【超厳選】セブ島留学で利用すべきおすすめエージェント6選

Z大学 キャラクター
結局のところ、セブ島留学する上でどこのエージェントがいいの?
Z大学 キャラクター
そもそもエージェントを利用するメリットって何?

今回はこういった疑問にお答えしていきます。

セブ島留学をする際のエージェント選びは、Web上で情報量が多い、且つ、最終的に自社の宣伝をするエージェントばかりで、大変ですよね。

そこで、本記事では自身のセブ島留学の経験も交えて、第三者から見た、エージェントを利用するメリット・デメリット、エージェントを選ぶ際のポイント、大学生の皆さんにおすすめのセブ島留学エージェントを解説していきます!

あっちゃん
あっちゃん

僕は実際にセブ島留学を経験し、その際に、約7社のエージェントを比較・検討し、留学エージェントを利用しました!

この記事を読むことで以下のことが分かるようになります。

  1. セブ島留学でエージェントを利用するメリット・デメリット
  2. セブ島留学のエージェントを利用する際のポイント
  3. 大学生向けおすすめのセブ島留学エージェント)
あっちゃん

本記事の信頼性

名前:あつし

高専5年生(大学2年生) | セブ島留学を経験 | 最近のマイブームは料理と読書 |

この記事に対する権威性:セブ島留学を経験。その際に、留学エージェントを利用。また、国際交流系の学生団体のアドバイザーとして、留学相談を担当。

セブ島留学をする際に、エージェントを利用しようと思っている方はぜひ最後までご覧ください!

  • Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
  • 楽天カード:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
  • U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!

  1. セブ島留学のおすすめエージェントを選んだ基準
  2. 【筆者調べ】大学生向けおすすめのセブ島留学エージェント6選
    1. 1. Wish インターナショナル
      1. サービスの詳細情報
    2. 2. 留学ジャーナル
      1. サービスの詳細情報
    3. 3. 留学情報館
      1. サービスの詳細情報
    4. 4. フィリピン留学ドットコム
      1. サービスの詳細情報
    5. 5. フィリピン留学センター
      1. サービスの詳細情報
    6. 6. サウスピーク
      1. サービスの詳細情報
  3. セブ島留学でエージェントを利用するメリット8選
    1. 1.正しい手順で留学の手続きをしてもらえる
    2. 2.留学に関する豊富な情報を得ることができる
    3. 3.留学先の学校の詳細を教えてもらえる
    4. 4.留学経験のあるカウンセラーからアドバイスをもらえる
    5. 5.留学手続きにかかる手間と時間を省くことができる
    6. 6.英語などの事前準備に専念できる
    7. 7.留学中の緊急時に対応してもらえる
    8. 8.複数の留学先を比較・検討できる
  4. セブ島留学においてエージェントを利用するデメリット5選
    1. 1.留学手続きの手数料がかかる
    2. 2.語学学校・海外保険・航空券を自由に選べないこともある
    3. 3.エージェントの質にかなりバラつきがある
    4. 4.留学先のネガティブな情報が聞けないこともある
    5. 5.上乗せのある社内レートを使っていることもある
  5. セブ島留学でエージェントを利用する際に注意したいポイント8選
    1. 1.自分自身の留学に対するニーズや目的に合っているか
    2. 2.手数料はいくらか
    3. 3.留学先についての情報が充実しているか
    4. 4.安心できるエージェントであるか
    5. 5.相談できるカウンセラーの質はどうか
    6. 6.どんなサービスがあるか
    7. 7.かかる費用や料金体系が明白なのか
    8. 8.J-CROSS(留学サービス審査機構)の認証を受けているか
  6. セブ島留学においてエージェントは自分自身の留学効果を最大化する助っ人!

セブ島留学のおすすめエージェントを選んだ基準

セブ島留学のおすすめエージェントを選んだ基準

まずはセブ島留学のおすすめエージェントを選んだ基準について解説します。

大きく3つあります。まとめると以下のとおりです。

  1. 料金が妥当か
  2. 留学までスムーズか
  3. 複数の学校の提案があるか

この3つは留学エージェントを使う上で欠かせない項目となるはずです。

本記事ではこの基準を基に6つ厳選しました!

【筆者調べ】大学生向けおすすめのセブ島留学エージェント6選

【筆者調べ】大学生向けおすすめのセブ島留学エージェント 6選

ここでは大学生へ向けて、おすすめのセブ島留学のエージェントを紹介していきます。

セブ島留学でおすすめの留学エージェントを知ると、留学費を抑えることができたり、よりよいセブ島留学にすることができます。

結論、大学生におすすめのセブ島留学エージェントは、以下の通りです!

