
皆さんこんにちは!Z大学のよっしーです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- 武者修行って何?
- 海外インターンに興味がある!
- 新しいことに挑戦したい!
- 武者修行で何が得られるの?
これから武者修行に参加する事を考えられている方は、「武者修行に興味があるけど詳しい事がわからない!」「自分に合っているのだろうか?」と悩まれると思います。

私自身、実際に「武者修行」に参加した経験があります!
今回はそんな私の経験談を踏まえて武者修行について徹底解説していきます!
- 武者修行プログラムとは何か
- 武者修行に参加するメリット・デメリット
- 武者修行プログラムにおすすめな人の特徴3選
- 武者修行の参加手順
これらについて体験談を交えて解説していくので、武者修行に興味のある方はぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
よっしー | 武者修行2019年 20ターム参加者
大学を休学し、海外で留学とインターンを経験
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
武者修行プログラムとは

そもそも、「武者修行って結局何?」と思われる方も多いと思います。
武者修行とは、自分と向き合うことが出来る超実践型海外ビジネスプログラムです!
「株式会社旅武者」が提供しています。
内容としては2週間に渡り、ベトナムで経営する店(サンドイッチ屋、英語塾、日本料理屋など)の改善をチームで行っていくというものになります!
また、武者修行の大きな特徴は「ただビジネスを学ぶビジネスプログラムではない!」という事です!
公式HPでも『自走式エンジン®』を積み、『変態』する超実践型ビジネス研修と掲げられていますが、チームビルディングや参加者自身の成長という部分にも力を入れています!

チームビルディングや参加者個人のサポートが手厚い点が、参加者満足度が非常に高い要因と言えるでしょう!
武者修行に参加する4つのメリット

武者修行が何かはわかったけれど、「参加して何が得られるの?」と思われる方もいると思います!
そこで!ここからは武者修行に参加するメリットを見ていきます!
武者修行には以下の4つのメリットがあります!
<武者修行に参加する4つのメリット>
- 一生の仲間が出来る
- 本気になれる
- 現在の自分を見つめ直す事が出来る
- その後の人生を自分らしく生きる事が出来る
これらについて体験談を踏まえつつ、ひとつひとつ説明していきます!
メリット1:一生の仲間が出来る
1つ目のメリットとして武者修行を通し、一生の仲間達に出会うことが挙げられます!
武者修行プログラム期間中には、本音でぶつかり合ったり、自分の弱みや強み、夢を語る機会があるので、一生の仲間が出来ます!

お互いに心を割って話と一気に距離が縮まりますよね!!
「なかなか本音で話すことが出来ない、、」「弱み強みを友達にさらけ出すことが出来ない」という方も、武者修行プログラム自体が、チームビルディングの時間を多く設け各チームや個人を細かくサポートしてくれてるので心配ありません!
また、プログラム終了後も、歴代の参加者が集まる交流会やFacebookのグループ、武者修行卒業生が集まるシェアハウスなど、参加者同士の交流の場が多く用意されています!
武者修行で出会った仲間は、将来の事を相談出来たり、恥ずかしがらず自分の夢を語る事のできる特別な存在になるので、興味ある人は参加してみてください!
メリット2:本気になれる
武者修行は本気になれる場を提供してくれます!
「大学生になってから何かに熱中できていない」「何かに本気になりたいけれどそう言った場が見つけられない」という方々も多いのではないでしょうか?
武者修行が『自走式エンジン®』を積み、『変態』する超実践型ビジネス研修というコンセプトを掲げているので、本気にならざる負えないくらい、自分が本気になれます!

私も「大学に入ってから熱狂できるものを探している」ひとりでした!!
本気になって何かに取り組みたいという大学生は、ぜひ武者修行プログラムに参加してみてください!
メリット3:現在の自分を見つめ直す事が出来る
武者修行では現在の自分を客観的に見つめ直すことが出来ます!
各期間に3人のファシリテーターと呼ばれる先生・コーチの様な方々がいます。
そして、ファシリテーターの方々はコーチングのプロです。
期間中には、2週間自分見ていてくれたファシリテーターと、1対1で面談する機会があるため、自分を客観的に見つめ直せます!

面談では、今まで気づくことが出来なかった心の奥底にある価値観から価値観を形成する原因となった原体験まで見つけ出してくれます!
私は、ファシリテーターとの面談でボロ泣きでした!
私だけでなく、多くの参加者が涙を流すほど、自分の確信をついた面談なので、興味ある人はぜひ武者修行プログラムに参加してみてください!
メリット4:その後の人生を自分らしく生きる事が出来る
武者修行に参加することでその後の人生を自分らしく生きることが出来ます!
これは、武者修行プログラムが参加する事で得られるものとして掲げている「自走式エンジン」にあたります!
メリット3の「現在の自分を見つめ直す事が出来る」で説明した様に、現時点の自分を再度見つめ直し、「本当はこうありたい」という姿を明確にする事で目標や夢に向かって走り出す事が出来るのです!

