
OBの失礼にあたらない時間は?

OB訪問で日程調節を行う際「どの時間帯がOBにとって良いのだろう」と不安になりますよね。
そこで本記事では、OB訪問の日程調節や依頼の際に気を付けることについて述べていきます。
本記事の結論は以下のとおりです。
- OB訪問にかける時間は30分~1時間
- OB訪問におすすめの時間帯はお昼
- OB訪問を依頼する際は余裕を持って日時を提案する

名前: かずき
OB訪問を10回以上経験。2社の広告代理店の内定を獲得
それでは早速見ていきましょう。
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
OB訪問にかける時間とは?
OB訪問を受けてくださる社会人によって異なりますが、基本的には30分~1時間程度でOB訪問をお願いすることが一般的です。
先輩社員は仕事で忙しいなか、OB訪問に対応してくれていますので、長時間にならないように注意しましょう。

しかし時間が短すぎることも、先輩社員にOB訪問への熱意が足りないと思われる可能性があるので注意しましょう。
OB訪問は30分~1時間程度で依頼するようにしましょう。
OB訪問に失礼のない時間帯2選
学生からすると、OB訪問に失礼のない時間というのは分かりにくいですよね。
せっかくOB訪問を行っても、時間帯によっては悪い印象を与えてしまうこともあります。
そのため、先輩社員に良い印象を与えるためにもOB訪問の時間帯について理解しておくことは重要です。
OB訪問をしてもよい時間帯は以下の2つです。
- お昼(12時頃~13時頃)
- 夕方(16時頃~17時頃)
順に解説していきます!
1.お昼(12時頃~13時頃)
OB訪問で一番適しているのはお昼です。
OB訪問は先輩社会人とランチをしながら行うケースが多いです。
ですので、こちらから先輩社会人に日程調整をお願いする場合は12時~13時の時間帯を提示しましょう。

このようにOB訪問に最も適している時間はお昼です!
2.夕方(16時頃~17時頃)
お昼の次におすすめの、OB訪問の時間は夕方です。
夕方は、他の時間よりも仕事が落ち着いている場合が多く、OB訪問を比較的受け入れてもらいやすい時間帯です。
ただし、業務時間外の時間帯をこちらから提示するのは失礼にあたるので注意しましょう。

業種によっては夕方の時間帯は忙しいこともあるようです。
日程調整の段階で、幅広い日程を提示して、先輩社会人の都合に合わせるとよいです!
夕方の場合は、会社のオフィスでOB訪問が行われることが多いです。
オフィスの様子も見れるのでお昼の時間帯よりも会社の様子を知ることができます。
このようにOB訪問を受けてくれる先輩社会人が大丈夫そうでしたら、夕方の時間を積極的に選んでいきましょう。
OB訪問の避けるべき時間帯・日程5選
「OB訪問の避けるべき時間帯・日程っていつだろう?」と学生は疑問に思いますよね。
OB訪問をする時間帯によっては、先輩社会人に非常識だと思われることがあるので注意しましょう。
OB訪問の避けるべき時間帯は以下の5つです。
- 始業前
- 始業後すぐ
- 終業後
- 休日
- 年末年始・お盆
順に解説していきます!
1.始業前
就業前にOB訪問をお願いするのは大変失礼にあたります。
朝の慌ただしい時間に学生の相手ができるほど社会人は暇ではありません。
2.始業後すぐ(始業後1時間以内)
始業後すぐもできる限り避けた方がよいです。
始業後すぐは朝礼や会議を行う会社も多くあり、比較的慌ただしい時間帯です。
もし先輩社会人から午前中を指定されたら「お忙しいなかありがとうございます」などと一言入れるようにしましょう。
3.終業後
終業後もこちらから提示することのないようにしましょう。
終業後にOB訪問を入れてしまうと、OBのプライベートの時間を潰してしまいます。
ただし、先輩社会人から夜の時間帯を勧められた場合は終業後でも構いません。

4.休日
OB訪問は平日に行われる場合が多く、休日に行われることは少ないです。
どうしても先輩社会人との日程が合わない場合はやむを得ず休日におこなう場合もありますが、こちらから休日にOB訪問をお願いすることは絶対にやめましょう。
5.年末年始・お盆
年末年始やお盆といった長期休暇にOB訪問を依頼することもNGです。
長期休暇中は、当然ながら会社が休みであることが多いです。
また、先輩社会人にとって貴重なプライベートな時間です。
長期休暇中にOB訪問をお願いしないようにしましょう。
OB訪問の依頼の際に気を付けること2選
OB訪問の依頼は、慣れていない学生からすると不安に感じますよね。
依頼の時点でOBに失礼を与えないように、必ず以下の内容を押さえておきましょう!
OB訪問の依頼の際に気を付けることは以下のとおりです。
- 余裕をもって日時を提案する
- 広い時間を指定する
順に解説していきます!
1.余裕をもって日時を提案する
OB訪問は、余裕をもって日時を提供しましょう。
具体的には2週間~3週間ほど前に依頼するとOB訪問を受けてもらいやすいです。