  1. Wish インターナショナル
  2. 留学ジャーナル
  3. 留学情報館
  4. フィリピン留学ドットコム
  5. フィリピン留学センター
  6. フィリピン留学サウスピーク

では順に見ていきましょう!

1. Wish インターナショナル

Wish インターナショナル
出典:公式サイト

まず、大学生の皆さんにおすすめの留学エージェント1社目は、Wish インターナショナルです。

こちらは、1987年の創業で歴史のあるエージェントとなっていて、ノウハウはもちろんのこと、サポートもかなり充実しています。

具体的な、Wish インターナショナルのおすすめポイントは以下の5つです!

  • 留学エージェントとしての長年の実績あり
  • J-CROSSの認証あり
  • 留学前講座あり
  • 滞在中の24時間日本語緊急対応制度あり
  • 留学中・後で交流できるコミュニティあり
あっちゃん
あっちゃん
どれも魅力的ですが、留学者同士で交流できるコミュニティがあるのは特に魅力的ですね!

留学者同士のつながりは、同じ志を持った人が集まるので、切磋琢磨できる仲間を見つけられるでしょう!

まとめると、Wish インターナショナルは、長年の実績とJ-CROSS認証のある安定した留学エージェントとなっています。24時間緊急対応制度など、サポート内容も充実していて、大学生の皆さんにおすすめです!

サービスの詳細情報

料金 ・語学留学・キャリアアップ留学:12週間まで50,000円・12週間以上は100,000円
・大学留学:273,000円
・高校留学:200,000円
・ワーキングホリデー:100,000円
情報量 かなり多い
サポートの質 無料留学カウンセリングがあって良い
デメリット 海外留学保険・航空券の選択権がない

2. 留学ジャーナル

留学ジャーナル
出典:公式サイト

次に、おすすめのセブ島留学エージェント2社目は、留学ジャーナルです!

留学ジャーナルも、創業から45年以上の実績があり、世界11か国6,000校以上のネットワークがあるかなり安定感のあるエージェントとなっています。

留学ジャーナルのおすすめするポイントは以下の3つです!

  • 無料カウンセリングから留学後までサポートがとにかく手厚い
  • 大学正規留学や大学院留学にも強い
  • 客観的に評価が高い
あっちゃん
あっちゃん
僕は、留学ジャーナルは、無料相談の段階と別の機会で利用しました!留学ジャーナルは、サポートもカウンセリングもすごくいいと思います!かなりおすすめです!

留学ジャーナルは、世界的に優れた留学エージェントなどが選ばれる「ST Star Agency Asia」を受賞するなど、世界的にも評価の高い留学エージェントとなっています。

まとめると、留学ジャーナルは、手厚いサービス内容で、実績と第三者からの評価が高く、留学生からかなりの人気を誇るエージェントとなっています。どこがいいか分からないなら、留学ジャーナルを選ぶという選択肢もありでしょう。

サービスの詳細情報

料金 12週間で50万円~
情報量 かなり多い
サポートの質 英会話レッスン
デメリット 値段が多少高め

3. 留学情報館

留学情報館

次に、おすすめのセブ島留学エージェント3社目は、留学情報館です!

留学情報館は、サポート内容が、かなり充実していると言えるエージェントとなっています。また、セブ島留学以外にも、かなりユニークなプログラムがあるのが、この留学情報館です。

留学情報館のおすすめのポイントは以下の4つです!

  • 留学前後のサポートが充実している
  • 日本人駐在の無料現地オフィスあり
  • Wi-Fi・電話機・ワークスペースの無料貸し出しあり
  • 2か国留学支援制度あり
あっちゃん
あっちゃん
Wi-Fi無料貸し出しは、かなり魅力的ですよね!

さらに2か国留学の支援には、最大3万円給付のチャンスがあるみたいです。

ここまでの内容をまとめると、留学情報館は、留学期間(前・中・後)で総合的にサービスの内容がいいエージェントとなっています。また、セブ島留学以外にもユニークなプログラムがあるので、興味のある方は検討してみてもいいかもしれませんね!

サービスの詳細情報

料金 1ヵ月(4週間)の場合、179,000円
情報量 普通
サポートの質 留学仲間と繋がれる「交流会」がある
デメリット ・学校情報がwebサイトではほとんど分からない
・24時間緊急サポートデスクがない

4. フィリピン留学ドットコム

フィリピン留学ドットコム
出典:公式サイト

次に、おすすめのセブ島留学エージェント4社目はフィリピン留学ドットコムです!

