
皆さんこんにちは!Z大学のよっしーです!
Z大学では、「就活・留学・学生ビジネスなど」主に大学では学べないことを発信しています!
- 大学生の間に休学してみたい!
- わざわざ休学するメリットってなんだろう?
- 友達が休学したけど、なんでだろう?
これから休学留学を考えている人は、「休学に興味があるけど詳しい事がわからない。」「休学したいけど不安。」と悩まれると思います。
そこで本記事では、実際に大学を休学した人の体験談を交えて、休学のメリット・デメリットをご紹介していきます!

私自身も、大学3年生次に大学を休学し、留学とインターンを経験しました!
本記事では、、、
- 休学するメリット5選
- 休学するデメリット5選
- 実際に休学した大学生の体験談
これらについて体験談を交えて解説をするので、休学を考えている方はぜひ最後までご覧ください!

この記事を監修した人
よっしー
大学を休学し、海外で留学とインターンを経験
- Amazon Prime Student:今なら6ヶ月無料で使える学生向けの格安サービス!映画・音楽・読書・お急ぎ便が月額たったの250円
- 楽天カード
:年会費永年無料!学生でも作れるおすすめクレジットカード。今なら楽天カード新規入会&利用で5000ポイントプレゼント!
U-NEXT:200,000本以上の映画が⾒放題で断トツのNo.1!最新レンタル作品も充実。まずは31日間無料トライアル!
大学生が休学するメリット5選

そもそも、休学にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
現在休学を検討している方の中には、「大学に通いながらでも十分に様々な事にチャレンジ出来るのではないか?」と思われる方もいると思います!
そこでまずはじめに、休学のメリットから見ていきます!
大学生が休学するメリットは以下の通りです。
- 大学では得られないスキルや経験を得られる
- まとまった時間を取る事が出来る
- 普段会えない人との出会いがある
- 自分を客観的に見つめ直すきっかけになる
- 就活で有利になる
これらについて、ひとつひとつ解説していきます!
メリット1:大学では得られないスキルや経験を得られる
休学の最も大きなメリットとして、通常の大学生活の中では得ることの出来ない経験やスキルを身に付けることが出来ます!
また、「どんな経験を積むのか」「どのレベルまでスキルを身に付けるのか」「どこで習得するのか」など、全て自分で選択する事が出来ます!
休学は、これまで「文系だから」「科目として存在しない」など、興味があるけれど挑戦できなかった事に打ち込む事がです!

休学期間に得られる経験やスキルの中では、インターンでの「社会人経験」や留学での「英語スキル」の習得が人気です!
休学期間はリスクのほぼない状態で、学生という看板を使い、何にでも挑戦する事の出来ます!
これは大学に通いながらでは得る事の難しい、非常に大きなメリットですね!!
こちらの記事では、休学期間でITスキルを身に付け、学生フリーランスとなった体験談について書いています!興味のある方はぜひ以下のリンクからご覧ください!
▶︎パソコン音痴の大学生でもフリーランスになれた休学の過ごし方!【Z休学 #1】
メリット2:普段会えない人との出会いがある
休学期間で新しい環境に飛び込むと、大学生活の中では出会う事の難しい人々との出会いがあります!
具体的には以下の様な方々です!
- 同世代で休学をし、新しいことにチャレンジしている人
- 海外で働いている現地人
- 駐在している社会人の方
また、学生自らアプローチすれば、学生と社会人の間にはビジネス面での利害関係がないので、自分の興味のある人や業界の著名人と会う事ができる可能性も高いです!

