
皆さんこんにちは!Z大学のClintonです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- 大学生が派遣アルバイトをするメリット・デメリットは?
- 大学生におすすめの派遣アルバイト求人サイトって?
- 大学生の派遣アルバイトに関する疑問を解消したい!
現役大学生で、これからアルバイトを始めようと思う人は、派遣アルバイトを検討する人もいるでしょう。
派遣アルバイトは通常のアルバイトと異なる点が多いため、始める前に概要を把握しておくことが大切です。

私も派遣アルバイトを始める前は、メリットやデメリットなどを知ってから判断しました!
そして、最終的には5種類の派遣アルバイトを経験しました!
そこで本記事では、、、
- 大学生が派遣アルバイトをするメリット
- 大学生が派遣アルバイトをするデメリット
- 大学生におすすめの派遣アルバイト求人サイト5選
- 【Q&A】大学生の派遣アルバイトに関する質問
これらについて解説するので、これから派遣アルバイトを始めようと思う大学生はぜひ参考にしてみてください!

この記事を監修した人
Clinton
5種類の派遣アルバイトを経験
現在はZ大学の記事執筆や道内就活に特化したWebメディアを立ち上げ中。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
派遣アルバイトとは

派遣アルバイトは明確に定義されているわけではありませんが、人材派遣会社に登録し、人材派遣会社から指示された仕事先に派遣されるアルバイト形態を指します。
期間は1日〜3ヶ月以上とさまざまですが、全体的には単発の仕事が多いです。

通常のアルバイトは働く職場と直接雇用を結びます。
一方、派遣アルバイトは、雇用契約を結ぶのは派遣会社なので、働く場所は派遣先となります!
また、派遣会社によって給料の支払い方法も即日・週末・月末などさまざまです。
大学生が派遣アルバイトをするメリット

ここからは、大学生が派遣アルバイトをするメリットをご紹介します。
結論から言うと、派遣アルバイトをするメリットは山程あります!
- 普段は忙しいため、短い時間で効率よく稼ぎたい
- 働いてからすぐに給料が欲しい
- さまざまな仕事を経験し、視野を広げたい
- 学外の人脈を広げたい
このように思う大学生にはぜひ参加して欲しいです!

私自身、派遣アルバイトを経験して多くのメリット感じました!
大学生が派遣アルバイトをするメリットは以下のとおりです。
<大学生が派遣アルバイトをするメリット>
- 高時給で効率よく稼げる
- 働いてからすぐに給料がもらえる
- さまざまな仕事を経験できる
- たくさんの出会いがある
順に解説していきます。
メリット1:高時給で効率よく稼げる
高時給で効率よく稼げることは、大学生が派遣アルバイトをするメリットの一つです。
派遣アルバイトは求人の広告費や福利厚生などのコストが発生しないため、通常のアルバイトに比べて高時給な案件が多いです。
そのため、普段は大学の講義やサークル、部活動などで忙しい人でも短時間で効率よく稼ぐことができ、おすすめです。

ちなみに、私は時給1400〜1800円+交通費でした!
地域によっては通常のアルバイトの2倍相当になるので、かなり稼げますね!
メリット2:働いてからすぐに給料がもらえる
派遣アルバイトは働いてからすぐに給料がもらえる場合があることもメリットと言えるでしょう。
通常のアルバイトだと、月末や週末など、働いた翌月・翌週の決まった日に給料が振り込まれるのが一般的です。
一方、派遣アルバイトは単発の仕事が多いため、即日で給料が支払われる場合も多いです。
そのため、なるべく早くお金が必要な人におすすめだと言えるでしょう。

私は海外旅行でお金を使いすぎてしまい、金欠だったので派遣アルバイトにはお世話になりました。
メリット3:さまざまな仕事を経験できる
さまざまな仕事を経験できるのも、大学生が派遣アルバイトをするメリットの一つです。
派遣アルバイトは単発の仕事が多いため、毎回異なる仕事を経験できます。
通常のアルバイトと異なり、一緒に働く人は社会人が多く、ビジネスマナーも身につくためおすすめです。