このフィリピン留学ドットコムは、他のエージェントと比べて安価な留学エージェントであると言えるでしょう。

具体的なフィリピン留学ドットコムのおすすめポイントは以下の4つです。

  • 日本・セブ島に現地オフィスあり
  • 留学手続き費用・送金費用¥0
  • 学費保証サービスあり
  • 留学後のキャリアサポートあり
あっちゃん
あっちゃん
ついに出てきました、留学手続き費用・送金費用0円!比較的安価に留学できるでしょう。ただし、どこで利益を出しているかなどは把握しておくとベストでしょう。

ここのエージェントは、全員がフィリピン留学経験者みたいです。現地での生活のことも相談してみるといいかもしれませんね。

ここまでの内容をまとめると、おすすめのセブ島留学エージェントとして、フィリピン留学ドットコムを紹介しました。こちらは、留学手続き費用・送金費用0円となっていて、割安で利用できるでしょう。かなり費用を抑えたい方は検討してみてはどうでしょうか。

サービスの詳細情報

料金 20週間ホテル1人部屋の場合、約146万円(点数保障コース[TOEIC/ IELTS /TOEFL])
情報量 普通
サポートの質 やる気のある講師が多く、英語力を伸ばすことができる
デメリット セブ・バギオ以外の学校が少ない

5. フィリピン留学センター

フィリピン留学センター
出典:公式サイト

次に、おすすめのセブ島留学エージェント5社目はフィリピン留学センターです!

フィリピン留学センターは、手数料無料で、個人情報の取扱いについても安心できると言えるエージェントであると言えるでしょう。

具体的に、フィリピン留学センターのおすすめポイントは以下の4つです!

  • 手数料¥0
  • プライバシーマーク取得済み
  • 海外旅行保険・フライトチケット手配
  • 旅行業第一種に登録済み
あっちゃん
あっちゃん
海外旅行保険・フライトチケットは、注意が必要です!選ぶのが面倒という方は、これでいいですが、こだわりのある方や留学費を安くで抑えたいなら、検討の余地があるでしょう。

旅行業第一種というのは、簡単に解説すると、旅行業も扱うことができるということを表しています。これによって、留学生同士で、団体旅行に行こうとなったときにエージェントがサポートできることを意味します。

まとめると、フィリピン留学センターは、プライバシーマークを取得していて、個人情報の取扱いに関して心配は必要ないでしょう。また、上記以外にも、留学前の英会話サポートも行っています!

サービスの詳細情報

料金
情報量 多い
サポートの質 安心の学費補償制度
デメリット 異なる情報が届くことがある

6. サウスピーク

最後に、おすすめのセブ島留学エージェント6社目は、フィリピン留学サウスピークです!

こちらのサウスピークは、学生を斡旋するエージェントではありませんが、圧倒的に学生の成績にコミットメントしている学校です。

そんなサウスピークのおすすめのポイントは、以下の3つです!

  • レッスン料と宿泊費・食費・生活費込みで、1ヶ月で15万円から留学可能。
  • 留学後の成果にかなりこだわっている
  • 1日平均10時間以上の勉強ができる環境と仲間がそろっている
あっちゃん
あっちゃん
セブ島留学のなかでもかなり安価で、結果にこだわっている方にはもってこいの学校ですね!ぜひ行きたい!

サウスピークは、留学生が3か月でTOEICの平均が226点アップ、入学前と入学後のスピーチ動画を全員撮影するなど、かなり結果にこだわった学校です!

まとめると、サウスピークは、激安の留学費で結果にもこだわる語学学校です。結果を絶対に出すと決めている方はぜひ行かれてみてください!

サービスの詳細情報

料金
情報量 普通
サポートの質 無料留学カウンセリングがあって良い
デメリット 門限を守らないと退学になる可能性がある
READ  【完全版】語学留学前の勉強法を徹底解説!

 

セブ島留学でエージェントを利用するメリット8選

セブ島留学でエージェントを利用するメリット8選

「エージェントを利用するメリットってあるの?」「エージェントを利用するとどうなるの?」セブ島留学を考えるとほとんどの人は、エージェントを利用すると思います。

ただ、エージェントを利用するメリットはよく考えてみると、すぐには思い浮かばないですよね。

セブ島留学でエージェントを利用するメリットを知ると、エージェントをもっとうまく利用できるし、その結果として、セブ島留学をより有意義にすることもできます!

