【内定者厳選】本当に自己分析が進む本6選!本の選び方も合わせて紹介

  • 自己分析本が多すぎて何を選べばいいか分からない
  • 自己分析の深掘りができていない
  • 自己診断してみたけど、ESや面接にどう活用したらいいか分からない
かずき

皆さんこんにちは!Z大学のかずきです!

Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!

これから就活で自己分析本を使おうとしている人は、「具体的にどんな本を選べばいいのか」「自己分析の深掘りができない」と悩まれていると思います。

かずき

私自身、自己分析本を3年生の夏から読み始めて、2社の広告代理店の内定を獲得することができました。

今回はそんな私の経験談を踏まえて、おすすめの自己分析本や自己分析本の選び方について解説していきます!

本記事では、、、

  • 自己分析本を使うメリット3選
  • おすすめの自己分析本7選
  • 自分に合う自己分析本を選ぶ3つのポイント
  • 【注意】自己分析本を使用する際におさえておきたいポイント3選

これらについて経験談を交えて解説するので、これから自己分析本を使って自己分析しようとする人はぜひ最後までご覧ください。

 

この記事を監修した人

かずき

広告代理店2社に内定獲得

自己分析本を10冊購読した経験

 

  • Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
  • 楽天カード:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
  • U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!

自己分析に本を使うメリット3選

自己分析に本を使うメリット3選

この記事を見た人の中には、「自己分析本を使うのは時間がかかりそうで迷っている」という人もいるかと思います。

そんな人のために、まず自己分析本を使用することで生まれる3つのメリットを解説していきます!

 

<自己分析に本を使うメリット3選>

  • 自己分析のポイントを体系的に知れる
  • 過去の経験の棚卸しが効率的にできる
  • 考えた内容を振り返りやすい

では、順番に解説します。

自己分析のポイントを体系的に知れる

1つ目のメリットは、自己分析のポイントを体系的に知れる点です。

自己分析のポイントを知ることで、「どうやって自己分析やればいいのだろう」と悩む時間がなくなります。

さらに、的外れな自己分析をしなくて済みます。

自己分析本に書いてあるやり方の通り進めていけば、自己流でやるよりもはるかに効率的に正しい方法で自己分析ができるのです。

かずき

僕の場合は自己分析のを体系的に知ることで、大幅な時間の短縮ができました!

就活は他にもやることがあるので、体系的に知識を知ることは重要です。

より効率的に正しい方法で自己分析するためには、自己分析のやり方を体系的にまとめている自己分析本が有効なのです!

過去の経験の棚卸しが効率的にできる

次に、過去の経験の棚卸しが効率的にできる点が挙げられます!

本に過去の棚卸すための方法があるので、過去の経験の棚卸しを効率的にでき、自己分析をよりスムーズに行えます。

自己分析本によっては、どんな観点で過去の経験を棚卸しすれば良いかが書いてあります。

例えば、「一番嬉しかったことは?」「尊敬する人は?」「一番悔しかった出来事は?」など、質問集がついている書籍もあります。

かずき

それらを1つ1つ答えていくことで、自己流よりはるかに多角的で効率的に過去の経験を棚卸しができます!

自己分析本を使うことで、過去の経験の棚卸しがしやすくなるのでおすすめです!

考えた内容を振り返りやすい

3つ目のメリットは、考えた内容を振り返りやすい点です!

自己分析本は、分かりやすく自己分析できるような構成になっている場合が多く、自分の経験を振り返る時に、考えた内容を整理しながら可視化してくことができます。

かずき

自己分析した結果が整理されていると、ESを書くときもスムーズに自己分析の内容を転用できたり、過去の経験の共通点や就活軸が見つかりやすくなったりします。

自己分析した結果が整理されていると。各段に会社選びがスムーズにできますので、自己分析本を使用するようにしましょう!

自己分析におすすめな本6選

自己分析におすすめな本6選

ここまで、自己分析本を使うことのメリットを解説していきました。とはいえ、「どんな本を使って自己分析をすればいいのだろう」と悩まれている方も多いかと思います。

次は、自己分析におすすめな本6選を紹介していきます!

