- 家庭教師バイトってどういうアルバイト?
- 家庭教師バイトのおすすめなところや大変な部分は何?
- 家庭教師バイトの時給はどれくらい?
この記事では上記の悩みを解決していきます!

皆さんこんにちは!Z大学のかみやんです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
家庭教師バイトをに興味はあるけど「そもそも家庭教師ってどういうバイトなの?」と感じる方は多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、僕の家庭教師バイトの経験談を交えて、家庭教師バイトの仕事内容から大変なところ、時給相場まで徹底解説していきます!

僕自身、家庭教師バイトで高校生・中学生・小学生の指導をしていました!
- 家庭教師バイトとは
- 家庭教師バイトのおすすめな点・大変なところ【体験談】
- 家庭教師バイト時給や始め方
これらについて解説していくので、家庭教師バイトに興味のある方はぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
かみやん
独自で始めた家庭教師で学生6人を担当し、第一志望合格率100%、成績向上100%達成
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
家庭教師バイトとは

そもそも家庭教師バイトって何なのでしょうか?
家庭教師バイトは同じ教育系の塾講師バイトとも少し異なり、特長的なアルバイトです。
ここでは、以下の項目で家庭教師バイトとはどのようなバイトなのか解説していきます。
<家庭教師バイトとは>
- 仕事内容
- 評判や口コミ
それでは解説していきます!
仕事内容
家庭教師バイトの仕事内容は学生の成績向上のための日々の教育や受験対策のための教育を、主にマンツーマンで行うアルバイトです。
最大の特長は、教育系のアルバイトで保護者や学生と密接に関わっていく点です!
家庭教師バイトの具体的な仕事内容は以下のようになっています。
<家庭教師バイトの仕事内容>
- 学校の課題などの解説
- 苦手科目の指導
- 生徒さんの勉強モチベーションの向上
- 親御さんに進捗の報告

僕自身も仕事は上記の内容でした!
生徒さんの成績向上や第一志望合格を目的として、それに伴う仕事をするといったのが一般的です!
塾などでは教材や指導法が決まっているイメージですが、家庭教師は成績向上を目指していれば、仕事内容の自由度は高いのも特長です!
教育系のアルバイトをしてみたい方で、仕事内容も色々工夫したい方に家庭教師バイトはとてもおすすめです!
評判や口コミ
実際に家庭教師バイトの評判や口コミはどうなのでしょうか?
バイトルポが大学生に人気のアルバイトを調査したところ、家庭教師のアルバイトは全48種の中で第2位に位置しています!
これらのことから大学生から非常に人気で評判の高いアルバイトであることが分かります。
実際の家庭教師バイトの評判や口コミは以下のようになっています。
今日は家庭教師のバイトをした。初めての家庭教師。塾でもバイトをしているが塾とはまた違うものがある。一体一で丁寧に教えればこんなにも分かってくれるんだと思う反面、集団だとそれは難しいと考えるとまだまだ自分の力なさを感じる
— 中学理科🥚 (@WXM2xQ3BF7OF5pH) September 6, 2018
もっとがんばろ!
時々、色々な家で家庭教師をしていた時のことを思い出すんだけど、あれはお金をもらうのが申し訳ないくらい楽しいバイトだったな。塾講師もやったけど、家庭教師の方が自分にあってた。
— Mineo Takamura・髙村峰生 (@mineotakamura) January 19, 2020
家庭教師バイト初めて、英語が壊滅的だった子が英語楽しいとか、もっとやりたいって言ってくれて、しかもテストでも高得点取ってくれるから何か感無量
— は る か 🌷 (@milk_zawa) March 27, 2021
口コミから、家庭教師アルバイトは1対1だからこその大変さや、やりがいがあることが分かりますね!