結論、セブ島留学でエージェントを利用するメリットは次の8つです!

  1. 正しい手順で留学の手続きをしてもらえる
  2. 留学に関する豊富な情報を得ることができる
  3. 留学先の学校の詳細を教えてもらえる
  4. 留学経験のあるカウンセラーからアドバイスをもらえる
  5. 留学手続きにかかる手間と時間を省くことができる
  6. 英語などの事前準備に専念できる
  7. 留学中の緊急時に対応してもらえる
  8. 複数の留学先を比較・検討できる

では順に見ていきましょう!

1.正しい手順で留学の手続きをしてもらえる

まず、1つ目のメリットとして、正しい手順で留学の手続きをしてもらえます!

その理由は、基本的なことですが、留学エージェントは、留学手続き代行を本業にしているためです。
もし、自分で語学学校にアプライしようとすると、かなりの労力がかかるうえに、手続きに漏れがでるリスクがあります。

あっちゃん
あっちゃん
僕は、最初から最後までエージェントに留学手続きをやってもらいました。留学手続きに関して、全く不安がなかったです。

まとめると、留学エージェントを利用すると正しい手順で留学の手続きをしてもらえます。そうすることで、留学手続きに関する不安は一気になくなるので、勉強などに集中できるでしょう!

2.留学に関する豊富な情報を得ることができる

メリットの2つ目として、留学に関する豊富な情報を得ることができます!

留学者を多数、輩出しているのが、留学エージェントですので、情報はかなり豊富に持っています。
この留学先の情報ですが、留学するにあたって、かなり重要なものです!留学先の情報を事前に得ることで、対策したり、心構えができたりするためです。

あっちゃん
あっちゃん
セブ島の生活のことは、基本的にエージェントの方に聞きました。野菜が少ないこと等を教えてもらい、日本からサプリメントを持ち込むなどの対策ができました!

まとめると、留学エージェントを利用すると、留学先に関するたくさんの情報を得ることができます!この留学先の情報は留学生活をする上でかなり重要になってくるので、可能な限り情報収集しましょう。

3.留学先の学校の詳細を教えてもらえる

メリットの3つ目として、留学先の学校の詳細を教えてもらえます!

先述したことと重複するかもしれませんが、大勢の留学者を輩出しているのが留学エージェントですし、留学先を紹介するということも留学エージェントの大きな役割だからです。留学先の学校とエージェントとの間で提携していることがほとんどですので、留学先のことはエージェントに尋ねれば、おおよそ知ることができるでしょう。

あっちゃん
あっちゃん
僕は、語学学校に求める条件を事前にエージェントに伝えておいて、この希望に沿うような留学先を選んでもらいました!

留学先を紹介されるなかで、留学先の学校が自分自身の希望とマッチするかどうかは見極める必要があるでしょう!

4.留学経験のあるカウンセラーからアドバイスをもらえる

メリットの4つ目として、留学経験のあるカウンセラーからアドバイスをもらうことができます!留学の事前準備や留学生活全般的なこと、留学前後の英語の勉強についてアドバイスをもらうことができます!

留学エージェントのカウンセラーの方は、留学経験者であることがほとんどであるからです。そのカウンセラー自身の経験をもとにアドバイスをしてくれます。また、留学者の支援をすることもエージェントの業務の1つであるため、アドバイスをしてもらえることがほとんどです。

あっちゃん
あっちゃん
僕は、留学をキャリアに活かす方法について相談しました!

まとめると、留学経験のあるカウンセラーの方から、留学全般的にアドバイスをもらうことができます!積極的に活用していきたいものですね!

5.留学手続きにかかる手間と時間を省くことができる

続いて、メリットの5つ目として、留学手続きにかかる手間と時間を省くことができます!

留学手続きは、膨大な数があり、ひとつひとつが留学に関して重要なものであるので、ミスが許されないです。
そんな留学手続きを代行して行ってくれるのがエージェントであるため、エージェントに頼ると、この手間と時間を省くことができます。

あっちゃん
あっちゃん
基本的にエージェントの方の指示に従って、手続きを進めていけばいいので、勉強など他のことに力を注ぐことができました!

まとめると、手間がかかってしまう留学手続きですが、これをエージェントに頼ることによって、解消でき、自分自身の勉強などに集中することができます!

6.英語などの事前準備に専念できる

続きて、メリットの6つ目として、英語などの事前準備に専念できるというメリットがあります!