 

<自己分析におすすめな本6選>

  • 絶対内定2022
  • ストレングス・ファインダー
  • 人生の目的論
  • メモの魔力
  • 手紙屋
  • 受かる!自己分析シート

では、順番に解説します。

1.絶対内定2022 自己分析とキャリアデザインの描き方

まず、紹介するのは「絶対内定2022 自己分析とキャリアデザインの描き方」です!

新卒者向けの自己分析本で10年連続ベストセラーの「絶対内定」。SHOWROOM株式会社代表の前田裕二氏をはじめ、人気企業の経営者たちが学生時代に読んでいた本として有名です。

この本の一番大きな特徴は、90以上の書き込み式ワークシートでやりたいことを見える化にし、将来のビジョンを明確化できるという点です。

ワークシートを実際にやってみて、新たな自分の価値観にも気づく人も多いです。

この本の特徴をまとめると、以下のとおりです。

タイトル絶対内定2022 自己分析とキャリアデザインの描き方
著者熊谷智宏、 杉村太郎
金額(単行本)2,600円
概要・書き込み式ワークシートで自分の価値観や将来のビジョンを明確化できる
・就活生だけでなく、企業の人事担当者やキャリアセンターの先生などからも支持されている
・就活のハウツーだけでなく、仕事をする上でのマインドや人生をより豊かにする方法などが多く書かれており、ほかの就活本よりも今後の人生に役に立つ
どんな大学生におすすめか?・自己分析の基礎を固めたい人
・仕事でのマインドも知りたい人
・自己分析を何からしたら良いかわからない人
かずき

「絶対内定シリーズ」は、今回取り上げた「自己分析とキャリアデザインの描き方」以外にも、「履歴書・エントリーシート」や「面接の質問」も出版されており、私の周りの就活生の半数以上はこの納得内定シリーズを愛読しています。

また、この本は就活だけでなく人生について考えさせられる本です。

OBにすすめられて読んだという学生も多く、この本を読むことで就職をやめ休学をしたり、海外留学を決めたり、起業に挑戦したりと、就職だけではなく自分の人生の分岐点になった人も多い書籍です。

就職する意味が見いだせない人や将来に対してモヤモヤを感じている人にもおすすめしたい本です。

ぜひ、「絶対内定2021 自己分析とキャリアデザインの描き方」を読んでみてください!

2.さあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0

次に紹介するのは、累計100万部を超えたさあ、才能に目覚めよう ストレングスファインダー2.0です!

この本の最大の特徴は、「ストレングス・ファインダー」で自分の強みを正確に診断できること。

ストレングス・ファインダーとは、全世界で2,400万人以上が活用している強みを「見える化」してくれる自己分析ツールです。

約180問の質問に答えることで自分自身の強みが診断できます。

この本の特徴はまとめると以下のとおりです!

タイトルさあ、才能に目覚めよう ストレングス・ファインダー2.0
著者トム・ラス  (著)、 古屋博子 (翻訳)
金額(単行本)1,980円
概要・「ストレンジファインダー」が受けられる
・強みの見つけ方や活かし方を知れる
・苦手の克服にこだわってはいけない理由が分かる
どんな大学生におすすめか?・自己分析を始めたばかりの人
・自分の強みを言語化できていない人
かずき

本の内容は、やや難しめなので、全て理解する必要はありません!

自分に出た強みの部分を理解するように読み進めましょう。

また、本書では自分の弱みより強みを活かした方が能力を発揮できるという考え方のもと、「自分自身の資質をどう使えばあなたの武器になるか」といった強みの活かし方が解説されています。

そのため、就活における自己分析だけでなく、今後の人生にも役立つ本になります。

この本を読めば自分の強みが明確になり、納得就活できること間違いなしです。ぜひ読んでみてください!