僕自身も接客業などのアルバイトをしましたが、家庭教師アルバイトが一番やって良かったと思えるアルバイトでした!
実際に家庭教師のアルバイトはリアルな口コミや評判も良いのでとてもおすすめです!
家庭教師のバイトのおすすめな点【体験談】

「他のアルバイトに比べて家庭教師バイトの良い点・おすすめな点って何だろう」と感じる方もいると思います。
結論、家庭教師バイトはとてもおすすめです。
家庭教師がおすすめな点は以下の3つです。
<家庭教師バイトのおすすめな点>
- やりがいが感じられる
- 様々なスキルが身につく
- 時給が高い
これらについて解説していきます!
「大学生におすすめの家庭教師バイト!その理由とは?」では上記以外にも大学生に家庭教師がおすすめな理由について詳しく解説しているのでぜひご覧ください!
1.やりがいが感じられる
家庭教師バイトは、とてもやりがいを感じられるアルバイトです。
生徒の成績が上がったり、生徒が第一志望に合格したりと良い結果が出たときに、「やってよかった!」と大きなやりがいを感じることができます!

僕自身、家庭教師バイトでとてもやりがいを感じました!
小さなテストでも結果が出たときにやりがいを感じ次へのモチベーションにになっていました!
お金を稼ぎながらも、やりがいを大切にしたい方に家庭教師アルバイトはとてもおすすめです!
2.様々な能力が身につく
家庭教師バイトでは、様々な能力を身につけることができます。
家庭教師のバイトで身につく能力は以下の4つです。
<家庭教師バイトで身につく能力>
- 論理的思考力
- 言語化能力
- 分析能力
- 計画能力

これらは、大学生活や社会人になってからもとても大事になるスキルです!
説明して理解してもらうことは問題の答えが分かるだけではできないので、家庭教師のバイトではこれらの能力を磨くことができます!
働きながらスキルアップしたい方はぜひ挑戦してみてください!
3.時給が高い
家庭教師のアルバイトは他のアルバイトに比べて平均時給が高い特長があります!
理由は、受験やテスト勉強を経験した「大学生」だからこそできる仕事だからです。

僕は個人契約で家庭教師をしていましたが、時給は非常に満足できるだけ頂けました!
「なるべく高時給のバイトがしたい」という方に、家庭教師バイトはとてもおすすめです!
家庭教師バイトの大変なところ3選【体験談】

「良い事ばかりでは無くて、家庭教師バイトならではの大変なことが知りたい」という方もいらっしゃると思います!
実際良いところばかりでは無くて、家庭教師バイトだからこそ大変なこともあります。
家庭教師バイトだからこそ大変なことを事前に抑えることで、始めてからのストレスを減らすことができます!
家庭教師バイトの大変なことは以下の3つです!
<家庭教師バイトの大変なこと>
- 生徒を見つけるのが難しい
- スケジュールの変更が難しい
- 悪い結果も明確になってしまう
それでは、これらについて経験談を交えて解説していきます!
「【実体験】大学生が家庭教師アルバイトをするメリット・デメリット」では、家庭教師アルバイトをするメリットやデメリットについて解説しているので、ぜひご覧ください!
1.生徒を見つけるのが難しい
家庭教師バイトは生徒を見つけるのが難しい点であり、少し大変な部分です。
個人契約の家庭教師では自分で生徒を探す必要があるので、知人に学生が居ないとかなり大変です!

僕は地元で友人の弟などから指導を始めたのですが、一人暮らしで家庭教師バイトを始める際はかなり生徒を見つけるのが難しい印象があります。
生徒探しが不安な方は、家庭教師センターを利用して始めることをおすすめします!
2.スケジュールの変更が難しい
スケジュールの変更が難しいことも家庭教師バイトの大変な点の1つです。
理由は、自分の代わりに入れる人が居ないことが挙げられます。

僕の場合は、事前に予定を報告することでその週の別日に代替していました!
ですが、ご家庭や家庭教師センターによって日程調整のルールが異なるかもしれないので、普段忙しい方は少し大変かもしれません。
忙しくてスケジュールの変更が多くなりそうな方は、注意が必要です。
3.悪い結果も明確になってしまう
家庭教師バイトでは悪い結果も明確になってしまいます。
家庭教師は、自分の指導の結果が生徒の点数や順位などの形で明確になってしまいます。
指導し始める前よりも順位が下がってしまわないように頑張る必要があります。

