
皆さんこんにちは!Z大学のYutaroです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- リゾートバイトの魅力って何?
- リゾートバイトの職種、期間はどれくらいか?
- リゾートバイトの生活(生活費、寮)はどんな感じか?
リゾートバイトという言葉は聞いたことがあるけれど、どういったものかよくわからないという人や、応募してみたいけれど踏ん切りがつかないという人も多いかと思います。
そこで本記事ではリゾートバイトとは何なのか、そしてその魅力はどこにあるのかなどの解説していきます。
本記事を読むことで、リゾートバイトの具体的な内容や魅力について理解することができます。

私はスキー場の旅館で約2ヵ月間リゾートバイトをしていたので、自身の経験を織り交ぜながら解説していきます!
- リゾートバイトの魅力4選
- リゾートバイトの期間とその特徴
- リゾートバイトの主な職種5選
- 【Q&A】リゾートバイトに関する質問
これらについて解説していくので、リゾートバイトについて詳しく知りたいという人は是非最後までご覧ください!
この記事を監修した人
Yutaro
大学2年
スキー場隣接の旅館にて約2ヶ月間のリゾートバイト経験あり。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
リゾートバイトとは

この記事を読んでくださっている人の中には「そもそもリゾートバイトって何?」と疑問に思っている人も少なくないと思います。
リゾートバイトとは観光地やリゾート地で住み込みで働くアルバイトのことを言います。
リゾートバイトの主な場所は次の5つです。
<リゾートバイトの主な場所>
- 温泉・観光地
- スキー場
- 海
- レジャー施設・テーマパーク
- 牧場
このような場所で長期的にアルバイトができ、また休みの日には観光などをすることもできます!
興味がある方はぜひ、リゾートバイトをしてみてはいかがでしょうか?
リゾートバイトの魅力4選

まずは、リゾートバイトの魅力ってなんだろうと気になりますよね。
リゾートバイトの魅力を知ることで、この記事を読んで下さっているそこのあなたも「リゾートバイトをしてみたい!」と思うかもしれません。
リゾートバイトの魅力は次の4つです。
<リゾートバイトの主な魅力>
- 短期間で稼げる
- 無料でリゾートにいける
- 休日はリゾートで遊べる
- 出会いがある
これらについて順番に解説していきます。
貯金ができる
リゾートバイトの魅力の1つ目は、貯金ができるということです。
リゾートバイトは住み込みで働くので、1日8時間、週5日とがっつり働くところが多く短期間で効率的に稼ぐことが出来ます。
さらに生活費も全額又は一部負担してくれるところが多いので出費を抑えることもできます。
したがって普通に生活しているよりもずっと簡単に貯金をすることが出来ます。

実際に私は約2ヶ月間で30万円以上貯金ができました。
将来のために貯金をしておきたいという人や、欲しい物のために貯金をしたいという人にもリゾートバイトはオススメですね。
無料でリゾートに行ける
リゾートバイト2つ目の魅力は無料でリゾート地に行くことができるということです。
リゾートバイトでは多くの場合、派遣会社から交通費が支給され現地での生活費もかからないことも多いので(求人による)、実際に負担する金額はほとんどありません。
仮に近場の温泉地へ1泊2日で行った場合には、予算を低めに設定したとしても交通費+宿泊費で1万円ほどかかりますが、リゾートバイトとして行くことで、これらの費用がかからず、そのうえ普段の旅行よりも長期間リゾート地に滞在することが出来ます。

私もリゾートバイトでスキー場に無料で行くことができました!
費用を抑えて日本各地へ行ってみたい人にはリゾートバイトはとてもオススメです。
休日はリゾートで遊べる
リゾートバイト3つ目の魅力は、休日にリゾートで遊べるということです。
リゾートバイトはリゾート地で住み込みで働くため、休日は現地で遊ぶことができます

私はスキー場でリゾートバイトをしていたので、休日にはスノーボードをしたり近くの温泉に出かけたりしていました!
リゾートバイトでは従業員割引があるところもあるので、お金の心配もなく思いっきり遊ぶ事ができます。
出会いがある
リゾートバイト4つ目の魅力は、出会いがあるということです。
普通のアルバイトと違い、リゾートバイトは全国各地から様々な人が集まってきます。
そして、一緒に働くだけでなく共同生活をおくったり、休日には一緒に遊びに出かけたりするので恋愛関係に発展することも少なくないのです。
また、恋愛関係だけでなく色んな年代の人との出会いもあります。
リゾートバイト応募者の年代の割合は以下の通りです。

引用元:リゾバ.COM
この表を見て分かるように、やはり一番多いのは20代ですが、30代や40代の方も一定数いらっしゃいます。
普段の生活ではあまり関わりのない年代の方と一緒に働いて、生活を共にするというのはリゾートバイトでしかできない経験です。