私は、携帯ショップスタッフ・大手家電メーカーの派遣販売員・イベントスタッフなどを経験しました!
さまざまな仕事を経験することで自分自身の適性を見極めることができるため、就職活動でも役立ちます。
メリット4:たくさんの出会いがある
大学生が派遣アルバイトをするとたくさんの出会いがあることもメリットの一つです。
派遣アルバイトは単発の仕事が多いため、さまざまな職場で働き多くの人と出会うことになります。
また、派遣アルバイトでは大学生だけでなく20〜50代の幅広い人が働いているため、普段学外で交流する機会がない人や年上の人と話して価値観を広げたい人におすすめです。

私は派遣アルバイトを通じて学外の友人が3人できました!
大学生が派遣アルバイトをするデメリット

ここまでで、派遣アルバイトのメリットは理解していただけたかと思います。
しかし、メリットだけでなく、デメリットも知った上で派遣アルバイトを始めるか決めたいですよね。
そこで、ここからは派遣アルバイトをするデメリットをご紹介します。
以下が、大学生が派遣アルバイトをするデメリットです。
<大学生が派遣アルバイトをするデメリット>
- 定期的な収入源にはならない
- 勤務地や勤務時間が仕事によって異なる
- スキルを身につけることが難しい
順に解説していきます。
デメリット1:定期的な収入源にはならない
定期的な収入源にならないのは、大学生が派遣アルバイトをするデメリットとして挙げられます。
多くの大学生がしているフルタイム・長期のアルバイトと違い、派遣アルバイトは単発や短期の仕事が多いため、定期的な収入源にはなりません。
また、イベントスタッフなどは時期によって仕事が少ない場合もあるため、収入が0になる可能性もあります。
定期的な収入源が欲しい人は、他のアルバイトとの掛け持ちや副業など工夫をする必要があるでしょう。

私は塾講師やコンビニのアルバイトを掛け持ちをしていました!
デメリット2:勤務地や勤務時間が仕事によって異なる
大学生が派遣アルバイトをするデメリットとして、勤務地や勤務時間が仕事によって異なることが挙げられます。
派遣アルバイトは短期や単発の仕事が多いため、頻繁に職場が変わってしまいます。
頻繁に職場が変わると、人間関係の構築やスケジュール管理をその都度する必要があるため、デメリットと言えるでしょう。

私は、職場が変わる度に交通手段を調べることが面倒に感じました。
勤務地や勤務時間などを安定させたい場合は、派遣バイトではなく通常のバイトをすることをおすすめします。
マッハバイト では、ではアルバイト採用者全員が最大1万円のマッハボーナスを受け取ることができるのでおすすめの求人サイトです!
ぜひ自分にあった安定したバイトを探してみてはいかがでしょうか?
デメリット3:スキルを身につけることが難しい
スキルを身につけることが難しいのは、大学生が派遣アルバイトをするデメリットです。
大学生の大半が行う長期のアルバイトと違い、派遣アルバイトは単発のものが多いため、誰でもできるような単純作業が多いです。
「一つの仕事を長期的に続けてやりがいを感じたい人」や「専門的な技能を身につけたい人」には不向きと言えるでしょう。

私は1〜3ヶ月の中長期の派遣アルバイトをしていました。
単発の派遣アルバイトよりも研修などをしっかり行っていただいたため、販売・営業のスキルが身につきました。
中にはIT系のスキルを身に付けたい方もいるのではないでしょうか?
こちらの記事では、大学生におすすめの副業を紹介しておりますので、ぜひご覧ください!
▶︎【実体験】大学生におすすめの副業9選!【バイト脱出計画】
大学生におすすめの派遣アルバイト求人サイト5選

大学生の派遣アルバイト求人サイトは、インターネットで検索するとたくさんあり、その中から探すのは大変ですよね、、、。

私も実際に派遣アルバイト求人サイトを利用して働き始めたので、おすすめのサイトをご紹介します!
大学生のおすすめの派遣アルバイト求人サイトは以下の5つです。
これらについて一つずつ解説していきます。
1. ギガバイト

