
皆さんこんにちは!Z大学のかなぶんです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- 英語を話せるようになりたい!
- 大学生が英語を上達するのにおすすめの勉強法は?
- 大学生は留学をした方がいいの?
大学に入って本格的に英語を勉強したいと思っている方は「英語を話せるようになりたいけど何から始めたらいいか分からない」と悩まれると思います。

そこで今回は現役英米学科生が大学生の英語の勉強法について解説していきます!
本記事では、、、
- 大学生が英語を勉強する3つのメリット
- 【初心者向け】大学生が英語を勉強する4STEP
- 【体験談】大学生が日本で英語力をあげる勉強法4選
- 大学生の英語勉強法についてのQ&A
これらについて解説していくので、英語学習法で悩んでる大学生は、ぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
かなぶん
現役英米学科生
大学の外国人教授からも留学行ったことないことに驚かれる。英語暗唱大会、英語プレゼン大会で受賞経験あり
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
大学生が英語を勉強するメリット

そもそも、なぜ大学生は英語を勉強した方がいいのでしょう?
特に大学生の場合、英語を勉強しておくと様々なメリットがあります!

実際私も英語が使えることで有利になったことがたくさんあります!
大学生が英語を勉強するメリットは以下の通りです。
- 将来できる仕事の幅が広がる
- 就職活動に活かせる
- 1人で海外に行っても困らない
これらのメリットを順番に解説していきます。
メリット1:将来できる仕事の幅が広がる
英語ができると格段に将来できる仕事の幅が増えます。
英語ができることで外資系企業や大手商社で働けるのはもちろんですが、入国管理局や航空業界も目指すことができます。

出典:https://www.kandagaigo.ac.jp/kifl/contents/jobs-that-utilize-english
ホテル業界などでも英語が使えることで行える仕事の幅が広がります。

実際私がアルバイトをしていたホテルでは外国人宿泊者も多くいらっしゃったので、受付の社員の方々は全員英語を話すことができました。
英語が話せることで海外で仕事をすることも夢ではありません!
海外の会社に勤めたり、ツアーコンダクターなど、英語が話せることでできる仕事の幅が広がります!
メリット2:就職活動に活かせる
最近では多くの会社が採用の時、TOEICのスコアを英語力の判断材料として用いることが多いです。
また〈TOEIC何点以上必須〉のように採用時に足切りを設けている会社もあります。
特に日系の航空会社ではほとんどが足切りを設けています。
求められるレベルは企業によって異なります。
日系企業と外資系企業が社員採用時に求めるTOEICの足切り点数を以下にまとめます。以下のような場合が多いです。
<企業が社員採用時に求めるTOEICの足切り点数>
- 日系企業:650点
- 外資系企業:750点以上
これらの点数を一つの目安にすると良いでしょう。

英語ができなかったが故に希望の会社にエントリーすらできない!なんてことになったらショックですよね…
就職活動の時に焦って困るよりも英語学習は今からはじめた方が絶対有利です!
メリット3:1人で海外に行っても困らない
大学生は社会人に比べてかなり時間に余裕があります。
そのため長期の休みを使って海外へ一人旅に行く学生も多いです!
ですが海外旅行の一人旅に英語は必須。
英語が話せるか話せないかで、旅先で充実した時間を過ごせるかが決まってきます。
せっかく海外に旅行しに行くなら、英語を勉強して思いっきり楽しむに越したことはありません!
また防犯面でも英語は話せた方がいいです。
何を言ってるのか理解してコミュニケーションが取れないと騙される危険性があります。
万が一のことが起こった場合、現地でコミュニケーションが取れないと余計とパニックになります。

自分の身を守るためにも英語は勉強しておきましょう!!
【初心者向け】大学生が英語を勉強する4STEP

ここまで英語を勉強するメリットをお話ししてきましたが、実際に何からはじめたらいいの?と思いますよね…
そこで英語の勉強方法を4つのステップに分けて紹介していきます!
英語を勉強する4つのステップは以下の通りです。
<英語を勉強するための4STEP>
- STEP1.英語学習の目標設定をする
- STEP2.英語の勉強に集中できる環境に身を置く
- STEP3.とにかく英語に触れる
- STEP4.英語をアウトプットする
これら4つのステップについて解説していきます。
STEP1:英語学習の目標設定をする
英語学習において目標設定は必須です!
目標設定をしていないと途中で挫折しやすくなるからです。
理由として2つのことがあげられます。
<英語学習において目標設定をしないと挫折しやすくなる理由>
- どこまでやってもキリがない
- 英語ができるようになった成功体験を得られない
このようなことが挙げられます。

