- フィリピンIT留学って聞いたことあるけど内容を知りたい!
- フィリピンIT留学のメリット・デメリットが知りたい!
- フィリピンIT留学する際のおすすめの学校が知りたい!

皆さんこんにちは!Z大学のケージーです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
大学生の中には、今後需要が増してくるプログラミングと英語を同時に学べるフィリピンIT留学の存在を聞いたことがあるでしょう。
しかし、実際にフィリピンIT留学がどのようなものであるか分からないですよね。
そこで本記事では、プログラミングと英語を同時に学べるフィリピンIT留学について詳しく解説していきます!

僕自身も大学を1年間休学して、3ヶ月間フィリピンで英語とプログラミングをガッツリ学びました!
今回は、僕の体験談を通してご紹介します!
- フィリピンIT留学をするメリット・デメリット
- フィリピンIT留学でおすすめの学校4選
- フィリピンIT留学する前にやっておくべきこと3選
この記事を監修した人
ケージー|立教大学2年|フィリピンIT留学|
海外系YouTuber|バックパッカーとして19カ国を周遊|
大学1年終了のタイミングで休学することを決意。フィリピンIT留学を3ヶ月間経験した後、バングラデシュのIT企業で海外インターンを経験。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
フィリピンIT留学とは?

フィリピンIT留学とはプログラミングやデザインなど、ウェブ制作・システム開発で必要なITスキルを日本ではなくあえて海外、中でもフィリピンで習得する学習スタイルのことです。
フィリピンIT留学を通して学ぶことができるスキルは以下の通りです。
- HTML
- CSS
- WordPress
- PHP
- JavaScript
- JQuery
- Python
- Git
- Laravel
- Bootstrap
- MySQL
- Ruby
- Ruby on Rails

僕の場合も、フィリピンIT留学を通して、HTML・CSS・Bootstrap・PHP・WordPressなどのプログラミング言語を学ぶことができました!
フィリピンIT留学をするメリット5選

フィリピン留学の特徴はわかっていただきましたが、実際にどのようなメリットがあるのか気になりますよね。
正直フィリピンIT留学をするメリットは数えきれないほどありますが、今回は5つに厳選してご紹介していきます!
以下の5つがフィリピンIT留学をするメリットになります。
<フィリピンIT留学をするメリット5選>
- メリット1:ITと英語を同時に習得することができる
- メリット2:比較的他の留学先と比べて安く留学できる
- メリット3:日本との時差が少ない
- メリット4:英語教育の質が高い
- メリット5:海外生活を経験することができる
では、順に解説していきます!
メリット1:プログラミングと英語を同時に習得することができる
まず大きなメリットとして、フィリピンIT留学をするとプログラミングと英語を同時に習得することができます。
普通であればプログラミングを学ぶためにプログラミングスクールに行ったり、英語を学ぶために留学したりする方が多いと思います。
しかしフィリピンは、公用語が英語で英語教育の質が高いことから、プログラミングと英語を同時に学ぶことが可能です。

僕の場合も、フィリピンで3ヶ月間プログラミングと英語を同時に勉強していました!
英語を勉強しながら同時にプログラミングを学ぶことが難しそうと思われるかもしれませんが、プログラミングを学ぶ時には基本的に英語を使う機会が多いので、両方学べることはかなりお得です!
今後需要が高まってくるプログラミングと英語を学べることができるのは、フィリピンIT留学最大のメリットであると言えるでしょう!
こちらの記事では、詳しく需要が高まっているプログラミングを学ぶべき理由について解説しているので、合わせてご覧ください!
▶︎【知らないと損】大学生がプログラミングを学ぶべき理由!独学で稼ぐ方法・お得に学ぶには?
メリット2:他の留学先と比べて安く留学できる
次に、他の留学先と比べて安く留学できることがメリットとして挙げられます。
IT留学と聞くと、アメリカやシンガポール、カナダなどの先進国を思い浮かべると思います。
アメリカやシンガポールは有名なIT企業を数多く輩出しているIT先進国と言われてますが、フィリピンIT留学と比べると物価が高く留学費用が高くなってしまいます。
しかし、フィリピンIT留学は他の留学先と比べて3分の1程の金額に抑えることができます!

