
皆さんこんにちは!Z大学のナイキです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- エンジニアの1日ってどんな感じ
- ITメガベンチャーの周りはどんな生活
- エンジニアの仕事で気をつけることは
職種別年収ランキングでも常に上位に入ってくるITエンジニア。
また、エンジニアはよく自由な時間で働くことができると聞きますが、実際の生活はどのようなものか気になりますよね。
そこで今回は、ITメガベンチャーの現役エンジニアである渡邉洸さんにエンジニアの1日について取材してきました!

【渡邉洸】ITメガベンチャーの現役エンジニア
ITメガベンチャーエンジニア(2年目)
学部時代は東京の大学の機械工学を専攻
大学院時代は奈良で情報学を専攻
トビタテ留学 JAPAN8期生としてドイツへ渡航
大学院卒業後はITメガにエンジニア就職して現在に至る
人気企業であるITメガベンチャーの現役エンジニアの1日を大公開します!
エンジニアの1日が気になる方はぜひ最後までご覧ください!

取材前の僕は私服でずっとコード書いているのをイメージしていました!
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
自己紹介

今回はITメガベンチャーの現役エンジニアである渡邉洸さんに、1日のスケジュール、エンジニア生活の特徴、コーティングの時間は何を意識しているかなどをお聞きしたいです!
よろしくお願いします。

よろしくおねがいします!

では、まず改めてになりますが自己紹介をしていただいてもよろしいでしょうか?

はい!渡邉洸と申します。
社会人2年目でメガベンチャーでエンジニアやっています!
1日のスケジュール

さっそくですが、洸さんからいただいた1日のスケジュールがこちらになります!


こちらをもとに今回の話を深掘りできればと思います!

はい!なんでも答えます!
5:00~10:00 朝活


では早速ですが、5時から〜10時の時間帯はなにをされているのでしょうか?
個人的に5時間も何をするのだろうと思いましたww

まず、僕は朝早起きするのが好きなのですが、エンジニアは基本そんなことないかもですが、よろしくおねがいします笑
5時に起きたら、運動が好きで、水飲んだらすぐ外にランニングをしに行きます!

そうですね、健康的とよく言われますw
そこで5キロくらい走ります。
そこまでペースは速くないのですが、朝早く目がさめるので、好きでやっています。
そこで6時くらいになってます。

めっちゃ健康的ですねw
(僕にはできない・・・)

5キロも走られるんですね!さすがです!

そして、戻ってきたらそのままシャワーを浴びてスッキリします。
そしたら時間が6時半になっていおり、そこから新聞を読んでいます!

新聞は何を読まれているんですか、、、?

日経新聞読んでます!

日経新聞!経済の勉強をされるの好きなんですね!
電子と紙媒体のどちらでよまれているのですか?

前は電子で読んでいましたが、今は実家に戻り、実家には紙媒体が届くので、紙媒体で読んでます!

なるほど!その環境はめちゃくちゃ羨ましいです!笑
そこからはどのように時間を使われているのでしょうか?

新聞は7時くらいまで読んで、そこからはコーヒー飲んだりと7時半くらいまで、ゆっくりする時間を設けてます。
ここですごく余談になりますが、今朝ドラにはまっていまして、7時半からBSで見れるのでそちらを15分見ています!

朝ドラですか!親にも勧められるので、見てみようかなと思いました!

ぜひみてみてください!オススメです!
それで、7時45分くらいからは、本を読んでいます!
大体2時間くらいかけて読んでいます。

2時間という事は1冊読みきるってことですか?

そうですね!基本的に1日1冊読みたいタイプです!

1日1冊はすごすぎます!
(年間で300冊以上も読んでいるのか。
見習いたい・・・)

だいぶ流し見ですけどね〜

僕だったら流し見でも2時間じゃ読めませんw
では次に、本について深掘りしていきたく、
最近はなんの本を読まれたりしているのですか?

最近は「スタートアップ」という本を読みました!

それはどんな本なのですか?
スタートアップに関する本ですか?

その本は今活躍しているスタートアップ企業の社長さんとかが、どう考えているか・どうしてきたのかが全部載っている本で
物語ベースで書かれているので、読みやすいので読んでいない人はぜひ読んでみてください!

リーダブルコードという本がありまして、
これはめちゃくちゃオススメですし、もしかしたらこれを見てくださっている人のほとんどが知っている本かもしれないなと思うんですけど、
現役で2年目をやっているエンジニアが一番オススメするのもそん本なんだという風に認識してもらえれば嬉しいです。

はい!ぜひ読みます!
(面白そう・・・!)
次にエンジニアの方に向けたオススメの本はありますか?