僕自身、定期テストでは生徒の点数が前回より下がってしまった経験をしたことがあります。しかし、なぜ下がってしまったか反省して次回に点数が上がる様に工夫する事を大切にして、最終的には成績を上げることに成功しました!
もし成績が下がってしまっても、次に挙げるために生徒と反省して次に進むことが大切です!
家庭教師バイトの時給相場

家庭教師バイトがどういうものかは分かったけど「家庭教師バイトの時給って具体的にどれくらいなの?」と感じる方もいらっしゃると思います。
家庭教師バイトの時給相場はかなり高時給ですが、契約形態の違いによって時給が異なる特長があります。
ここでは、以下の2つの契約形態に場合分けして時給相場について解説していきます!
<家庭教師バイトの時給相場>
- 家庭教師センター
- 個人契約の家庭教師
それでは、順に解説していきます!
家庭教師センター
家庭教師センターの時給相場は約1800円と言われています。
日本のアルバイトの平均時給の約2倍でかなり高時給です。

家庭教師センターは場所で最低時給を定めている場所もあるので、「最低○○円欲しい」と思う方には、おすすめです!
家庭教師センターは場所によって時給や昇給システムが異なるので、自分が求める時給に合った家庭教師センターを選びましょう!
個人契約の家庭教師
個人契約の家庭教師バイトの時給相場は以下のようになっております。
小学生・中学生 | 2000円~2500円 |
高校生 | 2500円~3000円 |
個人契約の家庭教師アルバイトでは、家庭教師センターよりも時給が高い特長があります。
家庭教師センターに比べ高時給な理由は会社への仲介料がかからないからです。

僕自身、個人契約で家庭教師バイトをしていましたが、良い結果を出すにつれて後半は上の表よりも給料を頂くことができました!
個人契約で家庭教師バイトを始めることは、非常に高時給なのでとてもおすすめです!
【高時給!】家庭教師バイトの時給・給料まとめでは、家庭教師バイトの時給・給料について様々な条件に場合分けして説明しているので、ぜひご覧ください!
家庭教師バイトを始める方法

「家庭教師バイトってどうやって始めるの?」と疑問に思われる方も居ると思います!
家庭教師バイトが始め方が他のバイトと異なり、特殊なので事前に確認して置く必要があります!
家庭教師の始め方は、以下の4STEPです!
<家庭教師の始め方>
- 担当するご家庭を探す
- 面談をする
- 体験授業をしてみる
- 評価が良ければ契約して仕事が始まる
順番に解説していきます!
また【大学生必見】初めての家庭教師バイトで失敗しない始め方・マナーでは、家庭教師バイトの始め方からマナーまで解説しているので、ぜひご覧ください!
STEP1:担当するご家庭を探す
まずは、担当するご家庭を探すことから始めます。
担当のご家庭を探す一般的な方法は以下の2つです。
<担当するご家庭の探し方>
- 家庭教師センターをWeb上で検索する
- 知り合いの紹介
一人暮らしをしている場合は学生の知り合いが少ないと思うので、まずは家庭教師センターで始めるのがおすすめです。

僕は、親戚の友人などを教えるところから始めました!
家庭教師バイトを始めるときは、まずは担当するご家庭を探しましょう。
STEP2:面談をする
担当するご家庭が見つかったら、次は面談をしましょう。
面談を通して、親御さんの求めるものや学生の現状を把握しましょう!

僕自身、最初の面談はとても大切にしました!
学生の成長も大切ですが、多くの場合は親御さんがお金を払ってくださいます。
親御さんが求めるものを面談を通して聞くことは大切です!
担当のご家庭が見つかったら、面談を通して目指すところと指導法をイメージしましょう!
STEP3:体験授業してみる
面談が終わったら、体験授業です。
体験授業では、実際の授業と同じように生徒に勉強を教えます!