僕の場合は3ヶ月間の留学で、およそ63万円程かかりました!他の国と比べても圧倒的な安さです!
このようにフィリピンIT留学は、費用が非常に安いので、金銭的に余裕がない学生でも参加ができます!
メリット3:日本との時差が少ない
次に、日本との時差が少ないこともメリットでしょう。
アメリカやカナダなどでIT留学をすると、日本との時差が13時間もあるため、家族や友達となかなか連絡が取れないことがあるでしょう。
しかしフィリピンは日本とたった1時間しか時差がないため、時差の影響がほとんどないです!
時差の影響がほとんどないため、時差を気にせず留学中に家族と電話したり、友達に電話したりすることができます。

僕も留学中に何度もホームシックにかかって、気持ちが落ち込んだ時は家族や友達に電話したりしてました。
日本ではない異国の地で勉強することは、日本と全く違う環境で勉強することになるので、気持ちが落ち込んだり精神的に辛くなってしまうことがあります。
そういう時に時差を気にせずに、電話などで話を聞いてもらえるのは、フィリピンIT留学が持つメリットだと思います。
メリット4:熱い仲間と繋がることができる
次に、熱い仲間と繋がれるのもメリットでしょう。
フィリピンIT留学をしに来てる人は、自分の意思で海外でプログラミングと英語を学ぼうと決意して来てる人たちばかりですので、自分のやりたい事が明確で、自分の軸がある方が多いです。
僕がフィリピンIT留学を通じて繋がれた仲間は以下の通りです。
- 大学を休学してWebフリーランスを目指してる方
- アプリを開発して起業を志している方
- ノマドワーカーになろうとしている方
- 教員を辞めて、プログラマーに転職しようとしている方

その他にも、哲学や社会学といった文系学問をITテクノロジーと掛け合わせて面白い世界を作ろうと考えている人など本当にたくさんの熱い仲間と繋がることができました!
熱い仲間と一緒に勉強してみたい学生は、フィリピンで学んでみてはいかがでしょうか?
メリット5:海外生活を経験することができる
海外生活を経験できるもの、フィリピンIT留学の大きなメリットです。
将来的に海外で就職したいと思っていても、いきなり海外の地で就職して仕事をするのは難しいと思います。
しかし、留学することで海外生活をあらかじめ経験することができます。

僕自身もフィリピンIT留学をすることで、海外生活を経験でき、日本と海外の違いであったり生活習慣の違いを学ぶことができました!
世界を旅したり、海外旅行をすることで海外を感じることはできますが、実際に海外に住むことで旅行では経験しきれないことを体験できます。
将来的に海外で生活してみたいという方に、とてもおすすめです!
フィリピンIT留学をするデメリット3選
正直、たくさんのメリットが並んでいたので、「フィリピンIT留学のデメリットはないの?」と疑問に思われた方も多いでしょう。
そこでここからは、フィリピンIT留学のデメリットも解説していきます。
以下の3つが、フィリピンIT留学をするデメリットになります。
<フィリピンIT留学をするデメリット3選>
- デメリット1:インターネット環境が悪い
- デメリット2:短期間での英語とプログラミングの習得はかなり難しい
- デメリット3:体調を崩しやすい
デメリット1:インターネット環境が悪い
まず、インターネット環境が悪いのがデメリットとして挙げられます。
フィリピンは今経済的に急成長している国ですが、まだまだインターネットのインフラがきちんと整備されていません。
ですので、基本的にカフェや留学中に滞在する寮やコンドミニアムのネット環境は悪いと言えます。