3.人生の目的論

人生の目的論の著者は、就活生・転職者向けに情報発信しているYoutuberのUtsuさん。

本書は、「人生の目的」(=人生をかけてやりたいこと、あらゆることのモチベーションの源泉)の見つけ方が書かれています。

この本の最大の特徴は、ワーク形式で人生をかけてやりたいこと(人生の目的)を整理することが可能な点です。

基本的にはUtsuさんが紹介する「人生の目的」の見つける方法の通りに作業すれば問題ありません。しかし、「人生の目的」を決めるのに一朝一夕ではできず、最低10日かかります。

まとめると、私がこの本で感じた特徴は以下のとおりです。

タイトル人生の目的論: トップ内定を勝ち取る就活論
著者宇都宮隆二(Utsuさん)
金額(単行本)1000円
概要・kindle版は0円
・ワーク形式になっている
・人生をかけてやりたいこと(=人生の目的)が見つかる
・就職活動する目的が分かる
・就職活動で企業を選ぶ軸が明確になる
どんな大学生におすすめか?・自己分析診断を終えた人
・過去の経験の深掘りをしているけど、モヤモヤしている人
・就活の軸が見つかっていない人
・就職活動する理由を見出せない人

「人生の目的論」の著者Utsuさんは、この本の狙いを以下のように説明しています。

「人生の目的論」は、大企業に入るためでも、年収を上げるためでもありません。自分の生き方を設定し、熱中して生きてもらうためです。

「人生をかけて成し遂げたいこと」=「人生の目的」を見つけ、自分らしく過ごすための道しるべとなる本です。

一方で、就職活動を効率的もしくは片手間に行いたい人には向いていない本です。

なぜなら、「人生の目的」は一朝一夕では見つからないからです。

ワークをしながら取り組むので、2週間~1ヵ月はかかります。

かずき

Facebookページに、人生の目的を読んだ人限定のコミュニティーがあります。モチベーションの高い学生と自己分析の深掘りや面接練習ができるので、とてもおすすめです。

ですが、「人生の目的」を見つけることができれば、就職活動が上手くいくこと間違いないです。ぜひ読んでみてください!

4.メモの魔力

メモの魔力は、SHOWROOM代表の前田裕二さんによって2018年12月に出版されたビジネス本です。

メモの取り方を変えるだけで、多くのアイディアを生み出したり、深い自己分析をしたりすることが可能となるという内容が書かれています。

この本の要は、問いに対して「事実、抽象化、転用」の3段階で物事を捉えるフォーマットです。

「このような出来事があった」という事実に対し、「本質はこういうことだよね」と抽象化し、「こういう場合でも同じ!」と転用していくのです。

 

例えば、「あなたの人生の目的は?」という質問があります。

これに対し、「相手の知らない情報を届けることで相手を前向きにすること」と答えたとします。

そこから、さらに掘り下げます。

「私の作った食堂の広告で多くのお客さんが来てくれた。そして、『明日もまた来るね』と喜んで帰ってくれた」(事実)

だからこそ、「自分は相手の知らない情報を届けて、地域住民が生き生きと生活するきっかけを作るのが好きなんじゃないか」(抽象化)ということは、

「地域密着型の地場企業、無形商材を扱っている企業に行きたい」(転用)ということがわかるんです。

まとめると、この本の特徴は以下のとおりです。

タイトルメモの魔力
著者前田裕二(SHOWROOM代表)
金額(単行本)1,540円
概要・2019年上半期ベストセラービジネス書部門1位、総合9位の大ベストセラー
・「前田裕二流メモ術」が学べる
・自己分析の一問一答が1000問ついており、徹底的に過去を振り返ることができ、自分の夢を見つけられる
・具体化⇄抽象化の行き来をスムーズに行えるようになる
どんな大学生におすすめか?・自己分析診断を終えた人
・過去の経験の深掘りをしているけど、モヤモヤしている人
・就活の軸が見つかっていない人
・就職活動する理由を見出せない人
・徹底的に自己分析したい人
かずき

「メモの魔力」には、巻末に前田さんが就活生時代に使っていた自己分析の一問一答1000問が載っています。

ただ、一問一答を全てやるのは効率的だとは言えません。

私は、300問程度やりました!

この本を読めば自分の夢が明確になり、後悔のないキャリアを歩めること間違いなし!なので、ぜひ読んでみてください!