それってどんな本なのでしょうか?
(もの凄い本の予感・・・)

これは簡単に説明すると、結局コードを書くときに何が一番重要か書かれている本で、
上の先輩ら上司とか全員ひっくるめても
「結局あれが正しいよね」
と言わせるぐらいいい本です!

上の方も一番オススメな本なのですか!
それはすごいですね!

そうです!
僕らもいい本だと思いますが、どんどんいろんなことを学んでいき、どれが正しいかなと追求してきた人たちが未だにオススメするというすごい本です!

そうなんですね!それはエンジニア志望の学生は絶対読むべきですね!
ぜひ読まれていないみなさんはぜひ読みましょう!

マストです!読んでいないと引かれるレベルです!

本当にそんな本があるんですね!
知らなかったです。
(絶対読まなくてはいけなさそうな本だ。)
10:00~12:00 仕事


次に10時から12時の仕事の時間とありまして、そちらについてお聞きしていきたいのですが、まず前提として洸さんがどんな部署などの何をされているか教えてもらってもいいでしょうか?

僕はライブ配信系のサービスに居まして、ざっくり、サーバーサイドのエンジニアをしております。
また直近はそんなやっていないですけれども、iOSとAndroidの方の開発も触ったりしているので、フルスタックエンジニアとして頑張りたいが、今はサーバーサイドのエンジニアを特に頑張っているという感じです!

なるほど!フロントの方を経験しつつ、サーバーサイドを今経験して最終的にフルスタックエンジニアとして活躍できるように目指されているんですね!

そうですね!そういう動き方をしております!

さすがです!どこでも活躍されそうですね。
それを前提として、午前中の作業で意識している事はありますか?

この後も午後の話をしますが、僕は頭働くのは午前だけだと思っています。

そうですよね!確かに、午前中の方が圧倒的に頭働きますよね。

なので、午前中は午後のコーディングもひっっくるめて、どこまでできるかを見極めつつ、どこが詰まりそうかみたいな判断をする、設計の時間にわりと時間を当てる事を意識しています!

なるほど!午前中にどう動くかなど手先ではなく、頭を働かせるような事を意識しているんですね!

なので、コードの書く内容がある程度固まったとしても、やっていく過程の中でちょっとおかしいなとなることはあることですが、
そのような時は、午後に修正かけるより、次の日の午前中に回した方がいいです!

なるほど!考える時はその日中にやるより、次の日に回してでも、午前中に作業した方がいいんですね!

間違いないです!
エンジニアってよくずっとコードを書いているようなイメージを持たれていますが、実はコードを読む時間の方が凄く多いです!

そうなんですね!
(ずっとコードを書くイメージもってた。。。)

はい!なのでよく見る、バアーッとコード書いている人たちというのは、結構フェイクで、ドラマだと地味なので描写しません!
本当のエンジニアは読む時間が多く、何が穴になりそうかというのをしっかり見極める時間が必要なので、午前中は割と読む時間にしてます!

そうなんですね!知らなかったです。

結構仕様決めから任せてくれるところなので、仕様決めを自分でする時に下手な仕様書書くと自分が苦しむていうのがあるので、
なるべくコードを書く前の時間を大事にしたくて、午前中に読む時間を持ってくるように、意識的にしてます!

そこまで考えて仕事をされていてさすがです!
これは絶対エンジニアの方の参考になると思います!

はい!すぐに書かないでください!

みなさんすぐ書かないようにしましょう!
12:00~13:00 昼飯


次に昼飯のことについてお伺いできればと思います!
今はリモートワークなのでご実家だと思いますが、
会社に行かれてた時とかは、特に何食べたとか教えていただいてもいいですか?

新卒で入った時は、結構料理するのハマってて
自炊して弁当持って行ってました!

弁当作られていたんですか!他の方はどうでしたか?

同期でめちゃくちゃ羨ましくい人がいて、
同棲中の彼女にお弁当を作ってもらって、持ってくる子もいました!

それはめっちゃ羨ましいです!!弁当の方意外といるんですね!

そうですね!30~40人ぐらいの中に5~6人のイメージです!

なるほど!
(自分のイメージだと、コンビニだったり、社食だった・・・)

やっぱ物作るの好きだからわからなんですけど、料理作るのハマる人とかたまにいますね!
ただ、さっきの残りの人は外で食べたりコンビニ飯でした!

確かに自分の周りのエンジニアの方も、たまにですけれども、物を作るのは一緒だという理由で、料理するのが好きみたいな、好きな方がいらっしゃいました!
13:00~18:30 仕事


次に、午後のコーディングをお聞きできればと思ってて、実際に13時から就業の6時半という部分は、午前より結構長い時間ありますが、その長い時間で意識してることありますか?

いかに午前中に決めたことをやるかを意識してます!
なので午前中の設計って、どこを触るかよりは、ToDoリストを作ってるイメージです!

もう少し詳しく教えてください!