僕自身もフィリピンに滞在している時に、ネット環境が悪くて、うまくカフェなどで勉強することができませんでした。。
ただ、カフェによってはインターネット環境が良い場所もありますが、基本的に日本と違ってインターネット環境が悪いことを頭に入れておくのが良いでしょう!
デメリット2:短期間での英語とプログラミングの習得はかなり難しい
次に、短期間での英語とプログラミングの習得はかなり難しいということもデメリットに挙げられます。
フィリピンIT留学では、多くの留学学校が未経験から最短3ヶ月間でITエンジニアに成長することができると言っていますが、現実的にはかなり難易度が高いです。

僕自身の場合は、学校で行う勉強の絶対時間が全く足りなかったので、毎日学校終了後にカフェに直行して英語とプログラミングの勉強をしていました。
もちろん、留学学校がきちんとしたカリキュラムを作って教えてもらえるのですが、英語とプログラミングを同時に習得するには時間が足りないと思っていただいた方が良いです。
なので、授業前の朝に勉強したり、授業のない休日も継続して勉強できる人がフィリピンIT留学に向いてるのではないかと思います!
デメリット3:ご飯が正直美味しくない
次に、ご飯が美味しくないこともデメリットとして挙げられます。
基本的にフィリピンの食べ物はオイリーで肉が中心で野菜が少なめとなってます。
なので、ご飯がオイリーで自分の口に合わないケースが多いです。

僕自身も、フィリピン料理は基本的にオイリーで野菜が少ないので、何度も滞在中にお腹を壊してしまいました。。
しかし、学校によっては食事が三食付いているところもありますが、日本の美味しい料理に味覚が慣れてしまっている日本人にとっては美味しくない食事の方が多いのが事実です。
フィリピン滞在中の場合、食事での楽しみは少ないので、食事は期待しないほうがよいと言えます。
フィリピンIT留学でおすすめの学校4選

フィリピンIT留学をするメリットを知っていただきましたが、次におすすめの学校をご紹介させていただきます!
今回は僕の中で4つ程おすすめの学校のピックアップしてみなさまに紹介していきます!
以下の4つがフィリピンIT留学でおすすめの学校になります。
<フィリピンIT留学でおすすめの学校>
- Kredo
- NEXSEED
- アクトハウス
- AHGS ENGLISH ACADEMY
では順に解説していきます!
Kredo
1校目はセブ島にあるKredoです。
Kredoではこれからの時代において、需要がより高まる英語とプログラミングのスキルを同時に習得することができます。
そのため、今後ますます変化が速くなってくるITの情報を英語を使うことでいち早く収集することができるので、激しい変化に対応することができるようになります。
Kredoで学ぶメリットは以下の通りです。
- セブ島唯一の政府公認IT×英語カリキュラム
- セブ島で一番、安心・安全・快適な立地
- ITと英語、教育のスキルを兼ね揃えた教員
- 英語でプログラミングを学ぶことができる

僕自身もKredoに3ヶ月間通いましたが、英語でプログラミングで学ぶことで簡単なLP製作やアプリケーション開発ができるようになりました!
さらに英語の情報量は、日本語の情報量に比べ10倍以上も存在するため、英語でプログラミングを学ぶことでより効率よく学習することができました!
現在Kredoの授業はコロナウイルスの影響で全てオンライン化していますが、この機会にKredoの授業を受講してみて、IT業界の最先端で活躍できる人材を目指してみてはいかがでしょうか?
NEXSEED
2校目はNEXSEEDです。
NEXSEEDはセブ島にある学校で、2013年に開校した、セブ島でも老舗の日系のITスクールです。
さらに、これまで1500人以上の卒業生を輩出しており、その後エンジニア就職・海外就職・フリーランス・起業など、キャリアの選択肢を広げ、全世界15ヵ国で活躍しているそうです。
NEXSEEDで学ぶメリットは以下の通りです。
- アジア初の英語×ITスクール地
- ゼロからエンジニアになるための充実したカリキュラム
- 必修・選択科目制度を自分で決めることができる
- スラム街や現地企業を視察できる「Experience(現地体験授業)」という授業がある