事実、私は武者修行参加を通して、休学という決断をしました!
人生を自分らしく生きたい学生は、ぜひ武者修行プログラムに参加してみてください!
武者修行に参加する3つのデメリット

武者修行に参加する事で多くのメリットがあることは理解していただけたかと思います。
しかし、「良い面しか書いていなくて不安」という方もいますよね!
そこで次に武者修行に参加するデメリットをみていきましょう!
武者修行に参加するデメリットは以下の3つになります!
<武者修行に参加する3つのデメリット>
・中途半端な気持ちで行くと途中棄権することになる
・2週間拘束される
・お金が掛かる
ひとつひとつ詳しく解説していきます!
デメリット1:中途半端な気持ちで行くと途中棄権することになる
「わいわい楽しく過ごしたい!」「遊びたい!」という気持ちで参加すると、メンバーやファシリテーターの温度感についていくことが出来ず、途中棄権する事になってしまう場合があります!
武者修行は「わいわい楽しく」だけでは終わることが出来ません!
ハードな2週間を充実して過ごすためには「ビジネスを学びたい」「成長したい」「挑戦したい」という気持ちが必須です!

私自身ファシリテーターの方々の気合に驚きました!
時間を確保しお金を払って、途中棄権になるのはもったいないので、自分自身で参加するかしないかの最終決定をすることをお勧めします!
デメリット2:2週間拘束される
武者修行は2週間に及びます!
期間中は毎日疲れて寝落ちてしまう程多忙な日々なので、基本予定を入れることができません!
一方で、2週間の拘束をメリットと捉えると、普段なかなか断ち切る事のできないアルバイトや授業など、他の事に邪魔されずに1つの事に集中できる時間を半強制的に作ることができるとも言えます!
2週間の時間の捉え方はあなた次第です!

私にとって武者修行は、たった2週間でしたが、大学生活トップ3に入るほど充実していて濃厚な時間になりました!
デメリット3:お金が掛かる
武者修行は数々のビジネスプログラムの中でも参加者がお金を払って学ぶインターンシップです!
そのため、参加費をお金を用意する必要があります!
この点、有給のインターンシップと比較するとデメリットかもしれません!
しかし、支払い方法が「一括払い」「分割払い」「出世払い」の3つから選ぶことができます!
参加費は学生には高額なので、「すぐに参加したいけれど、お金を用意することが出来ない!」という方もいますよね!
そういう方には武者修行側で「分割払い」や社会人2ヶ月目で一括返済する「出世払い」も用意されているので、検討されてもいいかもしれません!
さらに詳しく知りたい方は公式HPをご覧ください!
▶︎海外ビジネス武者修行プログラム|武者修行プログラム参加にかかる費用・価格はいくらですか?

私の場合、参加するまでは「正直高い!」と思っていましたが、参加後は払う価値のあるプログラムだったなと感じています!
他の参加者も同じ意見でした!
具体的な金額は公開していないので直接問い合わせてみてください!!
武者修行プログラムにおすすめな人の特徴3選

ここまで武者修行に参加するメリット・デメリットをみてきました!
では、どの様な人におすすめなのでしょうか??
武者修行におすすめの人として以下の人が挙げられます!
<武者修行におすすめな人の特徴3選>
- どこでも活躍できる人材になりたい人
- 変化や刺激を求めている人
- 将来、世界でチャレンジしたい人
これらひとつひとつについてなぜ武者修行に参加をおすすめするのか説明していきます!
どこでも活躍できる人材になりたい人
武者修行は「どんな環境でも活躍できる人」になりたいと考えている人におすすめです!
武者修行の中では、全員が「優勝・採用」を目標とし、結果を重視します!
ただの自己満足で終了ではなく、あくまで成果を出すという部分にこだわっている点が、活躍できる人材になるための参加者の成長を促している思います!

公式HPでも「どんな環境下でも成果を出すことができる人財」を真のグローバル人財と定義し、このグローバル人材を育てる事を軸としてプログラムを組み立てているので、どこでも活躍できる人材になりたい人にはおすすめです!
どこでも活躍できる人材になりたい人はぜひ武者修行に参加してみてください!
変化や刺激を求めている人
武者修行は変化や刺激を求めている人におすすめです!
ベトナムという土地に、全国から集まる学年もバックグラウンドも違う仲間・ビジネスへの挑戦、武者修行は普段の大学生活と比較すると全てが非日常です!
武者修行は大学生向けプログラムなのですが、大学2.3年生の参加者が最も多いという点で、大学生活に慣れ、新しい出会いや経験を通じた刺激を求めて参加しているというところが大きく関係しているとためです!