私もスキー場のアルバイトで学生はもちろん、様々な年代の人と一緒にスノーボードをしたり飲み会をしたりと本当に楽しい時間を過ごすことができました!
様々な出会いが欲しい人にもリゾートバイトはとてもオススメです!
リゾートバイトの期間とその特徴

リゾートバイトの期間がどのくらいかも気になるところですよね。
リゾートバイトといっても、働く期間は様々なのでそれぞれの特徴について解説していきます。
リゾートバイトの主な期間は次の4つです。
<リゾートバイトの主な期間4選>
- ゴールデンウイーク、お盆、年末年始の超短期
- 夏休みや冬休みの短期(約1ヶ月)
- 1シーズンの中期(約3か月)
- 2シーズン以上の長期(6か月以上~)
ゴールデンウィーク、お盆、年末年始だけの超短期
1つ目はゴールデンウイーク、お盆、年末年始だけの超短期のリゾートバイトです。
超短期の場合、繁忙期に入ることが多いので1日8時間週5日しっかりと働くことが出来ます。
超短期ということもあり、仕事を教えている時間もないので覚えることが少ない接客や清掃などの募集が多いです。
リゾート地を訪れてその気分を味わうことはできますが、「ガッツリと楽しみたい!」という人には少し物足りないかもしれません。
しかし、超短期のリゾートバイトは気軽にリゾート地の気分を味わうことができるので気分転換をしてみたいという人にオススメです。
夏休みや冬休みの短期(約1ヶ月間)
2つ目は夏休みや冬休みの短期の(約1か月)のリゾートバイトです。
アルバイトの職種は接客業のものもあれば、海、スキー場でのスタッフのお仕事もあります。

私が参加したスキー場でのリゾートバイトは1ヶ月〜2ヶ月の場合が多いです。
1か月もあれば、現地での観光も十分に楽しむことができるのでリゾートバイトが初めての人にオススメです。
1シーズンの中期(約3ヶ月)
3つ目は1シーズンのリゾートバイトです。
1シーズンの中期の場合は、夏の海や冬のスキー場など季節特有のリゾート地でのリゾートバイトが多いです。
アルバイトの職種は、飲食店やホテル・旅館の接客業、スキー場や海のスタッフなど季節特有のものなど様々です。
1シーズンもあれば、貯金も十分可能ですし現地での観光やアクティビティも存分に楽しむことができリゾートバイトを満喫できるでしょう。
「夏の海で思いっきり楽しみたい」という人や、「冬にスキー・スノーボードを存分に楽しみたい」という人には1シーズンのリゾートバイトがおすすめです。
2シーズン以上の長期(6ヶ月以上~)
リゾートバイトで一番長い期間働くのが2シーズン以上(6ヶ月以上)のところです。
長期の場合は季節を問わないリゾート地でのアルバイトが多く、旅館・ホテル等の募集が多いです。

私の友人は大学に在学しながら、半年のリゾートバイトをしている人もいました!
授業がある大学生にとっては長期のリゾートバイトは中々厳しいですが、卒業単位修得済み且つ就活を終えた4年生の人などにはオススメできるかもしれません。
リゾートバイトの主な職種5選

リゾートバイトの魅力や期間については分かったけれど、具体的にどんな業種のアルバイトがあるのか気になりますよね。
リゾートバイトならではの職種もあるので、いくつか紹介していきます。
リゾートバイトの主な職種は以下の5つです。
<リゾートバイトの主な職種>
- レストラン・飲食店
- ホテル・旅館の全般業務
- レジャー施設のスタッフ
- スキー場のスタッフ
- 販売・売店
これらを順に解説していきます。
1.レストラン・飲食店
リゾートバイトで定番なのがレストランや飲食店でのホールや調理補助などのお仕事内容です。
こちらは、通常の飲食店やレストランと業務内容は特に変わりはなく、ホールや調理補助を担当します。
未経験でも出来るので人気の職種です。
ただ、リゾート地にある飲食店のため外国人のお客様もたくさんいらっしゃいます。なので、英語を話せるようになっておくといいでしょう。
2.ホテル・旅館
ホテルや旅館でのバイトはリゾートバイトならではです。
ホテル・旅館の主な仕事は次の4つです。
<ホテル・旅館の主な仕事>
- フロント
- 仲居
- 調理補助
- 客室清掃