NEXSEEDでは語学学校では珍しく、現地の大学生との交流イベントや、現地企業への訪問体験などの課外授業もあるので、色んな人と触れ合う機会が豊富であるのもNEXSEEDを選ぶメリットかなと思います!
現地企業への訪問体験やキャリアアップのセミナーが開催されたりと、プログラミングのみならず今後のキャリア設計に真摯に対応してくれるので、転職を考えてる方・エンジニアとして海外就職したい方におすすめのITスクールとなってます!
ACTHOUSE
3校目はACTHOUSEです。
ACTHOUSEは「IT・英語・デザイン・ビジネス」を複合的に学べる特徴的なフィリピ ン留学の一つです。
そしてリアルな実践を通し、デジタル・トランスフォーメーション時代に必要な知識を修得できる学校となってます。
ACTHOUSEで学ぶメリットは以下の通りです。
- 英語、ビジネス、プログラミングにマーケティング、デザインが学べる
- 起業、フリーランス、キャリアアップ転身に強い
- スタートアップやイベントなどに参加できる
- 4〜8名で行われる少人数制による講義

フィリピンIT留学では、どの学校でもITと英語を学ぶこと月できますが、ACTHOUSEでは2つの分野に加えてマーケティングなどのビジネススキルも習得できるので、実践的な仕事を想定された案件のこなし方やコツを提供してくれる学校になってます!
他の学校では教えてくれないビジネススキルを同時に学ぶことができるため、将来的にフリーランスになりたい方・自分で起業してみたい方におすすめのITスクールと言えるでしょう!
AHGS ENGLISH ACADEMY
4校目はAHGS ENGLISH ACADEMYです。
AHGS ENGLISH ACADEMYはセブ島の学校で、グローバルIT企業フランジアと提携し「グローバルIT留学プログラム」を実施しています。
AHGS ENGLISH ACADEMYで学ぶメリットは以下の通りです。
- 留学終了後最大で6カ月の現地インターン経験が可能
- プロジェクトマネジメント・品質管理・ソフトウェアテストも学べる
- 現役エンジニアが講師として教えてくれる
- 卒業後の就職サポートが手厚い

AHGS ENGLISH ACADEMYでは実践的なプロジェクトマネイジメントやソフトウェアテストなどのエンジニアとしてすぐに働くことができるスキルを身に付けることができます!
留学後に最大で6ヶ月間現地でインターンを受けることができるため、チームで開発プロジェクトをやってみたい方・チームで共同サービスを作ってみたい方におすすめのITスクールとなっております!
フィリピンIT留学する前にやっておくべきこと3選

次に、フィリピンIT留学をより充実させるために渡航前にやっておくべき3つのポイントをご紹介します。

これから紹介していくIT留学する前にやるべきことをしておくと、より充実した留学になるので、ぜひ参考にしてください!
<フィリピンIT留学する前にやっておくべきこと>
- 英語の事前学習をしっかりと行う
- しっかりとした目標を立てておく
- フィリピンに関する情報を集めておく
では順に解説していきます!
1.英語の事前学習をしっかりと行う
まず、留学に行く前にしっかりと英語の事前学習をしておきましょう。
よく「留学に行くだけで英語を話せるようになる」と言われてると思いますが、それは全くの幻想で英語の基礎知識がなければ、全く意味のない留学となってしまいます。