5.手紙屋

5つ目に紹介するのは、手紙屋 僕の就職活動を変えた十通の手紙です。

主人公は、自分のこれからの将来に思い悩み、就職活動に出遅れた大学4年生の就活生。

そんな彼が出会ったある一枚の広告「手紙屋」。

働くことの意味、本当の意味での成功とは一体何なのか、人生の幸せとは?読み終えたときに自分の生きる意味を改めて考えさせられる小説です。

この本の大きな特徴は、ストーリー形式で自分の人生を顧みることができる点です。決して就活のノウハウ本ではありません。主人公の姿と自分の現状とを重ね合わせて、今後のやりたいことを見つけられる本です。

本書の特徴をまとめると、以下のようになります。

タイトル手紙屋
著者喜多川 泰
金額(単行本)1,568円
概要・Kindle版はタダ
・シリーズ12万部突破のベストセラー
・就活のノウハウ本ではなく、小説形式で自分の人生を顧みれる本
・手紙屋から送られてくる手紙から、お金の本質、仕事の本質を学べる
・就職を控えている学生、転職を考えている人、
 就職はしたが仕事が自分に適しているか分からない人におすすめ
どんな大学生におすすめか?・ストーリー形式で自己分析を学びたい人
・仕事の本質を学びたい人
・就活で落ち込んでいる人

私も、大学3年生の冬に就活で面接に落ち続けていた時に「手紙屋」を読んで、とても救われました。再度、自分を見つめ直し、人生の目的を見つけるきっかけを作ってくれた本でした。

また、本書では「会社は友人選びと同じ」と説いています。

就活生は、「どんな人と仲良くしたいか?」という視点で会社選びをすると、志望先が絞りやすくなります。

「何で就職するのだろう?」「自分のやりたいことが分からない」という方は、ぜひ「手紙屋」読んでみてください。

6.受かる! 自己分析シート

受かる!自己分析シートは、自己分析や他己分析を徹底的に行いたい人におすすめの本です。

また、自己分析が終わってエントリーシートや履歴書で苦労している人でも、スムーズに作成するためのサポートをしてくれます。

この本の大きな特徴は、41シートのワークシートを埋めながら自分の強みや就活軸をまとめられる点です。

質問に対して、順番に回答していくことで、自分の強みやエピソードを洗い出すことができます。

特徴をまとめると以下になります。

タイトル受かる! 自己分析シート
著者田口 久人
金額(単行本)1,320円
概要・著者が独自でつくった41種類のワークシートを使って自分の強みを知れる
・自己分析だけではなく他己分析や企業研究ができる
・分析のみで終わらず、エントリーシート・履歴書の作成、面接にも応用できる
どんな大学生におすすめか?・ワークシートを使い自己分析をしたい人
・自己分析と企業研究を両方したい人
・エントリーシートの作成方法を知りたい人
かずき

ワークシートを埋めながらなので、途中で挫折しづらい本となっています。

自己分析だけではなく、他己分析や企業研究もできる点も良いです。

ですので、エントリーシート作成や面接にもすぐに活かせる点が嬉しいです。

自己分析を始めたての人にはおすすめの本となっています。ぜひ、『受かる!自己分析シート」を読んでみてください!

自分に合う自己分析本を選ぶ3つのポイント

自分に合う自己分析本を選ぶ3つのポイント

ここまで、おすすめの自己分析本を紹介していきました。

とはいえ、6つの中からどのような観点で自己紹介本を選べばいいのかを悩む方も多いかと思います。

自分に合う自己分析本を選ぶ3つのポイントを解説していきます!

 

<自分に合う自己分析本を選ぶ3つのポイント>

  • 解決したい悩みとのマッチ度
  • 第一希望の企業の選考までの日数
  • 自己分析本の価格

では、順番に解説します。

ポイント1:解決したい悩みとのマッチ度

自己分析本を選ぶ1つ目の観点は、「解決したい悩みとのマッチ度」です。

前提として、今抱えている悩みの解決が自己分析本を読む目的ですよね。

ですので、必ず自己分析本を買う前に、自己分析本でどんな悩みを解決したいのかを洗い出すようにしましょう。

かずき

単に、自己分析本を読むのでは、自己満足に過ぎません。

例えば、自己分析がまだ充分にできていないのにエントリーシートの書き方といった本を四でも意味がありません。

自己分析を深めたいのが目的であれば、上記で紹介した「メモの魔力」や「人生の目的論」を読むべきです。

必ず、どんな悩みを解決したいのかを言語化してから本を選ぶようにしましょう!