この機能を実装するみたいなのが、もっと細かい粒度で並んでて、午後に入ったら、そこにどんどんチェックマークをつけます!
自分の中でここまで行けるなっていうノルマをつけて、最後までチェックいったら、一日のノルマ達成ですし、自分が見積もってる工数よりも多くできた場合は、コード書くスピードが上がってるなっていう理解になります!
こういうのを毎日PDCAを回している感じです!

なるほど!
エンジニアは仕様を決めたら、ToDOリストを決めて、作業をし始めたらいいって事なんですね!

そうですね!
自分がどのくらいの行動をどのくらいの時間でできるかの見積もり能力って社会人でめちゃくちゃ大事な能力で、最初この能力一切なかったんですけど、最近だんだん身についてきてて、それの身についた理由を振り返ってみると、このToDoリストのやり方がめちゃくちゃよかったなと思います。

なるほど!
これはエンジニアだけでなく、社会人全員に言えそうな事ですね!
18:30~22:00 夕食+自由


次に、6時半に終業すると思うんですけど、その後の生活っていう部分は、特に何をするのが多いとか教えていただければと思います

この時期はリモートで飲みをしたりとか、僕もYouTubeちょっとやっているんですけど、それの編集をちょこっとやったりとか、後は、たまに違う言語のコーディングをしたりしてます!

なるほど!周りはエンジニアの方もコロナ前でいいんですけど、結構飲みに行っていたりしていたんですか?

エンジニアはそんなにしていないイメージですね!
ゲームやるのが大好きなので、基本的にスプラトゥーンで合流しようみたいな世界観ですね。
自分の場合はゲームより飲みが好きなので、飲み会によく行っています!

一概には言えないですけれども、確かにエンジニアの方は、ゲームのような作業をするのが好きなイメージがありますね!

彼らは本当に集中力がすごくて、集中力はームで身についてる人が多いなと思うので、大いにゲームが好きな人はやったほうがいいと思います!

なるほど!では、ゲーム好きな方はエンジニアに向いているかもしれないですね!

間違い無いです!
エンジニア生活の特徴


これまでで、洸さんの1日をだいぶ聞かさせていただけたかと思います!
他にエンジニア全体の生活の特徴は何かありますか?

やっぱり夜型が多いですね!
例えば、ビジネスの人って商談みたいのがメインになってくると思いますが、エンジニアはそれは無いので、設計の仕様の確認とかもちろんあるんですけど、それ以外は、自分でやることが多いので、時間の調節が効くため、夜にコードを書くという人も多いですね!

時間調節が効くのは本当に羨ましいです!
(自由が好きそうな人にはむいていそうだな〜)

なので、たまに深夜にコードやって、朝会議出ない人が、たまに発生するんですけど、ちゃんとやったならOKという文化なので、そういう夜型の生活が多いですね!

成果報酬型ですね!自由が好きで、ちゃんと納期を守れる人にはいい制度ですね!

そうですね!
後は、稼働時間が事業の内容に依存してるのは特徴ですね!

そうなんですか!
具体的にどういう点が依存していると思うのですか?

例えば僕の事業だと、夜に利用者が多いサービスなので、サーバーのメンテがだいたい夜に来ます。
だからエンジニアは集中的にその時間監視するため、夜起きている人が多いです!

なるほど!事業のメンテナンスのために夜起きるのはエンジニアの方っぽいですね!

なので、逆に絶対夜無理という人は夜に負荷がこないサービスに行ったほうがいいとかもありますね笑

なるほど!エンジニア志望の方は事業がいつ忙しくなるものか検討した方が良さそうですね!
エンジニア生活の変化


最後に、エンジニアの1年目と2年目で何か変わったとかあるかお聞きしたいです!

生活ではないかもしれないですが、生活に関わる部分なので、先にお話しすると、最近FacebookとかLinkedInとかYOUTRUSTとか、副業系のサービスでのオファーが2年目になって瞬間にめちゃくちゃ増えました!

2年目になるタイミングでそんなにオファーが増えるんですね!

今はまだ考えていないですが、やりたい仕事があり、副業をやると決断した場合、その分の時間を作らないといけないので、生活リズムへの意識は高まりましたし、また目の前の仕事に追われているようじゃダメだと思うようになりました!

なるほど!エンジニアの副業事情にすごく参考になると思います!
本日は取材をさせていただきありがとうございました!
まとめ
いかがだったでしょうか!
本日はITメガベンチャーの現役エンジニアである渡邉洸さんに、エンジニアの1日、エンジア生活の特徴について教えていただきました!
今回の取材をもとにエンジニア志望の方はぜひ参考にしてみてください!
<まとめ>
- エンジニアは夜型が多い
- 事業に生活は依存する可能性も
- 料理好きも多い
- ゲーム好きが多い