私も目標をしっかり定めずに勉強していたときは途中でなんのために勉強しているのわからなくなり、モチベーションが下がった経験があります。
目標設定がしっかりしていれば学習のスケジュールも立てやすくなります!
なので英語学習を始めるときはまず目標設定をしましょう!
STEP2:英語の勉強に集中できる環境に身を置く
次に勉強に集中できる環境に身を置くことが大切です。
勉強をするときに周りの環境によって集中力は大きく左右されます。
自宅で勉強するときは近くに誘惑となるものは、おかないことが鉄則です!
単語などは歩きながら話して覚えるやり方や、湯船に浸かりながら「ここまで覚える!」という目標を立てて覚える方法がおすすめです。
しかしずっと家で勉強していると飽きてしまいますよね…
そんなときはカフェや図書館い行って勉強しましょう!
最近では学生が無料で使えるコワーキングスペースなども多くあります。

知るカフェは全国のいくつかの大学付近にあるのでぜひチェックしてみてください!
私も大学の近くにある学生無料のコワーキングスペースを頻繁に利用していました!かなり集中できるのでオススメです!
コワーキングスペース多くの場合、学生には嬉しいサービスが整っています。。
具体的にどのようなサービスがコワーキングスペースにはあるのかを以下にまとめます。
<コワーキングスペースにある学生に嬉しいサービス>
- パソコン充電可能
- フリーwifi完備
- 飲み物無料

このように、環境が整っており学生には嬉しいサービスがたくさんあります。!
みなさんもぜひご自宅の近くにある学生が無料で使えるコワーキングスペースを検索し、使ってみてはいかがでしょうか?
STEP3:とにかく英語に触れる
英語学習に集中できる環境に身を置いたら次はとにかく英語に触れることが大切になります!
そして楽しみながら英語に触れてください。
単語帳を一冊覚えたり、参考書を買って勉強することも一つの英語勉強法です。
しかし毎日ずっと単語帳を見てひたすら覚えるだけでは英語学習が嫌いになる日がきます。
なので洋楽を聞いたり洋画を観たり、海外の人と話したりするなどして楽しみながら英語に触れることが重要になります!
英語の勉強を好きになって楽しい!と思うことができれば、継続して学習することも苦になりません。
楽しみならが勉強することで、記憶力も向上し、やる気も上がり英語はどんどん上達していきます。
ぜひみなさんも楽しみながら英語を学習するようにしてみてください!
STEP4:英語をアウトプットする
最後のステップは英語をアウトプットすることです。
ステップ3でたくさん英語に触れたと思うので、今度はそれをアウトプットしていきましょう!
英語を勉強する上でアウトプットなしには上達しません。
高校の単語テストなどでも、「全部覚えたつもりだったけど一度も単語を書かずに覚えたからいざテストで全然できなかった」、という経験がある人も多いのではないでしょうか?
これはテストだけでなく会話においても同じです。
単語帳を一通りマスターしたと思っていても、実際にそれを会話の中で使おうとすると「全然単語が出ない」、「どの単語を使えばいいかわからない」なんてことはよくあります。

英語をインプットした後は必ず、書く・話す、と言った、アウトプットする習慣をつけましょう!
【体験談】大学生が日本で英語力をあげる勉強法4選

ここまでで一通りの英語学習の流れを理解していただけたと思います!
しかし、具体的に何から始めればいいの?と思いますよね。
そこでここからは私の体験談に基づいて具体的な勉強法を紹介していきます!
今回紹介する勉強法は以下の通りです。
- 大学の語学センターを活用する
- オンライン英会話
- 外国人のいるイベントに行く
- アプリを使って勉強する
これらについて経験者目線で解説していきます。
1. 大学の語学センターを活用する
ほとんどの大学には語学センターというものが存在します。
語学センターに行くと外国人留学生と話すことができたり、検定の参考書などを借りることができます。
今年の夏頃まではコロナで大学が休校になってたところも多いと思いますが、最近は対面授業を再開する大学も増えています。
そのため留学生はまだあまりいないと思いますが検定の本を借りたり洋画を観れると思います!

実際に私の通う大学ではオンライン上で language buddy と言う制度が誕生しました。
私もbuddyになっているのでベトナム人の留学生とzoomを使ってお互いの言語を教えあったりしています!
語学センターに興味がある方は実際に大学に問い合わせてみることをオススメします!
2. オンライン英会話
最近使ってる人も増えていますが、オンライン英会話は非常にオススメです!