ポイント2:第一希望の企業の選考までの日数

次に、第一希望の企業の選考までの日数です!

日数を把握しないと、面接までに自己分析や選考対策が終わらなかったといった事態が起こりかねないです。

ですので、残り日数を確認した上で、優先順位とタスクの期限を決めていきましょう!

かずき

例えば、残り日数が2ヵ月を切っている状態で、「メモの魔力」や「人生の目的論」といった自己分析を深掘りたい人向けの本は向いていないです。

サクッと自己分析ができる「受かる!自己分析ノート」が向いています。

このように、第一志望の選考までの残り日数によっても、どんな自己分析本を選ぶのかが変わってくるのです。

ポイント3:自己分析本の価格

最後に挙げられるのは、「自己分析本の価格」です!

やはり、価格に見合った自己分析本を買うべきです。これまで解説してきた本であれば何の問題もありません。

ですが、たまに価格に見合わない自己分析の情報商材を目にしますので、注意しましょう!

かずき

自己分析本であれば、1000円~2000円までが適正な価格設定だと言えます。

就活は出費が大きいので、どの対策にどの程度のお金を使うのかはあらかじめ決めておきたいです。

就活生の皆さんは、価格に見合った自己分析本を買うようにしましょう!

【注意】自己分析本を使用する際におさえたいポイント

【注意】自己分析本を使用する際におさえたいポイント

ここまでで、自己分析本を選ぶポイントを解説していきました。

とはいえ、せっかく自己分析本を使うのであれば、効果的に使いたいですよね。

ここからは、自己分析本を使用する際におさえておきたいポイント3つを紹介していきます!

 

<自己分析本を使用する際におさえたいポイント>

  • 本を読むだけで満足しない
  • 本だけでなく実際にOBの話も聞く
  • 就活エージェントにも自己分析した内容を相談をする

本を読むだけで満足しない

最初に挙げられるのが、本を読むだけで満足しない点です!

自己分析本の効果が発揮されるのは、実際に書いてある内容を実行したときです。

自己分析本を読んだだけで満足してしまい、書いてある内容を何もやらなかったら、意味がありません。

かずき

私は、最初は「受かる!自己分析ノート」といったワークシート形式の本に取り組んでいました。

ページ数もそれほど多くなく、挫折しづらいのがいいですね!

このように、自己分析本を読むだけで満足せず、書いてある内容に取り組むようにしましょう!

本だけでなく実際にOBの話も聞く

本だけでなく、実際にOBの話も聞くようにしましょう!

自己分析本で自己分析するだけでは、客観性に欠けるからです。

エントリーシートや面接で自己分析した内容を相手に伝える必要があります。

自己分析した内容が第三者に伝わらなかったらもったいないので、OBの話も聞きながら自己分析をしましょう。

かずき

例えば、食べるのが好きだから食品メーカーに入社したいという方がいるとします。

採用担当者から見ると、食べるのが好きであれば栄養士や料理人など他の道もあったはずと感じるでしょう。

そもそも、食べるのが好きだからという理由も、実際に働くイメージを想像できていないと捉えられてしまいます。

このように、自己分析した内容が本質なのかを見極めるためにも、先輩やOBに自己分析した内容を話してみましょう!

就活エージェントにも自己分析した内容を相談する

最後に、就活エージェントに自己分析した内容を相談してみるのもおすすめです!

自己分析したとしても、どんな企業が合うか最初は分からないものです。

そうしたときに、エージェントに相談すると、自分に合いそうな企業を紹介してくれます。

かずき

ただし、新卒エージェントのビジネスモデルは把握しておいた方が良いです。

新卒エージェントは新卒学生を企業に紹介して、内定承諾を得るとお金が入るというビジネスモデルです。

自己分析の内容を活かす、面接対策などをしてくれるエージェントなどは学生にとっても使えるのでおすすめです。

就活エージェントにも自己分析した内容を相談してみるのもおすすめです!