こちらは、メリットの5つ目と内容が重複していますが、手間がかかる留学手続きをエージェントを利用することによって省くことができるからです。
留学前の事前準備は、留学の質を左右する極めて大切なことですので、圧倒的に英語の勉強などの事前準備に時間を割くべきであるでしょう。

あっちゃん
あっちゃん
僕は、基本的にエージェントの指示に従って留学手続きを進めていきました。ただ、ここで、考えながらエージェントの指示に従うことが大切です!そうしなければ、エージェントとトラブルのもとになったり、自分自身が不利益を被ることがあるからです。

まとめると、エージェントを利用することで、英語の勉強などの事前準備に専念することができます!

【完全版】語学留学前の勉強法を徹底解説!」の記事では、留学前の事前勉強の重要性について詳しく解説しているので、ぜひ合わせてご覧ください!

7.留学中の緊急時に対応してもらえる

続いて、留学中の緊急時に対応してもらえます!

これは、割安のエージェントを利用する場合は、こちらのサービスが付帯しないこともありますが、留学先での体調不良や犯罪に巻き込まれたなどのことに対応してもらえるサービスが基本的にはついています。

あっちゃん
あっちゃん
僕の場合は、割安のエージェントを利用したので、現地での緊急時対応はサービス外でした。これは、海外保険でも代用できるかもしれません。

まとめると、エージェントによって、異なりますが、留学先での緊急対応がサービスとして存在するエージェントもあります!このサービスがあったほうがいいと思う方は、必ずエージェントに確認しましょう!

8.複数の留学先を比較・検討できる

最後にメリットの8つ目として、複数の留学先を比較・検討できます!
複数のエージェントに希望の条件に合う語学学校を見積もってもらえれば、比較・検討はできます!

その理由として、ほとんどの留学エージェントが、相談やカウンセリングは無料で受け付けてくれ、たくさんの語学学校を提案してくださるからです。
複数のエージェントを利用することで、自分の希望に適した語学学校をさらに見つけやすくなります!

あっちゃん
あっちゃん
僕は、6社のエージェントの無料相談を利用して、エージェント然りより多くの語学学校から留学先を決定しました!どれも無料なので利用しない手はありません!

まとめると、エージェントを利用することで、複数の語学学校のなかから留学先を選べるというメリットがあります!その際、きちんと自分の希望をカウンセラーの方に伝えましょう!

セブ島留学においてエージェントを利用するデメリット5選

セブ島留学においてエージェントを利用するデメリット5選

ここまで、セブ島留学でエージェントを利用することのメリットについて解説しましたが、その一方で、「逆にデメリットってなにがあるの?」「デメリットも知っておきたい」と、デメリットについても気になりますよね。

セブ島留学において、エージェントを利用するデメリットを事前に知っておくと、エージェントを利用する必要がないと判断できたり、海外保険などの面で、留学費を大きく節約できます!

結論、セブ島留学において、エージェントを利用するデメリットは次の5つです!

  1. 留学手続きの手数料がかかる
  2. 語学学校・海外保険・航空券を自由に選べないこともある
  3. エージェントの質にかなりバラつきがある
  4. 留学先のネガティブな情報が聞けないこともある
  5. 上乗せのある社内レートを使っていることもある

では順に見ていきましょう!

1.留学手続きの手数料がかかる

まず1つ目のデメリットとして、留学手続きの手数料がかかります!

これは、留学エージェントが留学手続き代行の手続きで儲けを出しているという仕組みがあるからです。ですので、この手数料が、留学費のエージェントに支払うお金の大半を占めているということになります。

あっちゃん
あっちゃん
最近は、「留学手数料を、抑えていますよ!」と謳って営業しているエージェントもしばしばあるので、その場合は、そのエージェントがどんな仕組みで儲けを得ているのかを知ることが大切でしょう!

まとめると、セブ島留学においてエージェントを利用するデメリットの1つは、留学手続きの手数料がかかるということでした。エージェントに支払う費用の内訳を事前に注視してみると、どのくらいの手数料がかかっているかを知ることができるでしょう。

2.語学学校・海外保険・航空券を自由に選べないこともある

次に、、語学学校・海外保険・航空券を自由に選べないこともあります!

それは、留学エージェントが、海外保険の会社や語学学校・航空会社と提携しているということがあるからです。

そのため、語学学校などのこれらを、ある程度の選択肢の中からしか選ぶことができません。ビジネス的な背景があって融通が利きづらいところなので、自由に選びたいという方は、無料相談の時に確認すると良いでしょう。

あっちゃん
あっちゃん
僕が利用したエージェントは、今述べたうちのどれも、指定がありませんでした。このことから、全てのエージェントがそうというわけではありません!なので、必ず確認しておきましょう!

