
皆さんこんにちは!Z大学のかみやんです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- 学歴が低くても家庭教師のバイトはできるの?
- 学歴によって家庭教師バイトの給料は変わるの?
- 家庭教師のバイトってどんなスキルがいるの?
家庭教師のバイトに興味はあるけど、自分の学歴で大丈夫なのか不安な大学生も多いと思います。
結論から言うと家庭教師のバイトに学歴はそれほど重要ではありません!
この記事では、僕の経験を通して家庭教師のバイトに学歴が必要ない理由を徹底解説していきます!

僕自身も学歴にあまり自信がありませんでしたが、家庭教師のバイトで第一志望合格100%を達成できました!
- 家庭教師のバイトに学歴が関係ない理由
- 【経験談】家庭教師のバイトで学歴以上に必要なこと
- 【Q&A】家庭教師のバイトの学歴に関する質問
これらについて経験談を踏まえて解説していくので、家庭教師のバイトに興味があるけど学歴に自信の無い大学生はぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
かみやん
独自で始めた家庭教師で学生6人を担当し、
第一志望合格率100%、成績向上100%達成
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
家庭教師のバイトに学歴が関係ない理由3選

「勉強を教えるバイトは学歴が無いと仕事貰えないんじゃないの?」と考える方も多いと思います。
ここでは、なぜ家庭教師のバイトに学歴が関係ないのかについて解説していきます!
家庭教師のバイトに学歴が必要ない理由は以下の3つになります。
- 家庭教師に大切なのは知識ではなく教える力
- 生徒の悩みは学力だけでは無い
- 学歴不問の家庭教師センターもある
これらについて1つずつ深掘りしていきます!
1.家庭教師に大切なのは知識ではなく教える力
家庭教師に学歴が必要だと思ってしまうのは知識が大切だと考えてしまうことが原因です。
ですが、家庭教師には知識より教える力の方が大切です。
つまり、家庭教師は答案用紙を見ながら解説しても、答案用紙よりも分かりやすく教えられたらとても価値が有ります!

僕も苦手な科目では答案を見ながら解説する事も多かったです!
ですが、生徒が理解しているか常に考えながら解説することは答案用紙にはできない事です。なので、生徒が分かる様に答案用紙+αの解説をすることを心がけました!
知識の多い高学歴な人に教える力があるかは全く別の話です!
学歴に自信が無くても家庭教師で教える力を身に着けたい方は、ぜひ経験してみてください!
2.生徒の悩みは学力だけでは無い
生徒や親御さんの悩みは学力だけに限りません。
「勉強がつまらない」「家で勉強をする習慣がつけたい」など学力以外の悩みも多いです。
勉強を楽しませる力や勉強の習慣づくりに必要なことは、学歴や頭が良いことではありません。
生徒や親御さんが何に悩んでいるのかを考えて、その解決のための指導をすることが家庭教師には大切です。

僕も勉強が嫌いな生徒を教えた際に、親御さんから「家庭教師を始めてから、家で勉強するようになった」と言って頂けた経験があります!
その生徒は勉強が少し好きになり、結果として成績もとても上がりました!
学力に悩んでいたとしても、学力が上がらない理由は勉強が嫌いだったりと知識以外の部分にあるケースもたくさんあります。
学歴や知識に自信が無くても、他のアプローチで生徒の成績を上げることは大いに可能です!
3.学歴不問の家庭教師センターもある
家庭教師センターには様々な種類があり、それぞれの特色があります。
もちろん高学歴な人達を集めて学力を売りにしている家庭教師センターもあります。
しかし、学歴不問だったり学歴に自信が無くても働ける家庭教師センターもあります。
学歴不問の有名な家庭教師センターは以下の2つになります。
家庭教師のトライは、指導科目1教科から勤務が可能な点が特長です。
「この科目なら高学歴の人よりも自信がある!」という方は家庭教師のトライで始めるのがおすすめです!
学研の家庭教師は、学歴に自信がない大学生でも働けるのにもかかわらず、生徒満足度No1であることが最大の特徴です。
学研の家庭教師は、学歴に自信のない人たちが活躍するノウハウが詰まっているのでとてもおすすめです。

僕は家庭教師センターを使っていませんでしたが、個人契約の場合も契約時は学歴以外の自分の武器をアピールしました!
学歴に不安のある大学生は、なるべく学歴を重要視していない家庭教師センターから始めることで仕事が貰いやすくなります!
【経験談】家庭教師のバイトで学歴以上に必要なこと3選

「学歴が無くても家庭教師のバイトは出来るなら、家庭教師のバイトには結局何が必要なの?」と感じる方もいると思います。
家庭教師のバイトをする上で学歴はあるに越したことは無いですが、学歴以上に必要なことがあります。

僕も以下の3つにこだわり始めてから、結果が残るようになり学歴の不安が無くなりました!
家庭教師のバイトで学歴以上に必要な事は以下の3つです。
- コミュニケーション能力
- 勉強の仕方
- 分析力
これらについて解説していきます!
1.コミュニケーション能力
コミュニケーション能力は学歴以上に必要な能力です。
家庭教師は生徒の性格を理解して、生徒にあった方法でモチベーションを上げたり解説する必要があります。
そのためには、ミュニケーションをとって相手を理解することから始めなければいけません。