体験授業では、生徒にまたやりたいと思ってもらえる様な授業を目指して、分からないことが分かる喜びを伝える様に意識してました!
ぜひ、体験授業で生徒との距離を縮めていきましょう!
STEP4:評価がよければ契約して仕事が始まる
体験授業の評価が良ければ、いよいよ契約です。
契約ができれば、家庭教師としてのバイトが初まり給料も発生します!
この4STEPで、ぜひ家庭教師バイトを初めていきましょう!
家庭教師バイトに必要な学力・学歴

家庭教師バイトは、教育のバイトなので、学力や学歴はどれくらい必要か気になる方も多いと思います!
結論として、家庭教師バイトは学力や学歴が無くても始めることができます!
理由は、家庭教師のバイトには学力や学歴以上に大切なことがあるからです。
家庭教師バイトの、学力や学歴以上に大切なことは以下の3つです!
<学力や学歴以上に大切なこと>
- コミュニケーション能力
- 勉強の仕方
- 分析力
これらを抑えていれば学力や学歴がなくても、家庭教師で活躍できます!

逆に、学力や学歴だけでは家庭教師のバイトで成果を出すのは難しいと思います!
学歴や学力に自信のない方は、他の強みを生かして家庭教師バイトに挑戦しましょう!
【大学生必見!】家庭教師のバイトに学歴が必要ない理由では、家庭教師バイトと学歴の関係について詳細に述べているので、ぜひご覧ください!
家庭教師バイトに関するQ&A【経験者が回答】

最後に家庭教師のバイトに関するQ&Aをまとめたので、ぜひご覧ください!
<家庭教師バイトに関するQ&A>
- 初めての家庭教師バイトをする上で気をつける事はありますか?
- おすすめの家庭教師バイトの探し方は?
- オンラインで行っている家庭教師のバイトはないの?
初めて家庭教師バイトをする上で気をつけることはありますか?
A.身だしなみ、丁寧な言葉遣い、笑顔、時間を守るの4つです。
初めての家庭教師のバイトでは、誠実な印象を付けることが大切です!
髪型や服装を整え、時間を守り、笑顔で挨拶をしましょう!
また、初めての場合は生徒も緊張しているので笑顔で丁寧な言葉遣いで教えるように心がけましょう!
おすすめの家庭教師センターの探し方は?
A.家庭教師アルバイト一括登録ナビを利用する。
家庭教師アルバイト一括登録ナビでは、家庭教師のトライや学研の家庭教師などを始めとする多くの家庭教師センターを同時に登録することができます。
また、家庭教師センターの中でも時給などの条件面を比較して登録することができます!
一括で登録した場合に、複数の案件が来た場合は案件別に断ることが可能なので、家庭教師センターを探す場合はぜひ利用してみてください!
オンラインで行っている家庭教師のバイトはないの?
A.ほとんど全ての家庭教師センターでオンラインのバイトが可能です。
今では、新型コロナウイルスの影響で、ほとんど全ての家庭教師センターがオンラインで指導の方法を確立しています!
オンラインだと、中学や高校から距離の遠い方でも家庭教師のバイトにチャレンジできます。
ぜひ、近くで生徒が見つからずに困っていた方は、オンラインで家庭教師バイトに挑戦してみてください!
まとめ:事前に良く調べて家庭教師を始めよう!

いかがだったでしょうか。
今回は家庭教師バイトについて網羅的に解説してみました。
この記事を読んで、家庭教師バイトはどういうアルバイトなのか、何が大切か、始める方法について少しは分かっていただけたら幸いです。
ぜひ、家庭教師バイトにチャレンジしてみてください!
<まとめ>
- 家庭教師バイトはやりがいを感じられ様々なスキルが身に付く
- 家庭教師バイトは高時給
- 家庭教師バイトに学歴は必要ない