私も約1年半、2週間にに1回フィリピン人の先生とオンライン英会話をしていました!
ほとんどのオンライン英会話は月額◯◯円払うことで一定数のレッスンを受けることができます。
またレベル別でコースが分かれているところもあるので自分にあったレベルで受講することが可能です
出典:https://e-note.jp/online-english-conversation-soot
多くのオンライン英会話サービスが無料でお試し授業を実施しているので、まずは無料で体験をしてみましょう!
いくつか無料体験をすることで自分にあったオンライン英会話を選ぶことができます!
3. 外国人のいるイベントに行く
実際にオフラインで外国人と話すことも非常に良い英語学習方の一つです。
ですが、どこに行けば外国人と話せるの?と疑問に思う人もいるかもしれません…
最近では学生を対象とした外国人と交流できるイベントが開催されています!
先日も外国人が多く参加しているハロウィンパーティーなどが行われていました!
学生国際交流団体 icp など学生が学生のために運営している団体などのイベントは、参加者も同世代の大学生なので参加しやすいです!
特に今からの季節はクリスマスなどの行事があるのでパーティーなどのイベントも開催されやすいです。

出典:https://icpstudentsparty.jimdofree.com/
このような学生団体の情報はInstagramやTwitterなどのSNSで探すと簡単に見つけることができます!
4. アプリを使って勉強する
最後にアプリを使って英語を勉強する方法について解説していきます。
英語学習に特化したアプリはたくさんあると思いますが、実際に私が使っていたのは以下のアプリです。
<英語勉強アプリ>
- Netflix
- Youtube
- HelloTalk
- TEDICT
- mikan
- スタディサプリ
これらの中でも特にオススメなのがNetflixとTEDICTの2つです。
Netflixは多くの人が知っていると思いますが、私が洋画を観るときに意識した手順を以下にまとめます。
<Netflixで洋画を見るときに意識した手順>
- 日本語字幕、英語音声で一通り観る。
- 内容を理解したらもう一度同じ方法で観る。(ただし今回はきになるフレーズやよく言っているフレーズをメモしながら観る)
- 英語字幕だけで観る。
このような手順でNetflixを活用しています!
3回観ただけでは分からないというときは手順2を何度も繰り返しましょう。
次になぜTEDICがおすすめのアプリかをご紹介します。かなり有効なアプリです。
TEDという海外のプレゼンターションを観ることのできるアプリがあります。

出典:https://www.ted.com/talks?language=ja
TEDICではプレゼンテーションの一部を抜粋してプレゼンターが話している文章が虫食いの状態になって表示されます。
リスニングをしながらそこに入る単語を考えていくというアプリです。
リスニング力だけでなく単語や文法を一度に勉強することが可能な非常に優秀なアプリです!
大学生の英語勉強法についてのQ&A

ここまで大学生の英語学習についていろいろ述べてきました。
最後に大学生の英語学習に関するよくある質問に対してお答えしていこうと思います。
今回は以下の3つの質問にお答えしていきます。
- 独学だけでも英語は習得できますか?留学はした方がいい?
- オンライン英会話は英語に自信がなくてもできる?
- どれくらいで英語を話せるようになりますか?
では解説を交えながらお答えしていきます!
Q1:独学だけでも英語は習得できますか?留学はした方がいい?
求めるレベルにもよりますが、基本的には独学だけでも習得できます!

私は一度も留学をした経験がありませんが、大学に入ってからも外国人の先生と問題なくスムーズに会話できます。
多くの場合、留学には行った方がいいと言われると思いますが、その理由を以下にまとめます。
<留学を進められる理由>
- 英語を早く習得できる
- 多種多様な価値観に触れられる
- より上手に英語を使うことができる
このような理由が考えられます。
なので英語を使って外国人と問題なく会話できるようになりたい人は独学でも十分習得できます!
Q2:.オンライン英会話は英語に自信がなくてもできる?
結論、できます!
オンライン英会話の中には自分のレベルによって受講するコースを決めることができます。
そのため英語初心者でも気軽に始められますよ!
先生も優しい方ばかりなので、聞き取れないときはゆっくり言い直してくれるので緊張せず楽しく会話を進めることができます。
Q3:どれくらいで英語を話せるようになりますか?
最短で3ヶ月ぐらいです。
これは人や求めるレベルによって変わってくるので一定ではありません。
毎日のようにオンライン英会話するなど、かなり英語学習に時間を使うことができる人であれば3ヶ月でもだいぶ変わります!
早く習得したい人は毎日時間をかけて英語を勉強すると良いでしょう。

私の場合は2週間に一度のオンライン英会話を一年半続けましたが、一年半でかなり変わりました。
最初の頃は聞き取って応答するのにかなり時間がかかっていましたが、現在はスムーズに会話できます。
大学は4年間あるので時間をかけて勉強するのも良いと思います!
まとめ
本記事では英語を勉強するメリットや具体的な勉強方法などをご紹介しました。
これからの時代、英語を勉強していて損になることはありません!
ぜひこの記事を参考に英語学習をスタートしてみてはいかがでしょうか!
<まとめ>
- 大学生が英語を勉強するメリットはたくさんある!
- 大学を利用して、勉強すると効果的に学習できる
- 留学をしなくても、日本でも学習できる環境はたくさんある
▼合わせて読みたい!
オンライン/バーチャル留学ができる学校5選【メリット・デメリットも解説】