出典:ギガバイト
ギガバイト は、事務系のお仕事から接客関連、クリエイティブ系など、需要のある職種を多く紹介しています。
また、こだわり検索などの機能も充実を見せており細かな条件設定も可能となっています。
多くのの求人数を誇り、学生歓迎の求人も多数掲載しています。
求人を出している企業は全国各地、案件もさまざまなので「たくさんあって迷う!」と思っている方はとりあえず登録することをおすすめします。

ギガバイト を使って金欠とはおさらばしましょう!
2.マッハバイト

出典:マッハバイト
マッハバイト は、日本最大級の求人サイトで地域・路線・職種などのさまざまな条件で仕事を探すことができます。
他の求人サイトとの大きな違いは、採用時の特典です。
マッハバイトではアルバイト採用者全員が最大1万円のマッハボーナスを受け取ることができます。
また、なかなか見かけない変わった仕事が多いため、求人を見るだけでも楽しめるサイトです。
例えば以下のような仕事があります!

「採用時の特典が欲しい」「変わった仕事がしたい」と思っている大学生にはおすすめです!
3.タウンワーク

出典:タウンワーク
タウンワークは大学生の大半がアルバイトを探す際に利用したことがある求人サイトでしょう。
タウンワークでは通常のアルバイトだけでなく、派遣アルバイトも多数掲載しています。
また、体験談や面接のコツなども掲載されており、アルバイトに関する情報は網羅できます。

タウンワークはアルバイト自体が初めての大学生におすすめです!
4.バイトル

出典:バイトル
バイトルは大学生におすすめの派遣アルバイト求人サイトです。
求人数は国内最大級で、過去にはアルバイト情報サイトランキングNO.1を獲得したこともある求人サイトです。
また、バイトルでは毎日1時間ごとに仕事情報を更新しています。
そのため、いつでも最新の情報から仕事を探すことができ、おすすめです。

ユーザーのニーズに寄り添った求人サイトなので、とても使いやすいです!
5.マイナビバイト

出典:マイナビバイト
マイナビバイトは「マイナビ2021」で有名なマイナビが運営する求人サイトです。
国内最大規模なので、幅広い仕事から一人ひとりのニーズに合わせた柔軟な選択ができます。
また、仕事を検索する際にはエリア・駅・職種・こだわり条件などから絞り込むことができるため、効率的に仕事を見つけることができます。

多くの求人の中から、自分に合う仕事を効率よく見つけたい方におすすめです!
【Q&A】大学生の派遣アルバイトに関する質問

最後に、大学生の派遣アルバイトに関するよくある質問にお答えしていこうと思います。
今回お答えする質問は以下の3つです。
<大学生の派遣アルバイトに関する質問>
- Q1:土日祝日だけの勤務は可能?
- Q2:交通費は支給される?
- Q3:面接時の持ち物は?
Z大学の公式Twitterでも質問を随時受け付けていますので、ぜひチェックしてみてください!
Q1:土日祝日だけの勤務は可能?
派遣アルバイトは希望の仕事と日時に合わせて働くことができるため、土日祝日だけの勤務も可能です。
しかし、日曜日の深夜まで続くアルバイトもあるので大学のスケジュールと被らないように気をつけましょう。
Q2:交通費は支給される?
結論、派遣会社によって異なります。
明記している場合がほとんどですので、登録する際や、各社の募集要項などを確認しておきましょう。
Q3:面接時の持ち物は?
会社によって異なりますが、基本的には以下のとおりです。
<面接時の持ち物>
- 履歴書
- メモ帳
- 筆記用具
- 印鑑
- 通帳・キャッシュカード

面接後すぐに雇用契約を結ぶ場合もあるので、印鑑や通帳・キャッシュカードを念のため持っていきましょう!
まとめ
本記事では大学生が派遣アルバイトをするメリット・デメリットと、おすすめの派遣アルバイトの求人サイトをご紹介しました。
大学生活の空いた時間を有効活用して、さまざまな派遣アルバイトを経験してみてください。
<まとめ>
- 派遣アルバイトは高時給で効率よく稼げる
- 派遣アルバイトを始める前にデメリットも理解する
- 派遣アルバイトは大手の求人サイトで効率よく探す
▼【合わせて読みたい!】編集部のおすすめ記事!
▶︎【コスパ高っ!】塾講師のバイトを2年した大学生が本音で実態を語る!