まとめると、エージェントを利用するデメリットの2つ目として、語学学校・海外保険・航空券を自由に選べないこともあります。これらを自由に選びたいという方は、前もって、無料カウンセリングの時に確認しましょう!

3.エージェントの質にかなりバラつきがある

次に、エージェントの質にかなりバラつきがあるということです。ここで言う、エージェントの質とは、サービスの内容や無料カウンセリングの質、エージェントのサービス全般的な質に関することを指します。

このバラつきがあるのは、値段によってサービスの内容が異なるからです。値段の安いエージェントは安くでサービスを提供できるように、あらゆることが価格に見合っただけのサービスになっているハズです。

あっちゃん
あっちゃん
僕が利用したエージェントは、割安だったので、現地サポートはついていませんでした!

まとめると、エージェントを利用するデメリットの3つ目として、エージェントの質にかなりバラつきがあるということでした。値段が、サービスの内容に影響してくるので、値段である程度の見極めができるでしょう!

4.留学先のネガティブな情報が聞けないこともある

次に、留学先のネガティブな情報が聞けないこともあるということです。

エージェント側はビジネスとして、留学手続き代行をやっていて、ネガティブな情報というのは、積極的に、私たちユーザーに教えたくはないものだからです。
魅力的な語学学校なども、必ず、短所はあるはずなので、カウンセラーが長所しか言ってこない、あるいは、長所しか知らないという状態の時にはかなり注意が必要です。セブ島留学経験者に話を聞いてみたり、体験談を読んでみたりするのも良いでしょう。

あっちゃん
あっちゃん
実際に、僕は、エージェントからではなく、セブ島留学経験者から、直接、短所について教えてもらいました。

まとめると、エージェントを利用するデメリットの4つ目として、留学先のネガティブな情報が聞けないということでした。長所しかない留学先等は少ないと思いますので、ネガティブな情報も把握した上での意思決定をするようにしましょう!
事前に、セブ島留学体験談も事前に読んでおくと、かなり留学について知ることができるでしょう!

5.上乗せのある社内レートを使っていることもある

最後に、上乗せのある社内レートを使っていることもあるということです。

先ほど述べたことと少し重複しますが、エージェント側はビジネスとして留学手続き代行を行っていて、利益をより多く出したいという思惑があるからです。
実際のレートよりも、若干高いレートを、使用していることが多いので、注視して確認することが大切です。

あっちゃん
あっちゃん
僕の場合は、若干高いレートを使用されていました。ただ、実際のレートと本当に微妙な差でしたので、ここもエージェントによるかなと思います!

まとめると、エージェントを利用するデメリットの5つ目として、上乗せのある社内レートを使っていることもあるということでした。ビジネス的な背景があって、エージェント側はレートを設定しているのし、エージェントによって様々ですので、気を付ける必要があるでしょう!

セブ島留学でエージェントを利用する際に注意したいポイント8選

セブ島留学でエージェントを利用する際に注意したいポイント8選

ここまで、セブ島留学で、エージェントを利用するメリット・デメリットについて解説してきました。では、「どんなことをもとにエージェントを決めれば良いの?」「エージェントを選ぶポイントが知りたい」と思う方が多いと思います。

セブ島留学でエージェントを選ぶポイントを知ると、自分の希望に適したエージェントを選ぶことができ、その結果として、セブ島留学をより有意義にすることができます!

結論、セブ島留学でエージェントを利用する際に注意したいポイントは次の9つです!

  1. 自分自身の留学に対するニーズや目的に合っているか
  2. 手数料はいくらか
  3. 留学先についての情報が充実しているか
  4. 安心できるエージェントであるか
  5. 相談できるカウンセラーの質はどうか
  6. どんなサービスがあるか
  7. かかる費用や料金体系が明白なのか
  8. J-CROSS(留学サービス審査機構)の認証を受けているか

では順に見ていきましょう!

1.自分自身の留学に対するニーズや目的に合っているか

まず、自分自身の留学に対するニーズや目的に合っているかどうかを見ましょう。

具体的にはセブ島留学で、何を重視したいのかを決めてみましょう!そして、その重視したいものが決まったら、エージェントが提示してくるものと自分の重視したいものが合致するかを確認しましょう!また、エージェントが自身の目的をサポートしてくれそうかということも忘れずに確認しておくと良いです。

まとめると、自分自身の留学に対するニーズや目的は、以下のことをポイントに確認すると良いです!