生徒とコミュニケーションを取って「褒めたらやる気が出るタイプ」「褒めたら天狗になってふざけだすタイプ」など見極めてから、その生徒が一番能力を発揮できる指導法を考えていました。
指導のスタイルを工夫することで、同じ説明でも生徒のモチベーションや理解は大幅に変化します。
相手がどんな生徒かを理解するためにコミュニケーションを大切にしましょう。
2.勉強の仕方
勉強の仕方を学んでいることも学歴以上に価値が有ります。
勉強の仕方を学ぶことで、限られた時間のパフォーマンスを最大限に発揮することが出来ます。
例えば、テストの復習を第一優先で行うことや参考書をコロコロ変えて勉強しないなどです。

僕も問題の解き方はあまり自信が無かったですが、教えて終わりではなく生徒が解けるようになってから次に進むように指導することを意識したりしました!
どの科目にも通じる勉強の仕方を調べたり、逆にその科目特有の勉強の仕方を学ぶことで様々な問題の解答率もあげることができます!
学歴に自信の無い方は、勉強の仕方を学ぶことで結果を残していきましょう!
3.分析力
分析力も、家庭教師にはとても重要です!
たとえば英語の点数が低かった時に、なぜその点数が低いのかを分析することや、点数を最大限に上げるためには、どの科目にどれだけの時間かけるべきか分析することが大切です。

僕も、分析には一番力を入れました!生徒の好きな科目や成績を上げるのに時間のかかる科目など様々な分析をした後、予定を立てて指導していました!
分析に必要なのは学歴ではありません。
分析に専門的な知識は必要ないので、生徒と結果にしっかり向き合うことが出来れば誰でもできます!
学歴に自信が無くても、分析に力を入れれば家庭教師として大活躍できます!
【Q&A】家庭教師のバイトの学歴に関する質問

最後に、家庭教師のバイトの学歴によくある質問にお答えしていこうと思います!
今回お答えしていく質問は以下の3つです!
<家庭教師のバイトの学歴に関する質問>
- Q1:家庭教師のバイトに必要な学力ってどれくらいですか?
- Q2:学歴によって時給は変わりますか?
- Q3:自分より高学歴を目指す生徒を教えるのは厳しいですか?
それでは、答えていきます!
Q1:家庭教師のバイトに必要な学力ってどれくらいですか?
結論は、答えを見ながら説明できるレベルです!
答えを見ながら説明できる学力があれば問題なく指導することが出来ます!

僕も、中学生の問題なのに答えが分からないこともありました!
その問題の解き方を理解しているかは重要ではなく、分かりやすく説明できる事が大切です。答案用紙を見て、噛み砕いて生徒に合わせた説明することを心がけました!
Q2:学歴によって時給は変わりますか?
結論は、学歴によって変わる場合もあります!
学歴は時給を決める1つの要素です。
その他が同条件で学歴が高いか低いかで考えた場合は高学歴の方が時給が高くなります。
しかし、時給を決める要素は家庭教師センターによっても異なりますし、「大学生があまり住んでいないエリアに住んでいる」など学歴以外の要素もたくさんあります。

僕は家庭教師センターを使わず個人契約で家庭教師のバイトをしていたので、満足する時給を相手方と相談することで決めることができました!
学歴は時給を決める1つの要素なので時給は変わるケースがありますが、学歴に自信が無くても条件次第では時給を上げることができます!
Q3:自分より高学歴を目指す生徒を教えるのは厳しいですか?
自分より高学歴を目指す生徒を教えるのはもちろん可能です!
自分の高校や大学では無くても「どの高校には何点必要か」ということは、すぐに調べることが出来ると思います!
自分の経験を基準としつつ、自分のやってきた事よりも高いレベルでスケジューリングすることで、自分より高いレベルの生徒の指導も可能です!

僕も自分よりも高い高校を目指す中学生を教えたことがあります!何も準備せず教えるのは難しいですが、事前にどの程度できればその高校に入れるかを調べて生徒に合った計画を立てて指導することで、成績を上げることができました!
まとめ:家庭教師バイトは学歴関係なく活躍できる!
本記事では、家庭教師のバイトに学歴が必要ない理由と学歴以上に必要な能力を挙げて解説してきました!
この記事を読んで、学歴に自信が無い方が家庭教師として活躍してくださったらとても嬉しいです!
<まとめ>
- 学歴に自信が無くても、家庭教師として結果が残せる!
- 学歴以上に大切なのは「コミュニケーション能力」「勉強の仕方」「分析力」
- 自分より高学歴を目指す生徒を教えることも可能!
▼【合わせて読みたい!】編集部のおすすめ記事!
▶︎【大学生必見】初めての家庭教師バイトで失敗しない始め方・マナー
▶︎【実体験】大学生が家庭教師アルバイトをするメリット・デメリット