僕がフィリピンIT留学をしてる時に、英語の事前学習を全く行わずに留学しに来てる人がいて、毎度毎度授業で苦労してたのを覚えてます。
さらにフィリピンIT留学では、英語にプラスしてプログラミングも勉強しなければならないため、英語の事前学習がなければプログラミングに対する時間が割けず、思い通りの留学にできない可能性が高いです。
後悔のないフィリピンIT留学にするために、英語の事前学習を怠らないようにすることが大事であると言えるでしょう。
とはいっても、いきなり英語を使う機会が少ない状態で、留学するのは高確率で挫折してしまうことが多いです。
実りのある留学するためにも、まずは留学前にDMM英会話を使って、実際にオンラインで英語を使う練習をした方が良いです。
DMM英会話は価格帯も安く、誰でも簡単に始められるので、留学前の英語力UPにはピッタリですね。
2.しっかりとした目標を立てておく
次に、フィリピンIT留学後の目標を立てておきましょう。
しっかりとした目標を立てておくと、留学中にやるべき具体的な勉強時間や勉強方法などをより深く理解でき、効率よく勉強ができるようになります!
さらに、目標を決めておくと、留学中の行動や選択の判断基準になるので、よりご自身の英語とプログラミングのスキルアップに時間を割くことができます!

僕自身も、フィリピンIT留学後にエンジニアとして海外インターンをすることを目標としていたので、エンジニアとして必須であるバックエンド系の言語を3ヶ月間で効率よく勉強することができました!
フィリピンIT留学は他の留学と比べると値段は安いですが、お金がかかってしまうことに間違いはないので、充実した留学を実現するためにも、あらかじめ目標を立てておくのが良いでしょう!
3.フィリピンに関する情報を調べておく
最後にフィリピンに関する情報を収集しておきましょう!
「日本の常識は海外では通用しない」という言葉がある通り、フィリピンの場合でも日本と違って、生活習慣も文化も全く違います。
主なフィリピンと日本の違いは以下の通りです。
- トイレットペーパーを水に流せない
- 18歳になれば成人としてみなされる
- 場所によっては治安が悪いところがある
- 料理が全般的に甘い
そして、生活習慣の違いを認識していないと、生活に慣れるまで辛い思いをする事になります。

僕自身もフィリピンに関する情報をあらかじめ調べておいたことで、日本食を多めに持っていっておくなどの対策をすることができました!
フィリピンは日本と違って、危険なことや理解できないことが至る所に散りばめられているので、事前に情報を集めておきましょう!
【Q&Aコーナー】フィリピンIT留学に関する質問コーナー

最後に、フィリピンIT留学に関するQ&Aにお答えします!

Twitterでも質問を募集してますので、お気軽にご連絡ください!
今回お答えするのは以下の2つです!
Q1:フィリピンの治安は悪いの?
Q2:フィリピンIT留学に行く時に持っていくべき持ち物とは?
Q1:フィリピンの治安は悪いの?
結論として、フィリピンの治安は良いとは言い切れません。
フィリピン国内の場所によっては治安が良い場所、治安が悪い場所があるのですが、全体的に見ると治安は少し悪いです。
ですので、人が少ない場所や路地裏、深夜の市街地などには行かないようにしましょう!
Q2:フィリピンIT留学に行く時に持っていくべき持ち物とは?
フィリピン IT留学へ持っていくべき持ち物は以下の通りです。
- 虫除けスプレー
- 日本食
- 日本語で書かれたプログラミング・英語の教材
- ウェットティッシュ
- パーカー
- 常備薬
先ほども述べさせていただいた通り、フィリピンは日本と全く違う生活環境なので、上記の物を持っていくことでより快適なフィリピンIT留学になるはずです!
まとめ
本記事では、フィリピンIT留学に関してフィリピンIT留学をすべきメリットやおすすめの学校、留学前にやっておくべきことを解説していきました!
フィリピンIT留学をすることで、プログラミングと英語のスキルを身につけることができ、グローバルな人材になることができるので、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか!
【フィリピンIT留学のまとめ】
- フィリピンIT留学をすることでグローバルな人材になれる
- 留学する前の事前学習がとても大事
- 他の留学先よりも価格帯が安く、大学生でも申し込みしやすい
▼合わせて読みたい!