  • セブ島留学で何を重視したいか
  • 重視したいものが、エージェントと合致するか
  • 自身のセブ島留学の目的をエージェントがサポートしてくれそうか
あっちゃん
あっちゃん
僕は、勉強時間を多く確保したかったのと、なるべく安価な学校をという希望を打診しました。そして、セミスパルタという、少し規則が厳しめで、そのなかでも比較的安価な語学学校を紹介してもらいました!

セブ島留学で何を重視するかということについて、とにかく費用を抑えることを重視するのか、語学学校の質を重視するのか、などが挙げられるでしょう。

自分自身のセブ島留学に対する目的が最も重要になると思うので、明確に言語化できるようにしておきましょう!

2.手数料はいくらか

次に、エ手数料がいくらかを見ましょう。 手数料は、エージェントが最も利益を得やすい部分になるので、エージェントによって差が出てくるでしょう。

基本的に手数料を取らないというエージェントもありますが、その場合は、そのエージェントがどこで利益を出しているかをできるだけ調べるとよいでしょう。手数料をとるエージェントの場合は、エージェントに支払うお金のうち、どのくらいの割合を手数料が占めるのかを確認しましょう。そして、他社との比較も忘れないようにしておくと良いです。

上記の内容をまとめると以下のようになります。

  • 手数料があるかどうか
  • 手数料がない場合は、どこでエージェントが利益を出しているか
  • 手数料ある場合は、エージェント代に手数料がどのくらいのウエイトを占めているか
  • 他社と手数料の比較
あっちゃん
あっちゃん
僕の利用したエージェントは手数料がかかりませんでした。それは、ビジネスモデル的に手数料を取らなくても経営できる仕組みだったからみたいです。
エージェントの仕組みがわからなかったら、カウンセラーに直接聞くというのも手ですね!

実際にエージェントのことを調べることで、詐欺や悪質なエージェントに当たらないための対策になります!エージェント選びは留学でかなり重要なので、妥協はしないようにしましょう!

エージェント選びは留学においてかなり重要なので、妥協はしないようにしましょう!

3.留学先についての情報が充実しているか

次に、留学先についての情報が充実しているか確認しましょう。留学先の情報量は、どれだけ利用者の情報共有があったか、常にエージェントが情報を仕入れているかということなので、そのエージェントの信頼度に直結すると言えるでしょう。

留学先の情報が充実しているかどうかのポイントとして、情報量が豊富であり、かつ、最新であることというのが共通のポイントになってきます。

留学先の情報が充実しているかどうかを見極める指標として、確認事項をまとめると、以下のようになります!

  • 留学先での生活に関して情報が充実しているかどうか
  • 語学学校に関して情報が最新であるか
  • 紹介する語学学校の数は豊富かどうか
  • 留学準備情報があるかどうか
あっちゃん
あっちゃん
僕の利用したエージェントは紹介する語学学校が多かったイメージがあります!

今述べてきたこととは、裏腹に、留学先の情報が少なかったり、情報が最新ではなったとしたら、それは注意がかなり必要であるでしょう。

情報量と情報の新しさについては注視してエージェント選びに役立たせましょう!

4.安心できるエージェントであるか

次に安心できるエージェントであるかを確認しましょう。

安心できるエージェントとは、個人情報などのプライバシーを守る体制ができているかを確認しましょう。また、各国のエージェント資格を持っているかどうかも確認が必要です。

要するに、以下のことに当てはまるかどうかを見ましょう!

  • プライバシーマークを習得しているかどうか
  • 各国のエージェント資格を持っているかどうか
あっちゃん
あっちゃん
僕はここの確認は留学当時絵はできていませんでした。特に、個人情報については、今の世の中だからこそ、敏感になるべきだと思います!

プライバシーマークとは、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。
【出典】https://privacymark.jp/system/about/index.html

つまり、個人情報の取扱いについて、一定の信頼を第三者から認められたことを表しています!

個人情報の観点と、各国にエージェントとしての信頼があるかどうかという観点で、エージェントを見極めていきましょう!特に、個人情報は、注視する必要があるでしょう。

5.相談できるカウンセラーの質はどうか

次に無料カウンセリングの時から、相談できるカウンセラーの質はどうかを確認しましょう。

まず、カウンセラーが、自分自身の話を親身になって聞いてくれるかが重要です。そして、ポジティブな情報だけではなく、ネガティブな情報も提示してくれるかも確認する必要があるでしょう。さらに、返信速度が早いかどうか(時間が空きすぎずに返信があるか)もひとつの指標として、確認しておきましょう!