【Q&A】自己分析本に関する質問3つ

【Q&A】自己分析本に関する質問3つ

最後に、自己分析本に関する質問3つ答えていきます!

自己分析を本でやることにまだ疑問が残っている方はぜひ最後までご覧ください。

以下の3つが自己分析本に関する質問3つです。

 

<自己分析本に関する質問>

  • Q1:自己分析本が自分に合うか心配です
  • Q2:先輩から勧められた本を読もうか迷っています
  • Q3:自己分析本でした内容をどのようにESや面接に活かしたらいいですか?

順に解説していきます。

Q1:自己分析本が自分に合うか心配です

自己分析本が自分に合うか心配な場合は、本屋で立ち読みをするか、友達が持っているのであれば見せてもらってから購入するのが良いです!

自分に合うかどうかは、実際に見てみないと分からないです。

購入してから、「やっぱり合わなかった」と挫折してしまうのが最も避けるべきです。

かずき

私は、図書館や本屋で自己分析本を試し読みして、自分に合いそうだったらAmazonやメルカリで購入するようにしました。

自己分析本が自分に合うか心配な時は、本屋や図書館で試し読みするようにしましょう!

Q2:先輩から勧められた本を読もうか迷っています

結論、本の種類によります。

先輩から勧められた=自分に合っているとは限らないからです。

ですので、先輩から勧められた本を見せてもらって自分に合うそうだったら使用すると良いです。

かずき

私は、先輩から勧められた本はほとんど読んでいました。「手紙屋」や「メモの魔力」も同じ大学の先輩に勧められました。

先輩から自己分析本を勧められたら、試しに読んでみて判断しましょう!

Q3:自己分析本でした内容をどのようにESや面接に活かしたらいいですか?

上で紹介した「受かる!自己分析シート」を使って、ESや面接で使うガクチカや自己㏚を作るのが良いです。

ガクチカや自己㏚の内容を考えるときに、採用担当者に伝わる内容である点が重要です。

この本では、自己分析した内容をESや面接で転用できるような構成となっており、おすすめです!

かずき

志望動機は、自己分析で見つかった人生の目的を軸に考えていました。

「人生の目的を叶えるために、御社を選んだ」というと、オリジナリティのある志望動機になります。

「受かる!自己分析シート」を使って、自己分析した内容をESや面接対策に生かしていきましょう!

まとめ:効率的に自己分析するためには自己分析本を読むのは必須

まとめ:効率的に自己分析するためには自己分析本を読むのは必須


今回は、効率的な自己分析をするための自己分析本の選び方を解説していきました。

自己分析本の選び方はばっちり知っていただけたかと思います。

そして、自己分析は自己流でやって失敗するケースが多いので、早めに自己分析本を使って効率的に自己分析をするのをおすすめします!

ぜひこの記事を参考にして、自己分析本を選んでみてください!

 

<まとめ>

  • 自己分析で、企業選びの軸が見つかる
  • 自己分析の書き方は、全部で7ステップある
  • 他には、適性診断を受ける、人生グラフを書く、自己分析シートを書く、友達や先輩に深掘りしてもらうのがおすすめ!

▼【合わせて読みたい!】編集部のおすすめ記事!

かずき

最後までご覧いただきありがとうございました!

YouTubeではさらに分かりやすい解説動画、Twitterでは更新情報を届けているので、チェックお願いします!

最新情報をチェックしよう!
>【学生必見】Amazon Prime Studentが超お得

【学生必見】Amazon Prime Studentが超お得

Amazon Prime Studentは今なら6ヶ月無料で使える、学生向けの格安サービス!様々なジャンルのサービスをひとまとめの料金で利用可能です。月額たった250円でプライム会員とほぼ同等の特典が使えるサービスとなっています。仮に月に1度でもAmazonを利用する学生であれば、その配送料(400円)だけで150円もお得になります!

CTR IMG