>
- 時給やシフトの条件から検索できる
- 職場の様子や多い年齢層などからもバイトを探せる
- 約100000万件のバイト先から自分に合ったバイトを選べる
さらに、バイトルでは各地域から絞って希望のアルバイト先を選ぶことも可能です。

飲食店バイトでは職場の雰囲気がとても重要なので、職場の様子や多い年齢層から検索できるのはとても魅力的ですね!
ぜひバイトルを利用して、良い飲食バイトを探してみてください!
2. マッハバイト
良い飲食店バイトを探せるおすすめのサイトにマッハバイトがあります。
マッハバイトは主に10代~20代の若年層に強い求人サイトです。
マッハバイトの特徴は以下のようになっています。
<マッハバイトの特徴3選>
- 採用が決まると5000円~10000円のお祝い金がもらえる
- 神マッハバイトというかなり変わったバイトがある
- 評判や口コミが良い
さらにマッハバイトでは、地域や時給から絞り込むことはもちろん、「スキルが上がる」といった特徴からもアルバイト先を選ぶことが可能です。

飲食店バイトの採用が決まるだけで、お金がもらえる仕組みはとても魅力的ですね!さらに銀行口座の指定が無いので、簡単にお金を受け取ることができます!
ぜひマッハバイトを利用して、良い飲食店バイトを探してみてください!
まとめ:飲食店アルバイトはおすすめ!

本記事ではおすすめの飲食店アルバイトについて述べていきました。
興味がある飲食店アルバイト先は見つけられたでしょうか?
飲食店アルバイトは大変なときもありますが、楽しいときもたくさんあるのでぜひ挑戦してみてください!
〈まとめ〉
- 飲食店アルバイトはおすすめ
- 自分にあった飲食店アルバイトを見つける
- まずは飲食店アルバイトを経験してみる