確認事項をまとめると以下の通りです。

  • 自分の話を親身になって聞いてくれるか
  • ネガティブな情報も提示するか
  • 返信の速度は早いか
あっちゃん
あっちゃん
僕がセブ島留学の無料カウンセリングで、けっこう無理やり営業してくるエージェントもなかにはありました!嘘のような話ですが、本当にあった話なので、皆さんも注意が必要です!

補足として、カウンセラーが、自分の話を聞いて、自分の目的や希望に沿ったプランであるかを確認することも大切です。また、返信が遅い場合は、なかなか話が前に進まなくて、留学が思うように進まなくなる原因になります。特に、このようなエージェントは留学直前で自分自身が困ることになるので、注意が必要です。

ここで注意していただきたいこととして、自分のために行動してくれるカウンセラーであるかどうかという判断基準を持つようにしましょう!自分のために妥協しないようにしてくださいね。

6.どんなサービスがあるか

次に、どんなサービスがあるかを確認しましょう。これは留学手続き代行以外のサービスということです!

留学前後で英語学習サポート等のサービスや現地での緊急対応等のサービスがあるのかなど、エージェントがどんなサービスを展開しているのかを確認しておきましょう!

以下のようなことをチェックすると、エージェントのサービス内容がある程度は掴めるでしょう!

  • 留学前後で英語学習サポート等のサービスがあるか
  • 現地でのサポートがあるか
  • 割引やキャンペーンがあるか
あっちゃん
あっちゃん
オンライン英会話ができるサービスが付帯したり、割引をやっているエージェントは珍しくないので、要Checkです!

オンライン英会話のサービスが付帯したり、割引があったりするので必ず確認し、サービスの内容でもエージェントの比較。検討に使用してみてはいかがでしょうか。

7.かかる費用や料金体系が明白なのか

次に、かかる費用や料金体系が明確なのかを確認しましょう。

結論、以下のことを確認しておきましょう!

  • 留学手続き代行がいくらか
  • 料金体系は明確か
  • レートはどうなっているか
あっちゃん
あっちゃん
僕の利用したエージェントは、料金体系がかなり明確で、安心できるエージェントでした!
繰り返して解説していますが、留学手続き代とレートに関しては、エージェントによって様々ですので、必ず確認をしておきましょう!

エージェントによって様々なので、分からない場合は、エージェントに必ず確認しましょう!

8.J-CROSS(留学サービス審査機構)の認証を受けているか

次に、J-CROSS(留学サービス審査機構)の認証を受けているかを確認しましょう。

J-CROSS(留学サービス審査機構)とは、 留学業者が、国からのアドバイスを受け、遵守すべきルールを作成し、そのルールを満たすかどうかの認証を第三者の立場から行うために設立された団体のことです。

要するに、以下のことが守られているかがを評価されています!

  • 留学のプログラムの内容は適切か
  • 値段が適切か
  • 広告・営業方法は適切か
  • お金の管理が適切か
あっちゃん
あっちゃん
第三者機関から認定を受けたエージェントはかなり安心できますね!

J-CROSSは重要な項目について、一定の基準を第三者から認証された証ですので、参考にすると良いでしょう。

セブ島留学においてエージェントは自分自身の留学効果を最大化する助っ人!

まとめ:セブ島留学においてエージェントは自分自身の留学効果を最大化する助っ人!

本記事では、セブ島留学でエージェントを利用するメリット・デメリット、留学エージェントを選ぶポイント、大学生におすすめのセブ島留学エージェントを解説してきました。

本記事を読んで、エージェントのメリット・デメリットと選ぶポイント、おすすめのセブ島留学エージェントを知ることができたと思います。

エージェントを利用する場合には、メリット・デメリットを理解したうえで、自分の目的に合ったエージェントを利用するようにしましょう!

  1. 留学エージェントを利用する際は、メリットを存分に生かす
  2. セブ島留学で自分の優先したいものを言語化しておきカウンセラーの方に伝えることが大切である
  3. エージェント選びに迷ったら、客観的に評価の高いエージェントを選ぶ
あっちゃん
あっちゃん
Z大学では、就活・留学・学生ビジネスなど主に大学では学べないことを、実体験べースで発信しています!
YouTubeではさらに分かりやすい解説動画、Twitterでは更新情報を届けているので、チェックお願いします!
Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメント

タイトルとURLをコピーしました