現在起業家の方で学生時代に休学し、企業の社長さんにインタビューし続けたという方もいました!
休学を全て人との出会いの時間に充てるほど、「ひととの出会い」は大きなメリットであるという事ですね!
メリット3:自分を客観的に見つめ直すきっかけになる
休学は自分自身を見つめ直し、改めて自分の長所や短所、価値観を考える機会となります!
上記のメリットで触れた様に、休学中には自分が生きてきたものとは全く違う世界に飛び込む機会や全く違う価値観を持った人々との繋がりが生まれます!
経験や出会いの中でおのずと「これは楽しい!!」「この人の様になりたいな。」「この考え方には共感出来ないな!」など、心を動かされたり、違和感を持つ事があります!!
この気持ちの変化から、これまで見えていなかった自分自身を新たに発見し、客観的に見つめ直す事が出来ます!
休学を経て将来の方向性が変わった、考え方が変わったという人も少なくありません。

私は休学前自己分析に積極的になれなかったのですが、休学を経てこれまで言語化出来なかった自分の価値観を発見する事ができ、すっきりしました!
メリット4:就活で有利になる
休学をし何かに打ち込んでいると、周りの学生と差別化により就職活動が有利になります!
大学休学をしている学生は全体の2.3%です。(平成26年9月25日 文部科学省調べ)
近年、休学を選択する学生は増加傾向にありますが、まだまだ希少価値は高いですよね!
また、企業も休学に対して「挑戦出来る人」「多様性に富んだ人」といったプラスなイメージを持っている事が多いので、休学をした学生は面接官に関心を持って貰えたり、複数人でいても話を積極的に聞いてもらえます!

私自身、休学前と休学後の就活を比べると、企業の方の反応が明らかに変わりました!
こちらの記事では、休学と就職活動についてさらに詳しく解説していますので、是非ご覧ください!
大学を休学するデメリット4選

ここまでで、休学には多くのメリットがある事が分かりました!
しかし、休学を検討するならしっかりとデメリットも抑えておきたいですよね!
大学生が休学するメリットは以下の通りです。
- 社会人になるタイミングが遅れる
- お金が掛かる
- 休学期間何もしないと就活に不利に働く可能性がある
- 復学後、授業を受ける友達が少ない
- 親や親戚に心配される
これらについて、ひとつひとつ解説していきます!
デメリット1:社会人になるタイミングが遅れる
休学をすると、卒業・社会人になるタイミングが1~2年遅れます。
1年の遅れによって社会人経験と社会人としての収入の1年分を得る事が出来なくなります。
しかし、自身の満足のいく大学生活を休学を通して送り、結果、社会人になるタイミングが1年遅れるのであれば、むしろその後の人生にプラスに働くでしょう!

社会人の方と話すと、「1年なんて変わらない。」「休学しておけばよかった。」「羨ましい。」という言葉をもらいます!
1年というブランクをプラスと捉えるかマイナスと捉えるかはあなた次第です!!
デメリット2:お金が掛かる
休学期間に出来る事は留学・起業・インターンなど多種多様ですが、そのほとんどに初期費用が必要となります。
また、大学によっては休学費用が掛かる場合もあります。
いざ休学の決断をしたのに、資金不足で断念せざるを得ない状態にはなりたくないですよね!
理想のプランを実行する為にはどの程度の費用が必要か、早めに確認しておく事をお勧めします!

私の場合、休学期間に「語学留学」と「海外インターン」を経験しました!
航空券や食事、遊びも全て込みでフィリピンでの語学留学期間に40万円、タンザニアでのインターン期間に20万円、大学の休学費用7万円の計67万円掛かりました!
休学でかかる費用を賄う方法はアルバイト意外にもあります!
自身で支払う額をなるべく減らしたいという方は、奨学金の検討をおすすめします!
こちらの記事では、休学の費用についてさらに詳しく解説していますので、気になる方はぜひご覧ください。
デメリット3:休学期間何もしないと就活に不利に働く可能性がある
休学していると就職活動の際に、休学期間のことを深堀されます!
質問された際にあやふやな答えをしてしまうと、就職活動に不利に働く可能性があります!
しかし、明確に質問に答えられなかったり、自分の軸がないと就職活動が上手くいかないというのは、休学をしていなくても就職活動をする中で共通する点です!
休学に対する質問がきたら「アピールするチャンスがきた!」と思える様になると面接にも強いですね!
休学前に出来る対策としては休学の目的を明確に書き出しておく事が挙げられます!