私は毎日同じ大学生活を送っていたので、大学3年次に新しい刺激を求めて参加しました!
大学生活に、変化や刺激が欲しい人は、ぜひ参加をしていてはいかがでしょうか?
将来は世界でチャレンジしたい人
武者修行は将来世界でチャレンジしたい人、海外で働きたいと考えている人におすすめです!
プログラムの中では、ベトナムの実店舗を観察し改善していきます!
そして、日本人の価値観や常識が通じない環境の中で、いかに柔軟に対応し、学び、そこから思考できるかが鍵となります!

この力は世界を股にかけて活躍する際に必須のスキルだと思います!
失敗しても良し、常にサポートを受ける事の出来る環境は社会人になってからではなかなか得られないので学生のうちに経験を積めると強いですね!!
また、参加者の中には海外就職を考えている学生もいました!
将来は世界でチャレンジしたい人は、ぜひ武者修行プログラムに参加してみてください!
武者修行の参加手順 5STEP

ここからは武者修行参加までの手順をみていきます!
実際に「参加してみたい!」「もっと詳しい話を聞きたい!」と思われる方はこれだけ抑えておけば問題ないので一緒に参加までの流れをみていきましょう!
武者修行参加までは以下の5STEPで進めていきます!
<武者修行の参加手順 5STEP>
- 公式HPのフォームから説明会へ申し込む
- 無料説明会に参加する
- 参加申し込みや支払いする
- 参加期間の決定
- 参加決定!
ひとつひとつの手順について簡単に説明していきます!
1. 公式HPのフォームから説明会へ申し込む
まず、説明会 申し込みフォームにアクセスし、名前・メールアドレス・大学名などを入力した上で無料オンライン説明会の日時を選択、申し込みをします。

私の時は対面だったので、状況によりオンライン・オフラインが変更されている様です!
2. 無料説明会に参加する
次に無料説明会を受けます!
無料説明会では、過去に参加した学生が「武者修行とは?」から「武者修行で得られるもの」まで幅広く説明してくれます!
一方的に説明を受けるだけでなく、「なぜ参加しようと思ったのか」等の深いところまで聞いてくれるので、説明会を開催している学生と武者修行に参加すべきか検討するのもひとつの手です!!

私も当初参加を迷っていましたが、担当学生の方が説明会後も真摯に相談に乗ってくれたので焦らずよく検討した上で参加を決めることが出来ました!
3. 参加申し込みや支払いする
次に、参加申し込み契約書を記入し、支払いをします!
無料説明会からそのまま進めるのも良し、家族と話し合って後日申し込みするのも良しです!

金額を払えないという方は、社会人になってから返すという方法も武者修行の方で用意しているので、説明会で相談してみましょう!
4. 参加タームを決める
次に自分が参加する期間を決めます!
2週間と言っても、春休み・夏休み・年末年始、夏休みの中でも日程によって20ターム程に分かれています!
期間によって、担当する店(サンドイッチ屋・英語学校・日本料理屋など)も全く異なるので、自分の予定と希望店舗を考慮した上で決めましょう!

私は夏休み後半で英語学校を担当したいと決め、タームを選びました!
5. 参加決定!
これで参加決定です!
武者修行当日までに、「前夜祭」と呼ばれるビジネスの基礎を学ぶ会であったり、チームごとの事前準備が始まるので着々と参加当日まで出来る限りの準備を進めましょう!

私の事前準備の時間は「前夜祭」で2時間、チームでの話し合い4時間、計6時間でした!
【体験談】実際に武者修行プログラムに参加してメリットを感じた人の声

最後に、私の体験談をご紹介します!
武者修行に参加をしようか迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください!
東京の大学4年生の体験談

実際に武者修行を経験し、心から参加できてよかったと思っています!
私が強く感じたメリットは「一生の仲間ができる」「参加後自分の道を歩むことができる様になったこと」です!
「一生の仲間ができる」という点では、武者修行で出会った仲間とは今でも頻繁にあっています!
夢や悩みを躊躇なく話す事のできる、私にとってかけがえのない友人になりました!
また、北海道から九州まで全国に友人ができたのも武者修行ならではだと思います!
「参加後自分の道を歩むことができる様になったこと」という観点では、自分自身を客観的に見つめ直し今後どう変わっていきたいかを言語化できたことで、これまでよりも自分らしい生き方ができる様になったなと感じています!
私にとっての大きなデメリットは「お金がかかる」という事でした。
参加までにお金を用意することが出来なかったので、社会人になってから払う「出世払い」を選択しました!
武者修行の卒業生たちは不思議なくらい口を揃えて「参加してよかった」「おすすめしたい」といいます!
迷っているならまずは無料説明会を受けてみるのかいいかなと思います!!
まとめ:まずは説明会に参加してみよう!
本記事では、武者修行とは、参加するメリット・デメリット、武者修行におすすめの人などを解説しました!
少しでも「武者修行が気になる!」と思われている方は説明会に参加してみましょう!
無料で参加できますし、説明会に参加しないと何も始まりません!
<まとめ>
- 武者修行ではかけがえのない経験や仲間が得られる
- 参加は自分で決めるべし
▼合わせて読みたい!