私はスキー場隣接の旅館で仲居さんとして働いていたので接客スキルを学ぶことができました!
ホテルや旅館での業務は社会人になってから求められる接客スキルが身につくので大学生にオススメの業種です。
3.レジャー施設
遊園地やテーマパーク、アミューズメント施設のスタッフとして働きます。
レジャー施設の主な仕事内容は以下の4つです。
<レジャー施設の主な仕事>
- アトラクションの受付
- 入場受付
- お客様の案内・誘導
- 清掃
他にもレジャー施設内の飲食店や売店などで接客を担当するお仕事もあります。
楽しい雰囲気で働きたい人や、お客様を喜ばせることが好きな人にオススメのお仕事です。
4.スキー場
スキー場でのアルバイトもリゾートバイトならではの職種です。
スキー場のアルバイトの主な仕事内容は以下の4つです。
<スキー場の主な仕事>
- リフト係
- スキー用具・リフト券販売の店員
- スキー場のメンテナンス係
- スキー・スノーボードのインストラクター
スキー場のアルバイトではリフト券が無料のところが多いので、滑り放題です。

私が働いていたところもリフト券が無料で滑り放題でした!
「お金がないけどたくさん滑りたい!」という人にはうってつけのアルバイトですね。
5.販売・売店
リゾート地や宿泊施設のお土産屋、売店などで接客・販売業務をします。
接客の他にも、商品管理や発注作業を担当することもあります。
観光地ならではのお客様とのふれあいや、外国からのお客様との交流もあるので接客業が好きな人にはとてもオススメのお仕事です。
【Q&A】リゾートバイトに関する質問

上記でリゾートバイトの概要について解説してきましたが、それでもまだまだ疑問点はたくさんありますよね。
そこで、最後にリゾートバイトに関するよくある質問にお答えしていこうと思います。
リゾートバイトに関するよくある質問は以下の4つです。
<リゾートバイトに関するよくある質問4選>
- どのくらい稼げるの?
- 寮はどんなところ?
- 生活費はどのくらいかかる?
- 交通費は支給されるの?
これらについて順に解説していきます。
どれくらい稼げるの?
リゾートバイトで稼げる金額は、働く期間や時期、場所にもよりますが1ヶ月あたり10万円から20万円程度です。
時給が1000円で1日8時間、週5日働いた場合には
1000×8×5=約20万円になります。

私は時給1300円で1日8時間、週5日働いていたので効率的に稼げました!
時給は900円から1300円くらいのところがほとんどで、1日に何時間シフトに入るか、週に何日入るのかは求人によって違うので稼げる額は前後します。
寮はどんなところ?
リゾートバイトの寮は相部屋寮と個室寮があります。
相部屋寮は1つの部屋で2人から4人ほどで共同生活を送ります。
この場合、風呂、洗面、トイレは共同となっています。
相部屋寮は同じ部屋で過ごすため仲間とすぐに仲良くなることができますが、プライベートな時間や場所が制限されます。
プライベートの時間も大切にしたいという人には個室寮がオススメです。
個室寮は風呂、洗面、トイレは共同となっている一部個室寮と、そうでない完全個室寮があります。

私は風呂、洗面、トイレのみ共同の個室寮でした。
個室寮の求人は人気が高く早く埋まってしまう傾向があるので、早めに応募するといいでしょう。
生活費はかかるの?
リゾートバイトで生活費がどのくらいかかるのかは、働く場所によります。
主な生活費としては寮費と食費です。寮費は多くても月に1万円程度、食費は1食あたり500円程度のところが多いです。

私が働いていたところは、寮費無料食費も1日3食無料(休日含む)だったので最高の環境でした。
寮費、食費が無料というところもたくさんあるのでその条件でしぼって探してみるのもいいでしょう。
交通費は支給されるの?
交通費は支給されることが多いです。
ただし、契約期間の途中で自己都合により辞めた場合などには交通費が支給されないなどの条件が設定されていることもあるので事前に確認しておきましょう。

リゾートバイトは遠隔地に行くことも多く、金額が大きくなるので交通費が支給されるかどうかは重要ですよね。
また、交通費の支給は基本的に給与と一緒に後払いとなっているので「現金での支払いが厳しい」という人のために、派遣会社によっては先払い制を導入しているところもあります。現時点で交通費の支払いが厳しいという人は積極的に利用してみましょう。
まとめ:リゾートバイトはたくさんの魅力がある!

本記事ではリゾートバイトの概要や、その魅力について解説してきました。
この記事を読んで、少しでもリゾートバイトについて興味を持った方は求人に応募してみてはいかがでしょうか。
<まとめ>
- リゾートバイトには様々な職種、期間がある。
- リゾートバイトは働きながら、観光、アクティビティを楽しむことができる。
- リゾートバイトは貯金ができる、出会いがあるなど、様々な魅力がある。
▼【合わせて読みたい!】編集部のおすすめ記事!