OB訪問を依頼する際は、直近の日時ではなく余裕を持って日時を設定するようにしましょう!
2.広い時間を指定する
OB訪問を依頼する際は、広い時間を指定するようにしましょう。
基本的に昼や夕方の時間帯を4~5つほど提案することをおすすめします。

日時の選択肢が多いほど、OBも都合を合わせやすくなります。
OB訪問を依頼する際は、4~5つほど日時を提案しましょう!
【経験談】OB訪問当日に気を付けること4選
OB訪問は当日も気を付けなければならないポイントがあります。
このポイントを知らないとOBに不快な思いをさせる可能性がありますので、必ず知っておきましょう。
OB訪問当日に気を付けることは以下のとおりです。
- 時間と場所の確認
- 15分前に現地へ到着
- 遅れそうになったらすぐに連絡
- .質問をまとめておく
順に解説していきます!
1.時間と場所の確認
OB訪問当日は、時間と場所を確認しましょう。
時間に関して最も多いミスは、カレンダーへの写し間違いです。
「メールでは13時で約束していたのに、自分のカレンダーには15時と書いていた」といった勘違いが起こることもあります。
必ず、OB訪問に行く前にメールで時間を確認するようにしましょう。
かずき

私も実際にメールの時間をカレンダーに写し間違えてしまった経験がありました。
当日の朝に確認したので、大幅に遅刻せずにすみました!
また、OB訪問の場所によっては当日迷ってしまう場合も考えられます。そんな時に困らないように地図でOB訪問の場所を確認するようにしましょう。
余裕があったら、事前に下見に行くのもおすすめです。
時間と場所の確認は忘れずに行いましょう。
また当日の持ち物について詳しく知りたい方は「OB訪問の当日に必要な持ち物5選!【事前準備でやるべきことも解説】」をチェック!
OB訪問で必要な持ち物って何?OB訪問の事前準備について知りたい!今回はこういった疑問にお答えしていきます。OB訪問の当日に何を持っていけば良いか分からず困ってしまいますよね。そこで今[…]
2.15分前に現地へ到着
OB訪問当日は、現地には遅くとも15分前に到着するようにしましょう。
OB訪問の場所によっては当日迷ってしまうケースもあります。
また、先輩社会人によっては早めに現地で待機してくださるケースもあります。
社会人を待たせるのは失礼に当たるので、15分~30分ほど余裕を持って現地に到着しておきましょう。

現地に早めについたときは、近くのカフェで過ごすことをおすすめします。
そこで、もう1度OB訪問で聞く内容を整理しておくと、OB訪問がスムーズに進みます!
OB訪問当日は、少なくとも15分前には現地へ到着しましょう。
またOB訪問のマナーについて詳しく知りたい方は「【知らないと損】OB訪問のマナー10選!準備から訪問後まで詳しく解説!」をチェック!
OB訪問で必要な持ち物って何?OB訪問の事前準備について知りたい!今回はこういった疑問にお答えしていきます。OB訪問の当日に何を持っていけば良いか分からず困ってしまいますよね。そこで今[…]
3.遅れそうになったらすぐに連絡
OB訪問当日、遅れそうになったらすぐに連絡しましょう。
万が一、電車の遅延が発生したり、寝坊してしまったりして遅れそうな場合は、遅れることが分かった時点で連絡するようにしましょう。
その際の連絡は、必ず電話でするようにしましょう。

遅れてしまったことは取り返せないので、遅れてしまったときの対応によって先輩社会人への印象も大きく変わります。
電話するときは、「申し訳ございません」と言い訳をせず、何度も謝ること、遅刻しそうな理由、何時頃に到着するのかを伝えましょう。
OB訪問で遅れそうになった場合は、電話ですぐに連絡をしましょう。
4.質問はまとめておく
OB訪問当日までに、質問は必ずまとめておきましょう!
OB訪問の時間は30分~1時間と限られた時間のなかで行います。
そのため自分が質問したいことをまとめておかないと、あっという間に時間が過ぎてしまいます。

OB訪問が終わってから「何の時間だったんだろう」と思うのはもったいないので、必ず目的意識を持って行きましょう!
OB訪問当日までに、質問はまとめておくことをおすすめします。
またOB訪問の質問のコツについて知りたい方は「【質問例45選 】OB訪問ですべき質問と覚えておくべきコツを紹介!」をチェック!
OB訪問で質問すべきことを知りたいOB訪問で質問をする時に気を付けるべきことを知りたい今回はこういった疑問にお答えしていきます。OB訪問でどんなことを質問するか悩みますよね。また、失礼[…]
まとめ:OBの都合に合わせて時間を調節しよう!
本記事では、OB訪問で気を付けるべき時間のマナーを紹介しました。
今回の重要な内容をまとめると以下のとおりです。
- OB訪問は昼に行うことが最も多い
- OB訪問を依頼する際には日時を4~5つ提案する
- OB訪問当日は15分前に現地へ到着する
OB訪問は時間が少ない分、目的意識を持ってOBに失礼のないようにすることが大切です。
OB訪問の時間について悩んだ際は、ぜひ本記事を参考にしてみてください!