ちなみに私は、あまり休学の目的の書き出しをせずに休学をスタートしましたが、今になってあの時の気持ちをもう少し書き出しておけばよかったと感じています、、。
私自身就職活動中ですが、休学をした事で、第一印象から「面白い・変わっている学生」と興味を思って接していただけます!
面接官から質問される内容としては「休学のきっかけ」や「休学を通してどんなことを学んだのか」について聞かれることが多いです!
デメリット4:復学後、授業を受ける友達が少ない
復学後のデメリットとして、元々同期だった友達と学年がずれ、一緒に履修する友達が少なくなる点が挙げられます!
特に4年生になると、同期だった友達は卒業しているのでひとりで履修する授業が増えます!ゼミもそのひとつですね!
「ひとりで授業を受けたくない!」という方は、単位を早めに取り切るか、後輩と一緒に履修しましょう!!

私は休学前までテスト期間に同じ履修の友達と勉強していたので、復学後苦労しました!
デメリット5:親や親戚に心配される
休学をすると、親御さんや親戚の人に将来を心配される事があります!
私達の親世代では休学する学生は今以上に少なかったので、「大学は4年で卒業し、早く社会に出るべきだ。」「変わっている子だけど将来大丈夫なのか?」と思われたりします!
心配が原因で親や親戚に反対された際は、自信を持って自分の休学に対する考えを伝えてみてください!
親御さんや親戚の方もあなたに幸せになって欲しいと考えているので、納得して貰えれば、「最強の応援団」です!!

私自身、親の説得に苦労しました!!今では挑戦を見守ってくれています!
【体験談】実際に休学をしてメリットを感じた人の声

私は大学を休学して、
フィリピンでの語学留学とタンザニアでのインターンを経験しました!
そこで実際に私自身が感じたメリットやデメリットについてお話ししたいと思います。
メリット
実際に休学をして感じた1番のメリットは「普段出会うことの出来ないひととの出会い」です!
私が出会ったひとを一部を紹介します!
- 億を稼いだ学生起業家
- 世界一周をしている学生
- 現地に駐在している外交官の方
- 大手企業で新卒採用をしている社会人の方
- 豪華客船のジムでパーソナルトレーナーをしている方
挙げさせて頂いた方々はごくごく一部で、休学期間で100人以上の大学では出会えない様な個性的で興味深い方々との繋がりを持つ事が出来ました!
彼らの考え方や経験は新鮮なものばかりで、これまで同じ学校の人と親としか関わりがなかった私にはかなり刺激的でした!!
デメリット
私が休学前に、最も不安視していたデメリットは「同期だった友達と卒業がずれてしまう事」でした!
しかし、実際に休学し終えると、ほとんどデメリットは感じませんでした!
休学前と変わらず友達や先輩後輩と会っていますし、卒業旅行も行っています!
就職に関してはライバルになるという事もないので、多くの情報をもらっています!
総じて
休学をして後悔は1ミリもありません!
実は休学のメリットが多すぎて、デメリットは無理やり挙げました!
私個人的な意見としては、「迷っているなら休学すべき」だと思います!
まとめ
ここまで休学のメリット・デメリットを見てきました!
休学のメリット・デメリットを踏まえた上で、「休学をしたいのか」「もし休学するとしたらどんなことをしたいか」などゆっくり考えてみてください!
また、休学した人と実際に話し、気になる点を質問してみるのも良いかも知れません!
(もし身近に相談できる人がいなければ、Z大学のTwitterにぜひ投げてください!!)
<まとめ>
- 休学では数えきれないほどの新たな挑戦・出会い・自分自身の発見がある
- 計画を立てていないと、お金や就活面でデメリットとなってしまう場合がある
▼合わせて読みたい